静岡出身の磯村勇斗さんが、地元銘菓「こっこ」のCMキャラクターに就任。「こっこ 売店」篇、「こっこ エスカレーター」篇、10月24日(金)より公開
株式会社ミホミ

地元銘菓のPRに「感慨深いし、めちゃくちゃ嬉しかったです」と語るCMが完成!「こっこもってこ♪」の音楽に合わせ、お土産を手にコミカルに歩く磯村さんに注目!
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170890/5/170890-5-028bb138b3c002169ceba31b151bf51a-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170890/5/170890-5-137b6e8143a44fb29f8f1cd260725edc-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
静岡銘菓「こっこ」等を製造・販売する株式会社ミホミ(所在地:静岡県静岡市 代表取締役︓中村隆行)は、静岡のお土産として40年愛される「こっこ」の新CMとして、映画・ドラマを中心にさまざまなシーンで活躍する静岡出身の俳優・磯村勇斗さんを起用した「こっこ 売店」篇(15秒、30秒)、「こっこ エスカレーター」篇(15秒)を、10月24日(金)より公開します。本CMは静岡県・山梨県のTVCMで流れるほか、WEBサイト・YouTubeでも公開いたします。
「こっこ 売店」篇(30秒)URL:
https://youtu.be/0A6m5dDjYCU
[動画1:
https://www.youtube.com/watch?v=0A6m5dDjYCU ]
「こっこ 売店」篇(15秒)URL:
https://youtu.be/_2GJtPBCaAc
[動画2:
https://www.youtube.com/watch?v=_2GJtPBCaAc ]
「こっこ エスカレーター」篇(15秒)URL:
https://youtu.be/EvMZZRPI-1c
[動画3:
https://www.youtube.com/watch?v=EvMZZRPI-1c ]
静岡銘菓「こっこ」は、南アルプス山系のおいしい水と厳選したたまごを使用して作られた、ふわふわの蒸しケーキにミルククリームが入っています。静岡のお土産として40年愛され続けているお菓子です。
この度、「こっこ」のCMに地元静岡出身の磯村勇斗さんを起用。「こっこもってこ♪」という特徴的なメロディーに合わせて、磯村さんがコミカルな足取りで「こっこ」をお土産として持って行く様子を描きました。磯村さんも今回のCM出演に際して、「感慨深いし、めちゃくちゃ嬉しかった」と語っており、地元静岡はもちろん、より多くの人に「こっこ」を知ってもらえるきっかけとなればと考えています。
なお、本CMの公開を記念して、同日より特別サイトを公開します。
URL:
https://cocco-motteko.jp
■CMコンセプト
「お土産は、もらう方だけでなく、あげる方だって嬉しいはず。」という観点から、CMでは静岡出身の磯村さんがお土産に「こっこ」を持っていく時の嬉しさを表現しました。クセになる音楽やユニークな振付で、繰り返し何度も見たくなるような、少し変わった世界観を楽しんでいただけるCMです。
■CMストーリー
「こっこ 売店」篇(30秒)URL:
https://youtu.be/0A6m5dDjYCU
舞台は黄色いパッケージの「こっこ」がずらりと並ぶ空港のお土産店前。出張に向かうスーツ姿の磯村勇斗さんが、一度聴いたら耳から離れないキャッチーなCM音楽「こっこもってこ♪」というフレーズに合わせて、リズミカルな足取りで歩き出します。途中で立ち止まり、「あの人の分、忘れてた」と、お土産を渡し忘れた大切な誰かを思い出し、逆再生したかのようにそのまま戻っていきます。空港のベンチで「こっこ」を幸せそうに頬張る磯村さん。その美味しさに満たされた表情が印象的です。再び歩き出すと、磯村さんの後ろから老若男女の旅行客やビジネスマンたちが次々と現れ、まるで行進するかのように、皆で音楽に乗りながらついていきます。最後は、磯村さんの「静岡のお土産に、こっこ」という決め台詞でCMが締めくくられます。
「こっこ エスカレーター」篇(15秒)URL:
https://youtu.be/EvMZZRPI-1c
舞台は空港のエスカレーター前。旅に出発する前のカジュアルな装いの磯村さんが、エスカレーターを降りてきます。「こっこ」の紙袋を手に、CM音楽「こっこもってこ♪」に合わせて歩き始め、「磯村勇斗 太鼓判」というナレーションでその魅力をアピール。後ろから同じく「こっこ」を手にしたキャビンアテンダントの一団が登場。磯村さんと一緒に、シュールでリズミカルな行進を繰り広げます。最後は「こっこ」を美味しそうに味わう磯村さんの幸せそうな表情とともに、「静岡のお土産に、こっこ」というナレーションで締め、旅のお供に欠かせない一品であることを印象付けます。
■撮影エピソード
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170890/5/170890-5-aadac3adff82c03491f1e14b5a6b2357-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170890/5/170890-5-b7938b6bb8a6ebc41a9c5be5b025702b-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
監督と真剣な打ち合わせ。CMの世界観を追求するプロフェッショナルな一面
撮影の合間、磯村さんは監督やスタッフとモニターを囲み、真剣な表情で映像をチェック。身振り手振りを交えながら、次のシーンの動きや表情について熱心に意見交換する姿が見られました。地元・静岡を代表する銘菓のCMということもあり、その世界観をどう表現するか、細部にまでこだわるプロフェッショナルな姿勢に、スタッフ一同、より一層気持ちが引き締まりました。
「こっこもってこ♪」CM音楽に、思わずステップ!現場を和ませるチャーミングな姿
空港のお土産店を再現したセットで、キャッチーなCM音楽「こっこもってこ♪」が流れると、音楽に合わせて磯村さんがリズミカルに体を揺らし、シュールな動きを披露!カットがかかった後も、チャーミングなステップを続けるお茶目な一面に、現場は笑いに包まれ、終始和やかな雰囲気で撮影が進みました。「こっこ エスカレーター」篇では、タイミングが何よりも重要な撮影となり、他のシーンと比べて何度もトライをしていた中、残念ながらNGになったものの磯村さんの「キメ顔カメラ目線」が炸裂。場の空気も和み、穏やかな撮影現場になりました。
撮影用に用意した「こっこ」はすべて磯村さんが完食!?
商品の食べカット撮影が10テイク以上あったので、磯村さんには「こっこ」をたくさん食べていただいたのですが、毎回、「美味しい美味しい」と喜んで食べていました。撮影用に用意した「こっこ」なので、「残りはスタッフが美味しくいただきました!」と言いたいところですが、すべて磯村さんが美味しく食べていました。
CMの振り付けはラッキィ池田さんが担当!
ラッキィ池田さんが担当した振り付けはシンプルですがクセのある歩き方で、大切なお土産を持って参上するかのようなイメージに仕上がっています。出演者の皆さんはリズムに歩幅を合わせるのが苦労していましたが、うまくリズムを取れていないのもまた味わいがあって面白かったので、監督からは「OK!」と声がかかり、そのままCMに使われています。
■磯村勇斗さんインタビュー
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170890/5/170890-5-dec6af7e4ab29c63e9ac4fa5df91cca9-3840x2160.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Q. 地元静岡を代表する「こっこ」のCMキャラクターに就任したお気持ちは?
すごく嬉しかったです。静岡県民がみんな知っている「こっこ」ですし、それ以外の県外の人たちも「こっこ」は知っているので。僕も子どもの頃から「こっこ」は見てきたし、食べてきたし、まさか自分がこうやって今CMキャラクターを務めさせていただけるっていうのは本当に感慨深いですし、めちゃくちゃ嬉しかったですね。
Q. 今回のCMで使用しているキャッチーな音楽について、ご感想を教えてください。
やっぱり耳に残りますね。もう、一回聴いただけでメロディーが頭の中に入っちゃうぐらい印象的ですし、シンプルだし、リズミカルだし、テンションの具合がすごくいいですよね。「こっこもってこ」っていう言い方といい、あれはまさに「こっこ」を食べて止まらないのと同じように、病みつきになるというか、そんな印象があります。本当に「こっこ」のCMはすごいですね。歴代ずっとあんなに頭に残る、記憶に残るメロディーを生み出し続けている「こっこ」さん、すごいなと思いました。僕も本当に、子どもの頃は「こっこ こっこ」っていう、あのCMからだったので、今でも残っているってことは、すごいメロディー…誰が作ったんだろう。今回のCMを、僕も広めていきたいと思っています。
Q. 今回の撮影で改めて召し上がった「こっこ」の一番の魅力を教えてください。
僕からしたらずっと小さい頃から食べてきたものなので、慣れ親しんだ味というか、今となってはやっぱり落ち着く味だし、初めて食べる方もきっと驚くと思うんですよね。このサイズ感のこの軽さ。食べて「あれ、もう1個いきたいんだけど」みたいな。止まんないんですよね、「こっこ」。ふわっとしていて、中にクリームがあって、この相性が抜群だし、本当にちょっと一息「はぁ」ってしたい時に、「こっこ」を食べて落ち着けるというか。本当に可愛い。あとやっぱり、ひよこさんがね、トレンドというか、シグネチャーになっていますけど、その柔らかさもあって、色味もすごく素敵だし、ずっと愛していきたいなって思いますね。かわいい(笑)。
Q. 「こっこ」にまつわる幼い頃の思い出や家族とのエピソードを教えてください。
基本やっぱりおやつで、結構家でも母親が「こっこ」を買ってきていてテーブルに置いてあったし、おばあちゃん家に行けば「こっこ」を「食べな」って言ってお茶と一緒に出してくれましたね。本当にいろんなシチュエーションで「こっこ」は登場してきていたので、なんかずっといてくれたなっていう。ずっといてくれたってよくわからないけど(笑)あと夏は冷蔵庫で冷やして食べるのが一個、食べ方として美味しいなと思っているのと、冬は、家にこたつがあったので、こたつに少しだけ入れて、これ本当に正しい…ダメかもしれないけど、ちょっと温めていたりもしていましたね。本当にいろんな楽しみ方、食べ方ができるのかなと、僕の中では個人的に思っています。
Q. 友人や共演者の方に「こっこ」をお土産として渡したことはありますか?
本当につい先日、ドラマの現場に差し入れをさせていただきました。「こっこ」をたくさんいただいて、それを皆さんに分けたんですけれども、意外と名前は知っていたけど食べたことなかったっていう方も結構多くて、その方たちが「こっこ」を食べて「ものすごく美味しかった」って自分にわざわざ言いに来てくださったんですよね。それがすごく嬉しくて、本当に喜ばれるものだなと思いましたし、差し入れにもちょうどいいサイズなんですよね。個包装になっているし、パクッと撮影の合間でも食べられるし、女性からも本当に大人気でした。お土産としても渡せるし、差し入れでも僕は今後も使っていきたいなって思います。
Q. 「こっこ」の新CMをご覧の皆さまへメッセージをお願いします。
この度、「こっこ」のCMキャラクターを務めさせていただくことになりました磯村勇斗です。生まれも一緒の静岡の「こっこ」を、今回このような形で皆さんに知っていただく機会をいただけて非常に嬉しく思っています。どんな人にでも喜んでいただける「こっこ」なので、ぜひ静岡に遊びに来た際にはお土産で買っていただきたいし、電車とかそういったところでもパクッと食べられるので、この小さな感動を味わっていただきたいと思います。包み紙にちっちゃく「旅で出会ったかわいい子」って書いてあるので、みんなこの子を持って帰ってください。
■CMストーリーボード 「こっこ 売店」篇(30秒)
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170890/5/170890-5-a383268f2c24284eb0f1d29d3450a338-1488x854.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■CMストーリーボード 「こっこ エスカレーター」篇(15秒)
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170890/5/170890-5-c11c7c37068571322a30cbc157c96bb3-1560x664.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■出演者プロフィール
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170890/5/170890-5-65790e26d470b9061954cf805eedf21f-600x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1992年生まれ、静岡県出身。
2015年テレビドラマ「仮面ライダーゴースト」で頭角を現し、
2017年にNHK連続テレビ小説「ひよっこ」で脚光を浴びる。
主な出演作にドラマ「今日から俺は!!︎」「きのう何食べた?」「不適切にもほどがある!」「僕達はまだその星の校則を知らない」など。近年は映画での活躍が目覚ましく、映画「ヤクザと家族The Family」で、第45回日本アカデミー賞新人俳優賞、映画「月」で、第47回日本アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞。現在、Netflix「今際の国のアリス シーズン3」が配信中のほか主演ドラマ「ソウルメイト」の配信も控えている。
■スタッフリスト
広告会社:株式会社電通東日本
クリエイティブディレクター:坂東尚樹、竹内希光
アカウントエグゼクティブ:柏木宏紀、北澤勇太郎
プロダクション:株式会社ヴィス
プロデューサー:沼田雄生
アシスタントプロデューサー:坂井宏美
プロダクションマネージャー:佐々木彩羽
ディレクター:高橋亀善
カメラマン:加藤まさたか
照明:小舟統久
スタイリスト:笠井時夢
ヘアメイク:佐藤友勝
■商品概要
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170890/5/170890-5-0c86daf118d52951064c489947763669-1482x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「こっこ」は、南アルプス山系のおいしい水と厳選したたまごを使用して作られた、ふわふわの蒸しケーキにミルククリームが入っています。
価格(税込):
2個入324円、6個入972円、8個入1,296円、
12個入1,944円
販売店舗:
こっこ庵、静岡県内の駅おみやげコーナー、静岡県、神奈川県(一部)の高速道路サービスエリア、静岡県内各スーパー、こっこオンラインショップなど
■株式会社ミホミ 会社概要
1953年に創業し、「こっこ」はもちろん、「安倍川もち」や「静岡みかんジュース」など、静岡を代表する商品を製造・販売しています。「こっこ」は現在、1年間で1100万個以上を販売する大人気ヒット商品に成長しました。
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170890/5/170890-5-afa1937a166b9e7c9a26a4a5fc5b4999-287x77.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
設立 :昭和28年(1953年)6月
本社所在地 :〒422-8058 静岡市駿河区中原696-1
事業内容 :菓子、食品、茶類、飲料の製造・販売
主要商品 :半生菓子(こっこ、安倍川もち、まんじゅう 他)
飴菓子(茶飴、飴遊び、塩みかん飴 他)
茶(十香茶、うぐいす茶、煎茶 他)
飲料(みかんジュース、ブルーベリーエキス 他)
その他(茶そば、茶そうめん、おつまみたまご 他)
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes