その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

オムディア:2025年下半期のAMOLEDディスプレイ収益は290億ドルに到達も、2024年下半期を下回る見込み

2025年10月20日

ロンドン

(ビジネスワイヤ) -- オムディアの最新「Display Long-Term Demand Forecast Tracker」によると、グローバルなAMOLEDディスプレイ収益は2025年末までに530億ドルに達し、2024年の540億ドルからわずかに減少すると予測されています。この停滞は、スマートフォンの新モデル投入やモバイルPCパネルの成長による下半期の回復にもかかわらず、年初の厳しい市場環境、とりわけ激しいパネル価格競争を補うには至らなかったことが要因とされています。

本プレスリリースではマルチメディアを使用しています。リリースの全文はこちらをご覧ください。:https://www.businesswire.com/news/home/20251020927779/ja/

AMOLEDの収益は、2025年第3四半期に前期比19%増、第4四半期に前期比9%増とそれぞれ成長が見込まれます。こうした収益の拡大は主に、LTPOバックプレーンを採用したフレキシブルAMOLEDスマートフォンディスプレイと、LTPSバックプレーンを採用したモバイルPCディスプレイの出荷増加によって支えられます。2025年下半期におけるAMOLED出荷は、第3四半期に前期比10%、第4四半期に7%の伸びが予測されています。

2025年下半期の成長は、主に次の要因によって支えられています。

フレキシブルLTPOバックプレーンを採用したスマートフォン向けOLEDの生産拡大。特にiPhone 17シリーズのOLEDディスプレイや、Oppo、Vivo、Xiaomiなど中国ブランドの新モデル向け。 モバイルPC向けOLEDパネルの継続的な成長。2025年第4四半期には四半期ベースで過去最高を更新する見込み。 OLEDテレビおよびモニター向けパネルの需要増加。

しかし、この堅調な動きにより、2025年下半期のAMOLED収益は290億ドルに達するものの、2024年下半期の300億ドルにはわずかに下回る見込みです。

これは、2025年におけるAMOLED収益の成長が停滞していることを意味します。2025年前半は、ディスプレイ価格の継続的な下落が収益に大きな影響を及ぼし、厳しい期間となりました。この価格下落は、大半のOLEDパネルメーカーに損失をもたらすものの、採用を促進するための手段として見なされていました。

オムディアは、2026年のAMOLED収益が560億ドルに達し、2025年比で5%の年次成長が見込まれると予測しています。主な成長要因としては、LTPOスマートフォン、OLEDモバイルPCパネル、そして65インチから83インチのOLEDテレビパネルが挙げられ、これらが引き続き2026年のAMOLED収益拡大に寄与すると見られています。

「AMOLEDの収益成長は、2026年に回復する前の段階として、現在は価値減少の問題に直面しています。スマートフォン向けOLEDディスプレイは普及率がすでに50%を超えており、新たな成長の原動力が欠如しているため、高度な機能を追加しても価格は下落し続けています。一方で、ノートPCおよびタブレットPC向けのOLEDは、より高い仕様、とりわけフォームファクターや消費電力性能の向上により、今後も成長が見込まれますが、PCブランドやOEMはコスト削減を求めています。OLEDパネルのLCDパネルに対する価格プレミアムは縮小を続けています。今後数年のうちに、中国の第8.6世代OLED工場が相次いで稼働を開始し、スマートフォン、タブレット、ノートPC、さらにはモニター向けなど、複数用途のパネルを生産するようになることで、AMOLEDの価格および仕様をめぐる競争はさらに激化するでしょう」と、オムディアのディスプレイ調査部門シニアディレクターであるデビッド・シェは述べています。

オムディアの「Display Long-Term Demand Forecast Tracker」は、ディスプレイの出荷量および収益を、幅広い用途と技術領域を対象に、包括的に四半期ごと分析しています。本サービスは、絶えず変化するディスプレイ市場の動向を的確に把握し、クライアントが適切に対応できるよう支援するための詳細な予測とインサイトを提供しています。

オムディアについて

オムディアは、インフォーマ・テックターゲット(Nasdaq:TTGT)の一部門であり、テクノロジー分野の調査およびアドバイザリーを専門とするグループです。業界リーダーとの実際の対話と数十万件に及ぶデータポイントに基づく深い市場知識を強みに、当社の市場インテリジェンスはクライアントにとって戦略的な優位性となっています。研究開発(R&D)から投資収益(ROI)まで、オムディアは最大のビジネス機会を特定し、テクノロジー業界の発展を後押ししています。

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

連絡先

Fasiha Khan: fasiha.khan@omdia.com

記事提供:ビジネスワイヤ

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.