その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

売れるネット広告社グループ(9235)、米国アジア食品EC最大手「Weee!」参入プロジェクトを正式始動 ~越境ECの次なる覇権を見据え、“世界流通の中核を担う”未来戦略へ~

売れるネット広告社グループ株式会社

売れるネット広告社グループ(9235)、米国アジア食品EC


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73846/291/73846-291-db0e6d8d12779785b336af32580fa83b-1200x628.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


売れるネット広告社グループ株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長 CEO:加藤公一レオ、東証グロース市場:証券コード 9235、以下 売れるネット広告社グループ)の連結子会社である株式会社売れる越境EC社(以下、売れる越境EC社)は、アメリカ合衆国にて急成長を続けるアジア食品特化型ECプラットフォーム「Weee!(ウィー)」における“運営代行サービス”参入プロジェクト開始を決定いたしました。
本参入は、グループの海外戦略を次のフェーズへ進化させる 「越境EC 2.0 構想」 の第一弾として位置づけられています。


【Weee!とは - アジア食品市場の巨大ハブ】
Weee!は、米国内アジア系消費者に特化した食品ECプラットフォームとして2015年に誕生。現在では全米主要都市に流通網を構築し、アジア食材・日用品・生鮮品の翌日配送を実現しています。
2023年には企業評価額が約41億ドルに到達し、同領域のリーディングカンパニーとしての地位を確立しました(JETRO報告より)。
その背景には、アジア系移民人口の拡大と「母国の味」を求める定常需要の増加があり、米国アジア食品市場は2024年から2030年にかけて年平均成長率(CAGR)7%以上と見込まれています。
まさにWeee!は、今後10年の越境消費トレンドを象徴する“世界規模の成長ドライバー”です。


【Weee!における「運営代行」という新領域への挑戦】
今回のプロジェクトは、Weee!内における 「日本ブランド商品の運営支援・販売代行」 を将来的に実現するため始動いたしました。

今後は以下を進めてまいります。

- 1. 日本ブランドの参入支援
 Weee!への出店を希望する日本企業・メーカーに対し、商品登録、販促設計、在庫・物流支援などの包括的代行を提供するモデルを検討。

- 2. 販促クリエイティブ・運営支援
 「最強の売れるノウハウ(R)」を活かした広告・CRM設計をWeee!内施策へ応用し、リピート購買を最大化。

- 3. 米国消費者データのフィードバック
 Weee!を通じて得られるリアル消費データを、グループ全体のAIマーケティングモデルに統合し、日本のクライアント支援へも逆輸入する仕組みを構築。

このように、単なる越境販売支援ではなく、“Weee!プラットフォーム上における日本ブランドの成長装置”を自ら設計・運営することが本プロジェクトの核心にあります。


【なぜ「売れる越境EC社」なのか - グループ資産との戦略的連動】
売れる越境EC社は、売れるネット広告社グループが持つ中核ノウハウ「最強の売れるノウハウ(R)」と、実証済みのD2Cマーケティング技術を基盤としています。
さらに、TikTokライブコマース支援や中国版TikTok「抖音」での越境販売実績など、既に海外ECの運営・販売・物流における豊富なナレッジを蓄積しています。
これらの経験が、Weee!のような海外ECプラットフォームの“運営パートナー”としての実行力を支える最大の武器となります。

グループ内では、SaaS型プロダクト『売れるD2Cつくーる』やAI最適化エンジンとの連動も視野に入れ、Weee!運営代行構想が将来的に 「AI × 越境 × SaaS」 の統合モデルへ発展する可能性を見据えています。
つまり本構想は、グループの海外戦略の中核を担う“未来の収益エンジン”の原型と位置づけられています。


【今後の展望 - グローバルECの中核へ】
今後は、
- Weee!市場への参入性調査・制度設計
- 米国内物流・販売オペレーションパートナーの検討
- 試験的な出店・販売モデルの検証
を経て、2026年度以降の正式サービス化を目指します。

この構想を皮切りに、北米・アジアを中心とした複数のプラットフォームへの展開も視野に入れており、グループ全体として「越境運営のハブ企業」へ進化する道筋を描いています。
なお、本件は現時点では業績予想への影響は軽微ですが、中期的にはグローバル収益基盤の強化に寄与する見込みです。


株主・投資家の皆様、
これは単なる“構想”ではなく、“未来の市場を創る宣言”です。
売れるネット広告社グループは、Weee!を起点に、世界のEC構造を再定義し、アジア発ブランドの新たな成長モデルを築き上げてまいります。
我々と共に、この歴史的挑戦の序章を、その目に焼き付けてください。

                                           以 上




[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73846/291/73846-291-3db7da7e1455b0f080ff0e061d353fa1-572x577.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





社名 :売れるネット広告社グループ株式会社(東証グロース市場:証券コード9235)

東京オフィス
〒135-0091  東京都港区台場2-3-1 トレードピアお台場20階
TEL:03-6459-0562 FAX:03-6459-0563

福岡オフィス(本社)
〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜2-3-8 RKB放送会館4階
TEL:092-834-5520 FAX:092-834-5540

代表者:代表取締役社長CEO 加藤公一レオ
設立日:2010年1月20日
URL :https://group.ureru.co.jp
Facebook :https://www.facebook.com/ureru

<リリースに関するお問い合わせ>
売れるネット広告社グループ株式会社 取締役CFO 植木原宗平
E-MAIL :uekihara@ureru.co.jp
TEL  :092-834-5520

プレスリリース提供:PR TIMES

売れるネット広告社グループ(9235)、米国アジア食品EC

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.