その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

SLBが2025年第3四半期決算を発表

2025年10月22日

売上高は89億3,000万ドルで前四半期比4%増、前年同期比3%減 GAAPベースの1株当たり利益(EPS)は0.50ドルで前四半期比32%減、前年同期比40%減 特別費用・利益を除くEPSは0.69ドルで前四半期比7%減、前年同期比22%減 SLBに帰属する純利益は7億3,900万ドルで前四半期比27%減、前年同期比38%減 調整後EBITDAは20億6,000万ドルで前四半期比横ばい、前年同期比12%減 営業キャッシュフローは16億8,000万ドル、買収関連支払1億5,300万ドルを含むフリーキャッシュフローは11億ドル 四半期配当として1株当たり0.285ドルの現金配当を取締役会が承認

ヒューストン

(ビジネスワイヤ) -- SLB(NYSE:SLB)は、2025年第3・四半期の決算を発表しました。

本プレスリリースではマルチメディアを使用しています。リリースの全文はこちらをご覧ください。:https://www.businesswire.com/news/home/20251015959553/ja/

第3・四半期の業績

(単位:100万、1株当たり指標を除く) 3か月間の実績 変化率 2025年9月30日締め 2025年6月30日締め 2024年9月30日締め 前四半期比 前年同期比 売上高

$8,928

$8,546

$9,159

4%

-3%

税引前利益 - GAAPベース

$1,000

$1,285

$1,507

-22%

-34%

税引前利益率 - GAAPベース

11.2%

15.0%

16.5%

-383 bps

-525 bps

SLBに帰属する純利益 - GAAPベース

$739

$1,014

$1,186

-27%

-38%

希薄化後1株当たり利益 - GAAPベース

$0.50

$0.74

$0.83

-32%

-40%

 

 

調整後EBITDA*

$2,061

$2,051

$2,343

0%

-12%

調整後EBITDA利益率*

23.1%

24.0%

25.6%

-92 bps

-249 bps

税引前セグメント営業利益*

$1,626

$1,584

$1,902

3%

-14%

税引前セグメント営業利益率*

18.2%

18.5%

20.8%

-32 bps

-255 bps

SLBに帰属する純利益(特別費用・利益を除く)*

$1,027

$1,016

$1,271

1%

-19%

希薄化後EPS(特別費用・利益を除く)*

$0.69

$0.74

$0.89

-7%

-22%

 

 

地域別売上高

 

 

海外部門

$6,916

$6,847

$7,425

1%

-7%

北米部門

1,930

1,655

1,687

17%

14%

その他

82

44

47

n/m

n/m

$8,928

$8,546

$9,159

4%

-3%

 

SLBは2025年第3四半期にチャンピオンXを買収しました。2025年第3四半期の業績には、買収したチャンピオンX事業の2か月分の活動が反映されており、同事業は5億7,900万ドルの売上高、1億3,900万ドルの調整後EBITDA、1億800万ドルの税引前セグメント営業利益を計上しました。この買収の影響を除くと、SLBの2025年第3四半期における世界全体の売上高は前四半期比2%減、前年同期比9%減となりました。海外の第3四半期売上高は前四半期比1%減、前年同期比9%減、北米の第3四半期売上高は前四半期比7%減、前年同期比9%減となりました。

 

*これらは非GAAPベースの財務指標です。詳細は「特別費用・利益」、「事業部門」、「補足情報」の各セクションを参照してください。

n/m = not meaningful(非適用)

(単位:100万)

3か月間の実績 変化率 2025年9月30日締め 2025年6月30日締め 2024年9月30日締め 前四半期比 前年同期比 部門別売上高 デジタル

$658

$591

$638

11%

3%

貯留層挙動

1,682

1,691

1,823

-1%

-8%

坑井建設

2,967

2,963

3,312

0%

-10%

生産システム

3,474

2,932

3,037

18%

14%

その他

397

583

554

-32%

-28%

消去

(250)

(214)

(205)

n/m

n/m

$8,928

$8,546

$9,159

4%

-3%

 

 

部門別税引前営業利益

 

 

デジタル

$187

$153

$190

22%

-2%

貯留層挙動

312

314

367

-1%

-15%

坑井建設

558

551

714

1%

-22%

生産システム

559

491

518

14%

8%

その他

96

155

188

-38%

-49%

消去

(86)

(80)

(75)

n/m

n/m

$1,626

$1,584

$1,902

3%

-14%

 

 

部門別税引前営業利益率

 

 

デジタル

28.4%

25.9%

29.8%

250 bps

-135 bps

貯留層挙動

18.5%

18.6%

20.1%

-7 bps

-159 bps

坑井建設

18.8%

18.6%

21.5%

22 bps

-273 bps

生産システム

16.1%

16.7%

17.1%

-66 bps

-98 bps

その他

24.2%

26.7%

34.0%

-244 bps

-975 bps

消去

n/m

n/m

n/m

n/m

n/m

18.2%

18.5%

20.8%

-32 bps

-255 bps

 

デジタル部門および生産システム部門の2025年第3四半期の業績には、チャンピオンXの2か月分の活動が反映されており、デジタル部門の売上高を2,000万ドル、生産システム部門の売上高を5億7,500万ドル押し上げました。この買収の影響を除くと、デジタル部門の2025年第3四半期の売上高は前四半期比8%増となり、前年同期比では横ばいでした。一方、生産システム部門の売上高は前四半期比1%減、前年同期比5%減となりました。

 

2025年第3四半期より、SLBはデジタル事業を独立した部門として報告し、アセット・パフォーマンス・ソリューション(APS)、データセンター・ソリューション、SLBキャプチュリ(SLB Capturi)の各事業を「その他」区分に含めて報告することを開始しました。過去の期間についても、当期の表示方法に合わせて組み替えを行っています。

n/m = not meaningful(非適用)

変化し続ける市場環境の中での強靭さ

「第3・四半期の業績は当社の予想どおりの展開となりました。売上高は、2か月分のチャンピオンX(ChampionX)の追加収益、デジタル事業のさらなる成長、中核事業の堅調な業績に支えられ、前四半期比で増加しました。SLBは、供給過多の原油市場、不透明な地政学的環境、そして低調な商品価格という状況下においても、売上高を伸ばしました。

「このような背景のもとで、一部地域が課題に直面しているものの、国際市場は依然として強靭さを示しており、中東およびアジアの複数の国々では堅調な成長が続いています。今後を見据えると、OPECプラス(石油輸出国機構(OPEC)加盟国とOPEC非加盟の主要産油国)による生産量の増加が、SLBが確固たる事業基盤を有している多くの国々での投資を後押しすると見込んでいます」と、SLBのオリビエ・ル・プェッシュ最高経営責任者(CEO)は述べました。

顧客の変化する優先事項に対応するべく整合した生産および回収事業

「業界の経済状況が厳しくなる中で、顧客は、生産・回収ソリューションをこれまで以上に重視し、可能な限り低コストで増分生産量を引き出すことにより減産を補おうとしています。同時に、最も重要な最終投資決定(FID)を加速させ、進行中の開発プロジェクトを推進しています。

「SLBは、地下資源分野での専門知識、生産技術、ポートフォリオ統合力、そしてデジタルおよびAIの能力を活用することで、成熟資産から新たな価値を創出し、結果としてアドレス可能市場を拡大できるという、この変革の過程において顧客を支援する独自の機会を有しています。

「チャンピオンXにより、当社のポートフォリオが強化され、景気変動の影響を受けにくい生産市場でのプレゼンス拡大の価値が改めて示されました。

「私は、生産および回収市場における当社のポジションに自信を持っており、より多くの原油を引き出すために、顧客との協業をさらに深めていくことを楽しみにしています。また、チャンピオンXのチームをSLBに統合するうえで大きな進展が生まれたことを嬉しく思っており、今期における彼らの成果と貢献に心から感謝しています」とル・プェッシュは述べました。

デジタル事業が差別化された成長と利益率を実現

「デジタル事業は引き続き石油・ガス業界の変革を牽引しており、ここ数年、当社において最も急速に成長している事業となっています。私たちは、油田のデジタル化に向けて、モデリングや計画から操業・自動化に至るまで長い道のりを歩んできました。また、デジタル変革こそが、鉱区選定、貯留層管理、炭化水素回収において最高水準の効率性、安全性、そして持続可能性を実現するために不可欠であると認識しています。

