未来を創る挑戦者、求む『Epson Innovation Challenge 2026』参加募集開始
エプソン販売株式会社

 エプソン販売株式会社は、社会実装を見据えた新規事業の創出を目的に、共創型ビジネス創出プログラム『Epson Innovation Challenge 2026 ~ For Every Fun, For Every Future. ~』を2026年1月より開催します。本プログラムは、スタートアップ企業や既存事業の新規開発担当者、学生などを対象としており、2025年10月23日より参加募集を開始します。
[画像: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33845/745/33845-745-2bf1c95d914a02f24a3cb15a643ef30d-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■「Epson Innovation Challenge」とは
 本プログラムは、エプソンが有する技術・リソース・ネットワークを活用し、社会課題の解決につながる新たな事業やサービスを共創するアクセラレーションプログラムです。
2019年よりセイコーエプソン主催のもと、「HackTrek」(
https://routexstartups.com/event-report/epsonhacktrek1/)を始めとするアイデア創出の場を提供してきました。今回はこれまでの「アイデア創出」フェーズから一歩踏み込み、事業化・市場投入を視野に入れた本格的なアクセラレーションプログラムへと進化させます。
 本プログラムのテーマは「Make Vision, Rebuild Meaning.」
エプソンのパーパスである「『省・小・精』から生み出す価値で、人と地球を豊かに彩る」に呼応し、参加者とともに「技術が社会に果たす意義」を再構築することを目的としています。教育プログラムなどを通じて、従来のアイデアコンテストを超えた実装支援型の共創プログラムを展開します。
 そして初回のサブタイトルは「For Every Fun, For Every Future.」。
この言葉には、これまでエプソン製品を愛用してくださったファンの皆さまへの感謝と、エプソンが描く未来に向けて新たな価値を共に創造していきたいという想いを込めています。
「Fun」は一人ひとりの楽しみや創造性を、「Future」はその積み重ねが切り拓く未来を意味します。
 支援パートナーには、HACK SONIC(
https://openinnovation.epson.com/topics/20250415/)で実績を持つ、デジタルハリウッド株式会社が運営するエンジニアと起業の学校「G‘s(ジーズ)」を迎え、技術支援や教育プログラムを提供します。
社会課題が複雑化する現代において、多彩なプレイヤーが力を持ち寄ることで、新たな事業やサービスの創出をエプソンとともに目指していただける方を募集します。
■開催概要
[表: 
https://prtimes.jp/data/corp/33845/table/745_1_b4b8ba9d3b0eef7d6e6e1e747dfe990f.jpg?v=202510230217 ]
■申し込み方法
公式サイト(
https://esj-innovation.jp)からエントリー
■公式サイト
詳細は公式サイトをご覧ください。
https://esj-innovation.jp
■デジタルハリウッド株式会社「G‘s(ジーズ)」について
「テクノロジーを乗りこなし、自らの手で創る。自らの行動で人を動かし、セカイを変える。」そんな、セカイをあきらめないGEEKたちが「学び、つながり、動き出せる場所」を自らの手でつくり続ける、デジタルハリウッド株式会社が運営する社会人のための教育機関です。
【URL】
https://g-s.dev/
本プログラムを通じて、エプソンは共創による新規事業創出を加速させ、社会課題の解決に貢献するビジネスモデルの構築を目指します。参加者の皆さまと協働しながら、技術の可能性を広げ、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを推進していきます。
以上
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes