その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

Spready、UXリサーチの分析工程を自動化する「Interview Sherpa(β版)」をリリース

Spready株式会社

Spready、UXリサーチの分析工程を自動化する「Intervi

希少人材であるUXリサーチャーの工数を30%削減。録画アップロードからインサイト抽出までを自動化


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40560/78/40560-78-005c175beba35be713f3b9b0ce9cf735-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Spready株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:佐古雅亮、以下「Spready」)は、UXリサーチのデータ分析プロセスを自動化するSaaSプロダクト「Interview Sherpa(β版)」をリリースしました。
同サービスは、録画データのアップロードから文字起こし、話者分離、インサイト抽出までを自動で行うことで、UXリサーチャーの分析工程(全体工数の約30%)を効率化します。この度、「Interview Sherpa(β版)」の有償PoCにご協力いただける企業を募集いたします。

サービスURL:https://client.spready.jp/interviewsherpa

サービスリリース背景:新規事業開発の「検証」フェーズを支援してきたSpreadyが感じた“分析の壁”

Spreadyはこれまで、大手企業の新規事業開発に必要な「検証」フェーズを支援するインタビューリクルーティングプラットフォームとして、多数の企業のリサーチ活動に寄与してきました。
特に、調査の専門家集団が提供する独自の定性・定量調査プロダクトを活用した仮説検証支援や、PoC予算獲得のための事業蓋然性検証・投資判断支援メニューは多くの企業から高い評価を得ています。

その中でSpreadyが実感してきたのが、「インタビュー分析」にかかる人的工数の多さです。
UXリサーチャーは、リサーチプロセスの中でも「3.データ分析・インサイト抽出」に全体の時間の30%の時間を費やしており、1時間の録画インタビューを分析するのに3~4時間を要するケースも少なくありません。
こうした膨大な分析作業は、リサーチャーの希少性(有効求人倍率14.7倍、年収600~1,200万円)を踏まえても、新規事業推進組織全体のボトルネックとなっています。

「Interview Sherpa(β版)」は、Spreadyがこれまで蓄積してきた数千件のインタビューデータと、現場で感じた課題をもとに、“リサーチの再現性とスピードを両立させる”ために生まれました。

サービス概要

「Interview Sherpa(β版)」は、インタビュー分析を自動化するSaaSツールです。

主な機能:
1.録画データのアップロード
 ZoomやTeamsなどで録画したインタビュー動画をアップロード可能。
 インタビューリクルーティングプラットフォーム「Spready」では独自のビデオ通話機能
 が搭載されているため、利用した場合はそのまま分析が可能。

2.自動テキスト化(話者分離対応)
 AIが自動で文字起こしを行い、発言者を自動識別。

3.インサイト自動抽出(切片化)
 テキスト化データを基に、重要発言や示唆を自動で抽出・構造化。

費用対効果と導入メリット

「Interview Sherpa(β版)」は月額20万円のSaaS型サービスです。初期費用は不要で、7日間の無料トライアルでお試しいただけます。

UXリサーチャー雇用との比較
 優秀なリサーチャーの採用には3ヶ月で約150万円が必要。

外注との比較
 外部リサーチ会社に依頼した場合、1プロジェクトあたり200~300万円規模。

これに対し、「Interview Sherpa(β版)」を導入すれば、UXリサーチの約30%を占める分析工程のDX化により、1人あたり月30~40万円分の工数削減を実現できます。

今後の展開

今後は、累計1万件以上のインタビューを支援してきたSpreadyの知見を活かし、「インタビューガイド機能」や「分析補助機能」など、リサーチ全体を支援する機能を順次搭載予定です。
β版リリースを皮切りに、企業のUXリサーチ業務の再現性とスピード向上を目指します。

代表コメント

Spready株式会社 代表取締役 佐古 雅亮

Spreadyはこれまで、大手企業の新規事業開発における“検証フェーズ”を支援するプラットフォームとして、数多くのリサーチとインタビュー分析に携わってきました。
特に、調査の専門家集団が提供する定性・定量調査プロダクトによる仮説検証支援や、PoC予算獲得に向けた事業の蓋然性検証、投資判断の支援メニューは、多くの企業様から高い評価をいただいています。
そうした現場で感じてきたのが、“インタビュー分析における膨大な工数”という課題でした。
「Interview Sherpa(β版)」には、私たちが数千件のインタビューを通して培った分析ノウハウと、リサーチャーがより創造的な業務に集中できる仕組みを詰め込みました。
企業が顧客理解を高速化し、より良い意思決定を行えるよう、リサーチの再現性と精度をテクノロジーで支えていきます。

有償PoCにご協力いただける企業様を募集いたします

ご興味をお持ちいただきましたら、以下お問い合わせフォームよりお申し付けくださいませ。
https://client.spready.jp/interviewsherpa#entry



Spready株式会社について
Spready株式会社は、多くの事業会社が暗中模索で進める新規事業プロセスを、テクノロジーの力で再定義することに挑戦するスタートアップです。
新規事業特化AIサービス「HASSAN」、新規事業検証のためのインタビュープラットフォーム「Spready」、新規事業の伴走支援、業界最大規模の新規事業カンファレンス「NEXT Innovation Summit」を運営しています。

コーポレートサイト:https://spready.co.jp/
所在地:東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号 恵比寿ガーデンプレイスタワー19F
代表者:代表取締役 佐古 雅亮
設立:2018年5月1日



プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.