その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【運動会や行事の振替休日何してる?】振替休日は“プチおでかけや”自宅でのんびり派が主流/いこーよファミリーラボ

アクトインディ株式会社

【運動会や行事の振替休日何してる?】振替休日は“プ

せっかくの休日休みテーマパーク・水族館・動物園アクティブ派も!


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26954/608/26954-608-b2f2e26ebc87fcdb2c16a5f1ba601db0-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


国内最大級の子供とお出かけ情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディ株式会社(東京都品川区 代表取締役:下元敬道 以下、アクトインディ)では、アンケート調査や取材からリアルな親子の行動を浮き彫りにする「いこーよファミリーラボ」にて、「運動会や行事の振替休日事情」についての調査・分析を行いました。
<トピックス>
▶運動会や行事の振替休日は「自宅・近場でゆったり派」が主流
▶平日のメリットを活かす「アクティブ派」も
▶「遠出・旅行」は少数派、主流は日帰り圏内
▶まとめ

トレンドの主流は「自宅・近場でゆったり派」

学校・園行事による振替休日の過ごし方の調査を行ったところ、「近所の公園や施設へおでかけする」(47.8%)が最も多く、次いで「家でのんびり過ごす」(35.7%)という結果になりました

お子さんの学校・保育園・幼稚園の行事による振替休日は、普段どのように過ごすことが多いですか?(複数選択可)

- 近所の公園や施設へおでかけする47.8%- 家でのんびり過ごす35.7%- テーマパーク・動物園・水族館などに行く34.7%- 車や電車で少し遠出する27.9%- まだ振替休日を経験したことがない20.4%- 旅行に行く12.6%- 保護者が仕事のため、園の預かり保育や学童を利用する10.7%- 子供だけで友達と遊びに行く4.9%
大型連休のように遠出するのではなく、無理なくリラックスして自宅や自宅近くでゆったり過ごすことを選ぶ家庭が半数以上を占めていることを示しています。

平日のメリットを活かす「アクティブ派」も

アクティブなおでかけ派は、「テーマパーク・動物園・水族館などに行く」(34.7%)という過ごし方も人気を集めています。

これは、「家でのんびり過ごす」とほぼ同率の数字であり、多くの家族が平日の休日という振替休日のメリットを活かしていることがうかがえます。

また、平日の比較的空いている日に、日帰り圏内の人気施設へ行くという過ごし方は、特別感がありつつも、一泊旅行のような大きな準備が必要ないため、「プチおでかけデー」として活用されています。

実際に振替休日に行ったことがあるおでかけ先を教えてください。(複数選択可)

- 公園・広場42.0%- テーマパーク・遊園地34.2%- ショッピングモール33.3%- 水族館・動物園30.6%- 屋内遊び場(児童館・キッズパークなど)24.3%- 博物館・科学館18.4%- 映画館14.8%- 実家・親戚の家14.1%- 季節限定イベント(イルミネーション・花火大会・祭りなど)9.2%- 美術館・文化施設8.5%- 工場見学・社会科見学系スポット6.8%- おでかけはしない6.6%- 体験施設(収穫体験・陶芸・ワークショップなど)5.1%- キャンプ・アウトドア3.4%

「遠出・旅行」は少数派、主流は日帰り圏内

「旅行に行く」(12.6%)や「車や電車で少し遠出する」(27.9%)といった遠方への移動を伴う過ごし方は、比較的少数派という結果になりました。

まとめ

今回の調査から、振替休日は、ゴールデンウィークやお盆休みとは異なり、保護者の準備や負担を考慮した日帰り圏内の活動が主流となっている様子がうかがえます。
多くの家庭にとって、振替休日は「特別だけど頑張りすぎない近場のおでかけ」を近所の公園や人気施設で“プチおでかけ”を楽しむスタイルがが主流となっています。

運動会事情! こちらの調査もチェック! 半日など「短縮開催」家族でのお弁当なし9割

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26954/608/26954-608-8fe5b0141fe4fd9a968185bd4cf0d7a0-668x141.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


子供の運動会がママパパ世代と変化している!? そんな声をききつけて「いこーよファミリーラボ」ではいこーよモニター調査を行った結果を徹底紹介! 
運動会の「新しいトレンド」が見えてきました。熱中症対策やコロナ禍を経て、学校・園側の負担軽減への意識が高まる中、従来の形式から大きく変化した「新しい運動会の形」をデータとママパパコメントでチェック!

本調査を見る
https://iko-yo.net/articles/19927

運動会事情! こちらの調査もチェック! 応援席ハラスメントあるない?

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26954/608/26954-608-8e1bd92ddab8987b3db46251fa5b5893-659x134.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


子供の運動会や発表会、習い事の試合などで、熱心に声援を送る保護者の姿は、見ている側も温かい気持ちになる光景です。しかし近年、一部のメディアやSNSで、「度を超えた応援」や「他の親子への過度な干渉・圧力」を指す言葉として「応援席ハラスメント(応ハラ)」という新語が取り上げられ、話題になりました。保護者の「応ハラ」の認知度と、応援時に大切にしている考え方について、実態調査を実施してわかったことを紹介します。

「応援席ハラスメント」ある?ない?
https://iko-yo.net/articles/19928


【調査概要】
- 調査方法:インターネットアンケート- 調査地域:全国- 対象者:「いこーよ」会員- 調査期間:2025年10月- サンプル数:412※データは小数点第2位以下を四捨五入しています。合計が必ずしも100%にならない場合があります。※この調査内容を各種メディアに掲載・引用される場合は、掲載前に弊社広報(pr@actindi.net)にご連絡いただき、掲載・引用先に「いこーよファミリーラボ調べ」のクレジットと記事のURL(https://iko-yo.net/articles/19927)を記載ください。

■「いこーよ」とは?

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26954/608/26954-608-d75773a5210854eecf85d0f09e03b095-933x321.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2008年12月にサービスを開始した子供とお出かけ情報サイト「いこーよ」は、子育て層の約8割が利用し、全国9.9万件以上の施設情報や9.1万件以上の口コミを掲載しています(2025年5月現在)。
「いこーよ」サービスサイト:https://iko-yo.net/

■「いこーよファミリーラボ」とは?

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26954/608/26954-608-683f536991403566a24c765098ec7ec9-445x253.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


毎週いこーよのモニター会員を通じてアンケート調査を行いデータ発表を行っている共創子育てマーケティングラボです。育児・教育・おでかけ市場を中心に、子育て世代の関心やトレンドを独自調査・分析。サービスや商品の企画・販促に役立つ知見を発信しています。

子育て層をターゲットにする企業の皆さま、何かご協力ができることがありましたらいつでもお問い合わせくださいませ。
【公式】いこーよファミリーラボ
(https://iko-yo.net/articles/17249)

【季節の行事いこーよファミリーラボ調査2025】

発表!子供喜ぶ11月の季節行事&風習ベスト10(https://iko-yo.net/articles/19920)
発表!子供喜ぶ10月の季節行事&風習ベスト10(https://iko-yo.net/articles/19601)
発表!子供喜ぶ8月の季節行事&風習ベスト10(https://iko-yo.net/articles/18393)
▶︎発表!子供喜ぶ7月の季節行事&風習ベスト10(https://iko-yo.net/articles/17883)
発表!子供喜ぶ6月の季節行事&風習ベスト10(https://iko-yo.net/articles/16855)
発表!父の日のプレゼントベスト10(https://iko-yo.net/articles/16982)
発表!母の日プレゼントベスト10!(https://iko-yo.net/articles/16547)
【こどもの日調査】五月人形&こいのぼり"半数が購入せず(https://iko-yo.net/articles/16512)

【子育て世帯のライフスタイルいこーよファミリーラボ調査2025】

新語調査|応援席ハラスメント 応ハラ|9割知らない 前向き応援とは(https://iko-yo.net/articles/19928)
【運動会調査2025】開催は秋半数/短縮型が8割/お弁当なし9割(https://iko-yo.net/articles/19927)
発表!クリスマス過ごし方ランキング お家もおでかけも楽しむ(https://iko-yo.net/articles/19749)
発表!2025年ハロウィントレンド仮装1位は?2位はかぼちゃ(https://iko-yo.net/articles/19153)
発表!ハロウィン過ごし方ランキング2025 2位インテリア1位は?(https://iko-yo.net/articles/19202)
自由研究のAI利用「すすめる」保護者約1割 半分手伝う約7割(https://iko-yo.net/articles/19059)
【子供の誕生日調査】「おでかけしてお祝い」も主流に 約7割「友達を招待する誕生会」は少数派 誕生日特典にも注目集まる(https://iko-yo.net/articles/18665)
発表!猛暑の夏休み「おうち時間の過ごし方ランキング2025」(https://iko-yo.net/articles/18029)
▶︎発表!赤ちゃんと夏のおでかけ人気スポット&設備ランキング(https://iko-yo.net/articles/17795)
今夏・猛暑で7割が外出先変更!熱中症グッズランキング1位を発表(https://iko-yo.net/articles/17731)
ママパパの声!7月に何買う?1位子供用おもちゃ2位水遊びグッズ(https://iko-yo.net/articles/17386)
発表!子育て世帯が利用する「旅行パッケージツアー会社ランキング(https://iko-yo.net/articles/17247)
発表!子育て世帯のメインクレジットカードランキング(https://iko-yo.net/articles/17097)
発表!子供のスマホデビュー年齢BEST10(https://iko-yo.net/articles/16700)
「万博」行く?いかない?関西[行く]過半数超え(https://iko-yo.net/articles/16029)
「民泊」子育て世帯に増加の兆し[また利用したい]9割超(https://iko-yo.net/articles/15959)
発表!子供が好きな回転寿司チェーンBEST10|1位、はま寿司1位(https://iko-yo.net/articles/15677)
保護者の7割が金融教育(マネー教育)不足を後悔(https://iko-yo.net/articles/14900)

一覧:いこーよファミリーラボ調査データ

秋のキッズイベント特集2025

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26954/608/26954-608-6da7e1d4e68c878748cd6489d01bd0a2-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
いこーよ秋のキッズイベント特集2025

涼しく過ごしやすい秋は家族とのおでかけを満喫したい季節! アウトドアはもちろん人気の味覚狩りや紅葉スポット、グルメフェスなどの秋イベントなど、秋ならではの情報を紹介しています。遊びに行く場所に悩んだら人気ランキングもチェック!
秋のキッズイベント特集2025
(秋のキッズイベント特集)https://iko-yo.net/articles/18636

いこーよイルミネーション特集2025

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26954/608/26954-608-9edfbb18c1a5269c2902b63a350b07b6-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


イルミネーションを見ながら遊べる遊園地・テーマパーク、赤ちゃんも安心の屋内イルミネーション施設、子連れにうれしい無料スポットなど、家族で楽しめるイルミネーションスポットを徹底紹介! 点灯式情報も要チェック!
イルミネーション&点灯式特集
https://iko-yo.net/topics/illumination

いこーよハロウィンイベント特集2025

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26954/608/26954-608-cdf28d9d9f9b68c5973fbe36702d850a-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2025年のハロウィンは10月31日の金曜日。直前の土日などを中心に、全国各地でさまざまなハロウィンイベントの開催が予定されています。ハロウィン特集では、最新のハロウィンパレード情報からハロウィンの手作り体験など、子供と一緒に楽しめるイベントをまとめて紹介します!
親子向けハロウィンイベント特集2025
親子向けハロウィンイベント(https://iko-yo.net/topics/halloween)

いこーよクリスマス・クリスマスイルミネーション特集2025

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26954/608/26954-608-f07b7f53540329b364601dd8ad79695b-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2025年のクリスマスも子供と一緒に楽しもう! いこーよのクリスマス特集では、赤ちゃん&幼児から参加できるクリスマスコンサートから、サンタクロースに会える特別イベントまで、クリスマスがさらに楽しくなる体験を紹介します。
キッズ向けクリスマスイベント特集
https://iko-yo.net/topics/christmas

いこーよ冬のおでかけ・冬休み特集2025

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26954/608/26954-608-470ed82e8cd9d6386d6f986ab2cfc922-1002x524.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


冬も親子で遊びに行こう! いこーよの冬のおでかけ特集では、寒い日でも安心して遊べる屋内スポットから、冬ならではのスノーアクティビティまで、冬にこそ家族で楽しみたいおでかけ情報を紹介! クリスマスから新年まで、この冬に体験したい季節のイベントもあわせてチェック!
冬休み・冬のキッズイベント特集
https://iko-yo.net/topics/winter

プレスリリース提供:PR TIMES

【運動会や行事の振替休日何してる?】振替休日は“プ【運動会や行事の振替休日何してる?】振替休日は“プ【運動会や行事の振替休日何してる?】振替休日は“プ【運動会や行事の振替休日何してる?】振替休日は“プ【運動会や行事の振替休日何してる?】振替休日は“プ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.