「当社はソフトウェア、AI、データ分析、自動化、IoTを活用することで、地球科学者やエンジニアの生産性を高め、操業における効率性と安全性を飛躍的に向上させており、さらに、顧客がより優れた坑井を構築し、より生産性の高い資産を実現できるよう支援しています。その結果、SLBのデジタル・ソリューションは、顧客がイノベーション、効率性、AI導入において優位性を維持するうえで、ますます不可欠な存在となっています。

「当社は、今回初めてデジタル事業を独立した部門として報告しており、SLBが顧客にソリューションを提供している4つの収益カテゴリーである、プラットフォーム&アプリケーション、デジタル・オペレーション、デジタル・エクスプロレーション、プロフェッショナル・サービスの詳細を公表します。

「当社のデジタル事業は、前四半期比および前年同期比のいずれにおいても売上成長を達成しました。この高利益率で成長を続ける事業は、当社の大きな差別化要因であり、この分野における私たちの業界リーダーシップを示しています」とル・プェッシュは述べました。

国際市場が今後の活動回復を主導

「今後を見据えると、供給と需要の均衡が回復する際には、原油生産能力への継続的な投資、ガス拡張プロジェクト、そしてディープウォーター市場に対する前向きな見通しに支えられ、国際市場が活動回復を主導する可能性が高いことが予想されています。SLBは、そのような回復局面の恩恵を受けるのに十分な体制を備えています。

「短期的には、国際市場、デジタル事業、そして買収したチャンピオンX事業の四半期を通したフル活動によって、第4・四半期の売上成長を見込んでいます」とル・プェッシュは締めくくりました。

その他の主な動き

当四半期中、SLBは普通株式320万株を総額1億1,400万ドルで自己株式として買い戻しました。2025年の最初の9か月間では、普通株式6,000万株を総額24億1,000万ドルで買い戻しました。

2025年7月16日、SLBはチャンピオンXの買収を完了しました。統合後のポートフォリオ、技術力、そしてデジタル分野でのリーダーシップにより、SLBは、生産化学品および人工リフトにおける最高水準のワークフロー統合を実現しながら、成長が続く生産・回収市場での事業拡大を通じて、顧客およびステークホルダーに価値を創出できる体制を整えます。

2025年10月16日、SLBの取締役会は、2025年12月3日時点の株主名簿に記載されている株主に対し、発行済普通株式1株当たり0.285ドルの四半期現金配当を2026年1月8日に支払うことを承認しました。

第3・四半期の地域別売上高

第3・四半期の売上高は89億3,000万ドルで、前四半期比4%増となりました。海外部門の売上高は1%増、北米部門の売上高は17%増となりました。これは、買収したチャンピオンX事業の2か月分の業績を反映したものであり、同事業は総額5億7,900万ドルの売上を計上しました(内訳:北米3億8,700万ドル、海外市場1億7,100万ドル)。この買収の影響を除くと、2025年第3・四半期の海外売上高は前四半期比1%減、北米の売上高は前四半期比7%減となりました。海外売上高は、エクアドルにおけるアセット・パフォーマンス・ソリューション(APS)プロジェクトの生産中断によりわずかに減少し、北米の売上高はカナダでのAPSプロジェクト売却により減少しました。

(単位:100万)

報告ベース 3か月間の実績 変化率 2025年9月30日締め 2025年6月30日締め 2024年9月30日締め 前四半期比 前年同期比 北米部門

$1,930

$1,655

$1,687

17%

14%

中南米

1,482

1,492

1,689

-1%

-12%

欧州・アフリカ*

2,434

2,369

2,434

3%

0%

中東・アジア

3,000

2,986

3,302

0%

-9%

消去など

82

44

47

n/m

n/m

$8,928

$8,546

$9,159

4%

-3%

 

 

海外部門

$6,916

$6,847

$7,425

1%

-7%

北米部門

$1,930

$1,655

$1,687

17%

14%

 

*ロシアおよびカスピ海地域を含みます

n/m = not meaningful(非適用)

以下の表および解説は、チャンピオンXが2024年1月1日に買収されたと仮定したプロフォーマ・ベースで示しています。

(単位:100万)

プロフォーマ 3か月間の実績 変化率 2025年9月30日締め 2025年6月30日締め 2024年9月30日締め 前四半期比 前年同期比 北米部門

$2,134

$2,219

$2,240

-4%

-5%

中南米

1,507

1,568

1,758

-4%

-14%

欧州・アフリカ*

2,462

2,456

2,535

0%

-3%

中東・アジア

3,032

3,075

3,398

-1%

-11%

消去など

94

80

83

n/m

n/m

$9,229

$9,398

$10,014

-2%

-8%

 

