三浦祐太朗が特別ゲストとして登場 日中交流28年の「日中カラオケコンクール」10月27日(月)練馬文化センターで決勝戦開催
株式会社日中通信社

株式会社日中通信社は、主催イベント「第28回 日中カラオケコンクール」の決勝戦を、10月27日(月)17:30より練馬文化センター 小ホールにて開催いたします。
日本人16組、中国人17組、計43名の非専門歌手が全国および中国3都市から集い、日本語と中国語の歌声を通して文化交流を表現します。
今年の特別ゲストは人気歌手・三浦祐太朗氏。母・山口百恵さんの名曲を披露し、ステージを一層華やかに盛り上げます。
本大会は外務省、中華人民共和国駐日本国大使館、(公社)日中友好協会の後援を受け、民間文化交流の象徴的イベントとして開催されます。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167504/19/167504-19-be5e1a03c9a387d451cb1e4687d5da3a-1028x1316.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第28回日中カラオケコンクールポスター
日中カラオケコンクールとは
1998年の創設以来、28年間一度も途切れることなく続く民間文化交流イベントです。
全国各地や中国各都市、そして日本在住の中国人参加者を含め、これまでに約2,000人が出場。年齢は4歳から80歳までと幅広く、真剣に歌う参加者の姿が観客の心を打ち、日中両国の文化と歌声が交わる感動の瞬間を生み出しています。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167504/19/167504-19-d24da70f1a7cda6e414b75f787d78b82-2077x1072.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第27回日中カラオケコンクールの全員集合写真(主催者、VIP、参加者、特別ゲスト含む)
第28回決勝戦の見どころ
今年は7歳から70歳までの幅広い世代が出場。学生、主婦、会社員、公務員など多彩な背景を持つ参加者たちが、日本語と中国語の歌を通じて熱い競演を繰り広げます。非専門歌手ならではの純粋な情熱が、舞台いっぱいに広がります。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167504/19/167504-19-a03f5733db324aaeb9ed07d882de920a-2323x1222.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
27回日中カラオケコンクール 特別ゲスト・加藤登紀子様と参加者全員の記念写真
舞台での交流が生む感動
本大会の魅力は、「あなたは私の歌を、私はあなたの歌を」という舞台での交流にあります。
日本人は中国語で、中国人は日本語で歌い上げます。
日本人参加者の多くは、中国駐在経験者や企業関係者、留学生など、異なる環境で生活する人々です。
言葉や映像だけでは伝えきれない熱気と感動が、歌声の交わる瞬間に会場いっぱいに広がります。
特別ゲスト 三浦祐太朗のステージ
人気歌手・三浦祐太朗氏が特別ゲストとして登場。
母・山口百恵さんの代表曲を中心に披露予定で、参加者の熱唱とともに会場を感動で包みます。
民間の努力と未来への呼びかけ
本イベントは毎年、多くの企業・団体のご協賛・ご支援のもとで開催されてきました。
28年間にわたる継続は、主催者の使命感と文化交流への情熱の証です。
今後は第29回大会に向けて、さらなる企業・団体の協力を得ながら、活動の規模と影響力を拡大し、
日中民間文化交流の輪を広げてまいります。
※協賛・支援の例:資金提供、物品提供、広報協力など。
開催概要
大会名:第28回 日中カラオケコンクール
開催日:2025年10月27日(月)17:30開演
会場:練馬文化センター 小ホール
主催:日中通信社
後援:外務省、中華人民共和国駐日本国大使館、(公社)日中友好協会
特別ゲスト:三浦祐太朗
観覧者へのご案内
入場:チケット制
※日数の関係で事前発送は行いません。
当日券は練馬文化センター小ホールチケット窓口にて購入可能です。
お問い合わせ:080-4206-8388(日中通信社)
報道関係者へのご案内
報道取材をご希望の方は、10月25日(金)までに下記の連絡先までお申し込みください。
お申し込みの際は、メール本文に「氏名・所属媒体・連絡先・取材希望内容」を明記のうえ、お送りください。
当日、受付にてメディアパスをお渡しいたします。
協賛に関するお問い合わせ
次回、第29回大会への協賛をご検討いただいている企業の方も、同じ連絡先までご連絡ください。
株式会社 日中通信社
担当:コ・ブンケイ
E-mail:wjhu2018@long-net.com
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes