その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「超福祉の学校@SHIBUYA 2025」や「KAMIYAMA ART 11th Exhibition」などのイベント開催!

東急株式会社(渋谷ヒカリエ 8/)

「超福祉の学校@SHIBUYA 2025」や「KAMIYAMA ART 11t

2025年11月の渋谷ヒカリエ Creative Space 8/ のイベント情報


東急株式会社が運営する高層複合施設「渋谷ヒカリエ」8階「Creative Space 8/(クリエイティブスペース はち)」内のイベントスペース 8/COURT、レンタルギャラリー 8/CUBE1,2,3、ギャラリー Bunkamura Gallery 8/の3エリアにおける、2025年11月開催のイベント情報をお知らせします。
8/webサイト: https://www.hikarie8.com/

【8/COURT・8/CUBE】

超福祉の学校@SHIBUYA 2025
ー障害の有無を飛び越えて、つながる学び舎ー
2025/10/28(火)ー11/4(火)
8/CUBE 10/28(火)ー11/4(火)11:00-20:00(最終日は18:00まで) 
8/COURT 10/31(金)ー11/3(月)11:00-20:30(最終日は18:30まで)
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136779/33/136779-33-b442dfab8f2368e3507a113f60eb5990-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





従来の福祉のイメージとは一線を画す、“超福祉”イベント※。シンポジウムでは、最先端の学校教育・社会教育・生涯学習やインクルーシブ教育に関する具体的な事例やアクションを渋谷から発信。ライブ配信とアーカイブ配信を行いますので、リアルタイムで参加できない方や、渋谷まで来られない方々も場所と時間を飛び超えて、いつでもどこからでも参加できます。
※超福祉
障害者をはじめとするマイノリティの方々が”憧れ”を持ってみられるようになる社会、また人々にそのような意識変容が起きること。
【入場無料・座席のみ事前申込制】料金や詳細はWebにて。
webサイト:https://www.hikarie8.com/court/2025/09/shibuya-2025.shtml

【8/COURT】

画家 西美公二と、「アミちゃん」との出会い
ーBunkamura Gallery 8/ サテライト展ー
2025/11/4(火)ー11/5(水) 11:00-20:00
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136779/33/136779-33-d20f264026fa51ace5f765ad9864ea9f-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





Bunkamura Gallery 8/は2025年10月24日(金)~11月9日(日)の期間、「西美公二展 2025」を開催いたします。自然の根源的な美に魅せられ心象風景を描く作家が、北極圏でのオーロラ取材の際、星々のなかに見出したオリジナルキャラクター「アミちゃん」。その不思議で愛らしい姿が大きなバルーンとなって登場します。
webサイト:https://www.hikarie8.com/court/2025/09/post-372.shtml
【入場無料】

ネクスト・クリエイション・プログラム「ファンタジスタ」
~アートとデザインで切り拓く未来のキャンバス~
2025/11/7(金)ー11/9(日) 11:00 -19:30(最終日は17:30まで)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136779/33/136779-33-8159b222475eb54ce7be0dd7bced671d-3900x2193.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





東京都・アーツカウンシル東京・多摩美術大学が主催するネクスト・クリエイション・プログラム「ファンタジスタ~アートとデザインで切り拓く未来のキャンバス~」は、アート作品制作を通してアート教育と環境教育を融合し、未来をつくる「創造する力」を育むプログラムです。アートにある「正解のない課題に挑む力」と、環境教育にある「大きな課題に粘り強く向き合う力」。その二つを結び合わせ、柔軟な思考と前向きに進む意志を育ててきました。本展示では多摩美大生も伴走した子供たちの芸術文化体験と学びの軌跡をご紹介します。アートが未来の感性を育む現場をご覧ください。
webサイト:https://www.tamabi.ac.jp/research/social-cooperation/next-creation-2025/
【入場無料】

PRINTING×CREATORS
ー写真家のイマジネーション×エプソンのプリントテクノロジーによる創作世界ー
2025/11/13(木)ー11/15(土) 11:00-20:00(最終日は18:00まで)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136779/33/136779-33-cb5134bc6549b2e4f6fe2741633fa6c5-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





エプソンは、写真表現の新たな可能性を探る企画展『PRINTING×CREATORS』を開催します。
「不確かなものを形にする」をテーマに、異なる世界観を持つ二人の写真家が、エプソンのインクジェットテクノロジーを活かした作品を発表。
藤原嘉騎氏は、自然風景の厳しくも美しい瞬間を高品位なプリントで表現し、渡部さとる氏は、アウトフォーカスのイメージと言葉を組み合わせ、オーガンジー素材による揺らぎのある作品を展示します。
会場ではプロセレクションシリーズによる多様な用紙表現や制作情報も紹介。撮るだけでは終わらない、プリントによる写真表現の魅力を体感できる展覧会です。
webサイト:https://www.epson.jp/katsuyou/photo/exhibitions/20251113/
【入場無料】

渋谷アーカイブ写真展2025
2025/11/18(火)ー11/30(日)11:00-20:00(初日一般入場は19:00まで、最終日は18:00まで)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136779/33/136779-33-4f8a59a83bff67a0e43b690cc3a8feb9-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