 

海外部門

$7,001

$7,099

$7,691

-1%

-9%

北米部門

$2,134

$2,219

$2,240

-4%

-5%

 

*ロシアおよびカスピ海地域を含みます

n/m = not meaningful(非適用)

海外部門

中南米のプロフォーマ売上高は15億1,000万ドルで、前四半期比4%減となりました。ガイアナでの洋上掘削活動の増加が見られたものの、エクアドルでのパイプライン障害による生産停止に伴うAPS収益の減少や、アルゼンチンでの掘削およびフラクチャリング活動の減少がその影響を上回りました。

前年同期比では、プロフォーマ売上高が14%減少しました。これは主に、メキシコでの陸上掘削活動の大幅な減少と、エクアドルにおけるAPS収益の減少が要因です。

欧州・アフリカのプロフォーマ売上高は24億6,000万ドルで前四半期比横ばいとなりました。サブサハラ・アフリカおよびスカンジナビア沖での活動の改善は、欧州および北アフリカでの活動低下によって相殺されました。

前年同期比では、プロフォーマ売上高が3%減少しました。北アフリカ、欧州、アゼルバイジャンでの活発な活動が見られたものの、アンゴラ沖ならびに中部・東アフリカでの深海活動の減少がその増加分を上回りました。

中東・アジアのプロフォーマ売上高は30億3,000万ドルで、前四半期比で1%減少しました。イラク、オマーン、アラブ首長国連邦、エジプト、インド、東アジア、インドネシア、中国、オーストラリアでの活発な活動が見られたものの、サウジアラビアでの活動減少がそれを上回りました。

前年同期比では、プロフォーマ売上高は11%減少しました。アラブ首長国連邦、イラク、クウェート、オマーン、中国での収益増加が見られたものの、サウジアラビアでの活動大幅減がそれを上回りました。オーストラリアおよび東アジアでも減少が見られました。

北米

北米のプロフォーマ売上高は21億3,000万ドルで、前四半期比4%減少しました。これは、カナダにおけるパリサー・プロジェクトの持分売却に伴う9,700万ドルのAPS収益消失に加え、リグ稼働数の減少による米国本土での活動低下が要因です。これらの減少は、洋上でのデジタル・エクスプロレーションの増加およびデータセンター・ソリューションによる収益増加によって一部相殺されました。

前年同期比では、プロフォーマ売上高が5%減少しました。これは、カナダにおけるAPSプロジェクトの売却および米国本土での陸上掘削活動の急減によるもので、データセンター・ソリューションの成長により一部相殺されました。

第3・四半期の部門別業績

デジタル

(単位:100万)

3か月間の実績 変化率 2025年9月30日締め 2025年6月30日締め 2024年9月30日締め 前四半期比 前年同期比 売上高 海外部門

$500

$462

$509

8%

-2%

北米部門

156

126

128

24%

22%

その他

2

3

1

n/m

n/m

$658

$591

$638

11%

3%

 

 

税引前営業利益

$187

$153

$190

22%

-2%

税引前営業利益率

28.4%

25.9%

29.8%

250 bps

-135 bps

 

 

調整後EBITDA*

215

186

229

16%

-6%

調整後EBITDA利益率*

32.7%

31.5%

35.9%

123 bps

-322 bps

 

*これらは非GAAP(会計基準)財務指標です。詳細については、「補足情報」セクションの調整表をご参照ください。

n/m = not meaningful(非適用)

(単位:100万)

3か月間の実績 変化率 売上高 2025年9月30日締め 2025年6月30日締め 2024年9月30日締め 前四半期比 前年同期比   プラットフォーム&アプリケーション

$273

$266

$262

3%

 

4%

デジタル・オペレーション

131

94

89

39%

 

47%

デジタル・エクスプロレーション

80

63

111

28%

 

-28%

プロフェッショナル・サービス

174

168

176

3%

 

-1%

$658

$591

$638

11%

 

3%

  デジタル部門の2025年第3四半期の業績には、チャンピオンXの2か月分の活動が含まれており、デジタル部門の売上高を2,000万ドル押し上げました。

デジタル部門の売上高は6億5,800万ドルで、前四半期比11%増となりました。これは、チャンピオンXの影響および有機的成長を反映したデジタル・オペレーションの売上増加に加え、デジタル・エクスプロレーションの大幅な伸び、さらにプラットフォーム&アプリケーションの売上増加によるものです。

前年同期比では、デジタル部門の売上高が3%増加しました。これは、有機的成長およびチャンピオンXの影響を反映したデジタル・オペレーションの力強い伸びに加え、プラットフォーム&アプリケーションの売上増加によるものであり、デジタル・エクスプロレーションの売上減少により一部相殺されました。

2025年9月30日時点におけるデジタル部門の年間経常収益(ARR)は9億2,600万ドルとなり、前年同期の8億6,900万ドルから増加しました。

デジタル部門の税引前営業利益率は28%となり、前四半期比で250ベーシスポイント(bps)拡大しました。利益率の改善は、デジタル・エクスプロレーションの活発な活動、デジタル・オペレーションの力強い売上成長、およびプラットフォーム&アプリケーションの売上増加によるものです。

前年同期比では、デジタル・エクスプロレーションの売上が大幅に減少したことにより、税引前営業利益率は135bps低下しましたが、デジタル・オペレーションおよびプラットフォーム&アプリケーションにおける収益性の改善によって一部相殺されました。

デジタル部門を構成する収益カテゴリーの説明については、「補足情報」(質問11)をご参照ください。2025年の最初の9か月間および2024年の最初の9か月間におけるデジタル部門の売上高、税引前営業利益、および調整後EBITDAについては質問12をご参照ください。ARR(年間経常収益)の定義については質問13をご参照ください。

貯留層挙動

(単位:100万)

3か月間の実績 変化率 2025年9月30日締め 2025年6月30日締め 2024年9月30日締め 前四半期比 前年同期比 海外部門 北米部門

$1,536

$1,541

$1,676

0%

 

-8%

その他

143

148

145

-3%

 

-1%

海外部門

3

2

2

n/m

 

n/m

$1,682

$1,691

$1,823

-1%

 

-8%

 

 

 

税引前営業利益

$312

$314

$367

-1%

 

-15%

税引前営業利益率

18.5%

18.6%

20.1%

-7 bps

 

-159 bps

 

 

 

調整後EBITDA*

422

421

464

0%

 

-9%

調整後EBITDA利益率*

25.1%

24.9%

25.4%

22 bps

 

-34 bps

 

*これらは非GAAP(会計基準)財務指標です。詳細については、「補足情報」セクションの調整表をご参照ください。

n/m = not meaningful(非適用)

貯留層挙動の売上高は16億8,000万ドルで、前四半期比で1%減少しました。欧州・アフリカでの活動増加が見られたものの、サウジアラビアにおける介入および刺激活動の減少を主因とする中東・アジアでの売上減少がそれを上回りました。

前年同期比では、売上高が8%減少しました。これは主に、サウジアラビアおよびメキシコでの活動減少によるものであり、これらの減少は、アルゼンチン、アラブ首長国連邦、クウェート、カタールでの活発な活動によって一部相殺されました。

貯留層挙動部門の税引前営業利益率は19%で、前四半期比ではほぼ横ばいとなり、前年同期比では評価および介入分野での収益性低下により159bps縮小しました。

坑井建設

(単位:100万)

3か月間の実績 変化率 2025年9月30日締め 2025年6月30日締め 2024年9月30日締め 前四半期比 前年同期比 売上高 海外部門

$2,371

$2,394

$2,675

-1%

 

-11%

北米部門

527

512

581

3%

 

-9%

その他

69

57

56

n/m

 

n/m

$2,967

$2,963

$3,312

0%

 

-10%

 

 

 

税引前営業利益

$558

$551

$714

1%

 

-22%

税引前営業利益率

18.8%

18.6%

21.5%

22 bps

 

-273 bps

 

 

 

調整後EBITDA*

728

720

875

1%

 

-17%

調整後EBITDA利益率*

24.5%

24.3%

26.4%

25 bps

 

-189 bps

 

*これらは非GAAP(会計基準)財務指標です。詳細については、「補足情報」セクションの調整表をご参照ください。

n/m = not meaningful(非適用)

坑井建設の売上高は29億7,000万ドルで、前四半期比で横ばいとなりました。ガイアナ沖および北米での売上増加に加え、イラク、オマーン、アジアでの陸上活動の増加が見られたものの、サウジアラビア、アルゼンチン、カタール、アラブ首長国連邦での掘削活動の減少によって相殺されました。

前年同期比では、メキシコ、サウジアラビア、ナミビア、北米、アジア全域での掘削活動の大幅な減少により、売上高が10%減少しました。これらの減少は、アラブ首長国連邦、ガイアナ、北アフリカ、イラク、クウェートでの堅調な業績によって一部相殺されました。

坑井建設の税引前営業利益率は19%で、前四半期比では22bps上昇しましたが、前年同期比では273bps低下しました。前年同期比での利益率の縮小は、北米および複数の国際市場での広範な活動減少が主な要因です。

生産システム

(単位:100万)

報告ベース 3か月間の実績 変化率 2025年9月30日締め 2025年6月30日締め 2024年9月30日締め 前四半期比 前年同期比 売上高 海外部門

$2,440

$2,243

$2,373

9%

 

3%

北米部門

1,008

$685

$657

47%

 

54%

その他

26

$4

$7

n/m

 

n/m

$3,474

$2,932

$3,037

18%

 

14%

 

 

 

税引前営業利益

$559

$491

$518

14%

 

8%

税引前営業利益率

16.1%

16.7%

17.1%

-66 bps

 

-98 bps

 

 

 

調整後EBITDA*

690

582.137

610

18.5%

 

13%

調整後EBITDA利益率*

19.9%

19.9%

20.1%

0 bps

 

-22 bps

 

*これらは非GAAP(一般に認められた会計原則)財務指標です。詳細については、「補足情報」セクションの調整表をご参照ください。

n/m = not meaningful(非適用)

生産システム部門の報告ベースの売上高は34億7,000万ドルで、前四半期比で18%、前年同期比で14%増加しました。これは、買収したチャンピオンXの生産化学品および人工リフト事業の2か月分の業績を反映しており、同事業は5億7,500万ドルの売上高と1億600万ドルの税引前営業利益を計上しました。この買収の影響を除くと、生産システム部門の2025年第3・四半期の売上高は前四半期比1%減、前年同期比5%減となりました。

生産システム部門の税引前営業利益率は16%で、前四半期比で66bps、前年同期比で98bps低下しました。前四半期比での利益率低下は、坑井仕上げにおける地域構成の悪化および海底分野での利益率低下が主な要因です。前年同期比での利益率低下は、主に地上生産システムおよび坑井仕上げに影響を及ぼした地域構成の悪化によるものでした。これらの減少は、チャンピオンXによる利益率の上乗せ効果によって一部相殺されました。

以下の表および解説は、チャンピオンXが2024年1月1日に買収されたと仮定したプロフォーマ・ベースで示しています。

(単位:100万)

プロフォーマ 3か月間の実績 変化率 2025年9月30日締め 2025年6月30日締め 2024年9月30日締め 前四半期比 前年同期比 売上高 海外部門

$2,527

$2,496

$2,639

1%

 

-4%

北米部門

1,211

1,247

1,206

-3%

 

0%

その他

36

38

42

n/m

 

n/m

$3,774

$3,780

$3,887

0%

 

-3%

生産システム部門のプロフォーマ売上高は37億7,000万ドルで、前四半期比で横ばいとなりました。バルブおよび生産化学品の販売増加は、坑井仕上げの販売減少によって相殺されました。

前年同期比では、プロフォーマ売上高が3%減少しました。これは、海底生産システム、坑井仕上げ、地上生産システムの販売減少によるものであり、人工リフトおよび生産化学品の販売増加によって一部相殺されました。

その他の事業

2025年第3・四半期より、SLBはAPS、データセンター・ソリューション、およびSLBキャプチュリ(SLB Capturi)を「その他」の区分で報告することを開始しました。過去の期間についても、当期の表示方法に合わせて組み替えを行っています。

売上高は3億9,700万ドルで、前四半期比32%、前年同期比28%減少しました。これは、カナダにおけるパリサー資産の持分売却に伴うAPS収益の減少に加え、エクアドルでのパイプライン損傷による1か月間の生産中断が影響したものです。これらの売上減少は、データセンター・ソリューションの売上増加によって一部相殺されました。同分野の売上は前四半期比で26%、前年同期比で98%増加しました。

税引前営業利益は9,600万ドルで、前四半期比および前年同期比のいずれにおいても減少しました。これは、カナダでのAPSプロジェクトの売却およびエクアドルでの生産中断に伴うAPS収益の減少によるものです。

四半期ハイライト

中核事業

契約獲得

SLBは、中核事業における強みを活かした新規契約を引き続き獲得しています。主なハイライトは以下のとおりです。

ブラジル沖において、SLBは戦略的に重要なサントス盆地で最大35本の超深海井戸に対し、サービスおよび技術を提供する大型契約をペトロブラス(Petrobras)から受注しました。本プロジェクトの一環として、SLBは高度な電動完了技術およびデジタル・ソリューションを導入し、正確でリアルタイムな生産インテリジェンスと改善された貯留層管理を提供することで、価値が高くアクセスが困難な資源の最適な生産を実現します。 ノルウェー沖では、SLBのOneSubsea™がエクイノール(Equinor)から、Fram Sør油田における12坑井の全電動式海底生産システムに関する設計・調達・建設(EPC)契約を受注しました。この受注は、エクイノールとSLB OneSubseaが共同でプロジェクトを具体化した、1年間にわたる協働的なフロントエンド設計フェーズを経て、開発計画およびFIDに至った結果として締結されたものです。その結果生じるEPC業務の一環として、SLB OneSubseaは4基の海底テンプレートおよび12基の全電動式海底ツリーを提供します。これにより、ホストプラットフォームから供給される油圧作動液が不要となり、トップサイド(上部設備)での改修作業を最小限に抑えることができます。 ウズベキスタンでは、復興開発基金の下に設置されたプロジェクトオフィスであるYangi Konが、統合型坑井建設に関する契約をSLBに授与しました。契約範囲には、ウズベキスタン国内で最も深い高圧・高温井となる深度7,500メートルの掘削が含まれており、2025年第4・四半期に完了する予定です。SLBはリグを提供するとともに、方向性掘削、掘削中検層、ワイヤーラインおよび試験、セメンチング、掘削・仕上げ流体、坑口装置などの主要サービスを提供します。このプロジェクトには、アクセス道路や水井戸など、必要なインフラ整備もすべて含まれています。 コロンビアでは、SLBが最近買収したチャンピオンXを通じて、エコペトロール(Ecopetrol)から「Oil Lift™」技術を導入するための6年間の契約を受注しました。本契約の下、SLBはプロギングキャビティポンプ、ドライブヘッド、およびロッドロックの優先サプライヤーとなります。この受注は、SLBの人工リフト・ソリューションの高品質と高い信頼性が評価され、エコペトロールの信頼を獲得した結果です。この契約により、SLBは主要事業者との関係を通じて地域での地位を強化し、エコペトロールの長期的な生産目標を支援するための追加技術導入への道を開きます。 インドでは、SLBが最近買収したチャンピオンXを通じて、エッサール(Essar)から100基のOil Liftプロギングキャビティポンプを供給する発注を受けました。この受注は、SLBが技術的要件と商業的期待の双方を満たす、高品質で信頼性の高い人工リフト・ソリューションを提供できる能力を示すものです。

テクノロジーとイノベーション

当四半期における注目すべき技術の導入および展開は以下のとおりです。

SLBは、無線貯留層監視ソリューションの世界的リーダーであるRESMANエナジー・テクノロジー(RESMAN Energy Technology)を買収するための最終契約を締結したと発表しました。RESMANの先進的な化学トレーサーは、貯留層および坑井内における水、ガス、原油、CO2の流動を極めて高い精度で追跡し、生産および回収の最適化に向けた重要なインサイトを提供します。RESMANの最先端トレーサー技術により、オペレーターは操業を中断することなく貯留層内の流動を監視でき、1兆分の1レベルという卓越した検出精度を実現します。これらのインサイトは、石油・ガス、CO2貯留、地熱などの分野における坑井性能および貯留層モニタリングにおいて極めて重要であり、オペレーターが生産性を高め、回収効率を向上させるのに役立ちます。 SLBは、あらゆる坑井条件下でより効率的かつ信頼性の高い地層評価測定を可能にするOnWave™自律型検層プラットフォームを発表しました。この画期的な技術は、ワイヤーライン装置やケーブルを使用することなく、坑井内で複数の高精度測定データを自律的に取得します。OnWaveプラットフォームのケーブルレス設計により、従来のワイヤーライン・プラットフォームと比べて展開時間を半分以下に短縮できるうえ、検層作業中もドリルパイプの回転や泥水循環を可能にし、坑井の安全性を高めるとともにスタックパイプの発生を最小限に抑えます。 ノルウェーでは、同国で2番目に大きいガス田であるシェル(Shell)のオルメン・ランゲ油田において、SLB OneSubseaの海底圧縮システムが稼働を開始しました。このOneSubsea圧縮システムにより、オルメン・ランゲ油田のオペレーターであるシェルは、欧州向け輸出用として300億~500億立方メートルの追加ガス埋蔵量を開発できる見通しです。オルメン・ランゲ第3フェーズ・プロジェクトは、海面下900メートル超という世界最深の海底圧縮システム設置記録を樹立しました。生産されたガスは120キロメートル離れたニューハムナ(Nyhamna)ガス処理施設に送られる予定で、これも最長距離の海底ステップアウトとして新たな記録となります。 オマーンでは、SLBとペトロリアム・ディベロップメント・オマーン(PDO)が、タイトな砕屑岩層における同国最長の水平坑井で、統合型刺激ソリューションを活用して生産性を向上させました。傾斜孔ファインダーおよびツールタクシーを用いることで、精密なワイヤーラインであるThruBit Dipole™音響サービスの展開とデータ取得を実現し、対象となる貯留層区間の検層を行って、重要な応力および地質力学データを取得しました。Now™高速解析製品群のうち「Acoustics Now」を活用することで、フラクチャリング段階設計の最適化に向けたほぼリアルタイムの解析を実現しました。最終3段にBroadBand Sequence™フラクチャリング・サービスを含む計8段の設計を実施し、100%の配置を達成するとともに、計画より26.5日早く坑井を完了しました。また、清掃作業の予備対応や再フラクチャリング作業を不要にしたことで、推定50トンのCO2排出量と4,500バレルの水使用量を削減しました。PDOは今後の坑井でもこの成功事例を再現する計画です。 さらにオマーンでは、bpとSLBが、ブロック61ガス田の複数の層において、カスタマイズ可能な流路型フラクチャリング技術Hiway Flex™を導入しました。スクリーンアウトが発生しやすい厳しい環境向けに設計されたこのフラクチャリング技術は、プロッパント配置効率を向上させ、スタンバイのコイルドチュービング装置を使用する必要をなくしました。この導入により、坑井介入コストの明確な削減と操業信頼性の向上が実現しました。初期のフローバックおよび生産データでは、貯留層接触面積とフラクチャー伝導性の向上が示されており、処理を行った坑井では、従来手法を用いた隣接坑井と比較して50%以上多いガス産出量が確認されています。 ガイアナ沖では、SLBとエクソンモービル・ガイアナ(ExxonMobil Guyana Limited:EMGL)が、集中的サンプリングのためのOra™プローブを7月に初めて導入しました。Oraプラットフォームは複雑な環境下でも汚染のないサンプルを採取することに成功し、クリーンアップ時間を平均3時間から1時間未満に短縮しました。これにより、リグ稼働時間を削減するとともに、スタックリスクを低減しました。EMGLはまた、PressureXpress™貯留層圧力測定サービスおよびSLBのインテリジェント・プレテスティング・デジタル・ソリューションを導入しました。これらはAIによる自動化技術を活用し、圧力取得効率を50%向上させました。これらのソリューションを組み合わせることで、リグ稼働時間を10時間以上削減し、同地域における地層サンプリング・ワークフローの有効な選択肢であることが実証されました。

デジタル

SLBは、デジタル技術を大規模に展開し、顧客と協業して技術やワークフローのクラウド移行を支援するとともに、AIを活用した新たな機能を導入し、インサイトを活かすことで業績向上を実現しています。主な取り組み事例は以下のとおりです。

アブダビでは、SLBとAIQが緊密に連携し、ADNOC(アブダビ国営石油会社)の地下資源オペレーション全体におけるAIQのエージェンティックAIソリュー

記事提供:ビジネスワイヤ

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.