渋谷には、道玄坂、公園通り、センター街、文化村通りなど、名づけられた通りがあります。谷地の地形に沿って広がる通りは、人と文化の往来を支え、街の構造や景観を形づくってきました。本展では「名づけられた渋谷の通り」を切り口に、各時代に撮影された写真を整理・展示。暗渠化前の渋谷川、恋文横丁、軒を連ねた映画館、宮益坂の路面電車、1円PHSの広告など、渋谷に関わる方々の協力を得て、さまざまな視点で撮影された大正・昭和・平成の渋谷駅周辺の写真が会場に並びます。また、渋谷にある通りをプロットしたMAP、記録写真と連動した渋谷のタイムラインに加え、Google ストリートビューを通して現在の風景と見比べることもできる展示となります。
webサイト:https://spae2025.studio.site/
【入場無料】

【8/CUBE】

絵画教室ルカノーズ主催 ひつじの皮を脱いだ絵画教室展vol.4
2025/11/6(木)ー11/16(日) 11:00-20:00 
※11/11(火)はワークショップ実施および作品入れ替えのため展示はお休みです
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136779/33/136779-33-ef98c8935f8ffa43209dfae03f6a2cfa-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





絵画教室ルカノーズは、2025年11月6日より渋谷ヒカリエ8/CUBEにて「羊の皮を脱いだ絵画教室展 vol.4」を開催いたします。これまでのタイトルであった「羊の皮をかぶった絵画教室」としての印象を文字通り脱ぎ捨て、横浜校で掲げた「ルカノーズ・コンテンポラリー」の理念を表明する場として本展を位置付けます。今年は例年より会期を延ばし、おとなクラス、こどもくらすを前後半で分けて開催する事となりました。
おとなクラス120名以上、こどもくらす170名以上に加え講師陣40名以上の作品が揃う、大規模グループ展です。11日には東日本大震災「千人仏プロジェクト」による木炭写仏画のワークショップも行います。
webサイト:https://lukanose.blogspot.com/2025/01/vol4at-8cube.html
【入場無料】


光彩のうつわ展 VIII
2025/11/18(火)ー11/25(火) 11:00-20:00(最終日は17:00まで)
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136779/33/136779-33-0869b2a1f9becf1ff06df320e915422e-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





光に絵柄が透き通る極薄の器や、虹色の光彩を放つ窯変の器。平戸藤祥五光窯「光彩の器展」では、400年の伝統を誇る三川内焼の陶技の器を展示します。陶磁器の技法の中でも、超絶技巧を駆使した極薄手磁器「卵殻手」。そして三川内焼伝統の精錬された磁土に虹彩を放つ釉薬を焼き上げた新窯変。研ぎ澄まされた器の世界は、数百年の磁器の歴史を超えて、今もなお独特のきらめく光を輝かせます。
webサイト:https://www.hikarie8.com/cube/2025/10/8.shtml
【入場無料】

KAMIYAMA ART 11th Exhibition
一般財団法人神山財団主催 絵画展
2025/11/27(木)ー12/2(火) 11:00-20:00(最終日は17:00まで)
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136779/33/136779-33-8c8073a9b88e7bfe6df9c523340336c5-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





本年で第11回を迎える KAMIYAMA ART Exhibition は、初めて渋谷ヒカリエにて開催いたします。本作品展では2025年3月に修士課程を修了した22名の若手アーティストの絵画作品をご覧いただけます。22点の作品に加えて、同作品展で昨年受賞した作品5点も展示いたします。未来を担うアーティストたちの情熱と創造力が織りなす美の世界をどうぞご堪能ください。
webサイト:https://www.hikarie8.com/cube/2025/10/kamiyma-art-11th-exhibition.shtml
【入場無料】

【 Bunkamura Gallery 8/ 】


西美公二2025
―オーロラの輝き、星空から舞い降りた「アミちゃん」との出会い―
2025/10/24(金)ー11/9(日) 11:00-20:00
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136779/33/136779-33-d867079c5d9157abf6e16b26e5c819d3-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Aurore boreale et AMIchan




天空に瞬く星々の粒や淡い色彩の筋。――やがて、忽然と姿を現すオーロラ。
その壮麗なヴェールは、大海を往来する波のように、あるいは風に揺蕩うカーテンのように数多に表情を変え、私たちの心を夜空へと誘います。
パリを拠点に活動し、天地万物の神秘を追い描く画家、西美公二。
本展では、ライフワークとして描きつづける星座やオーロラをはじめ、作家が星々のなかに見出した愛らしいキャラクター「アミちゃん」を描いたシリーズの新作群を展覧販売いたします。西美公二のインスピレーションが織りなす、新たな展開をご覧ください。
webサイト:https://www.bunkamura.co.jp/gallery/exhibition/251024nishimi.html
【入場無料】


第28回 笹尾光彦展
ー花のある風景ー
2025/11/13(木)ー11/30(日) 11:00-20:00
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136779/33/136779-33-22e3a469dea032d1ea6877fc6c113ffd-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「Red Sofa」油彩




赤の画家 笹尾光彦が彩る秋が、今年も訪れます。
鮮やかな赤の色彩と、モダンなデザインで描かれる油彩画。キャンバスのいたるところには、可愛らしい花やアートブックなど、作家自身のお気に入りのアイテムがちりばめられ、見る人を優しく励ましてくれます。
Bunkamura Galleryの毎年恒例企画である「笹尾光彦展」。28回目を数える本展では、人気シリーズのパリの花屋さんをはじめ、Red Sofa、The Shelfシリーズ、真っ赤な一輪のバラが印象的なA Rose in Pompidou Centreシリーズ、パリのオペラ座を描いたドローイング作品など、新作を中心に展覧販売いたします。
日に日に寒さが増すこの季節、笹尾の優しい眼差しを感じられる、心温まる作品が皆さまをお待ちしております。
webサイト:https://www.bunkamura.co.jp/gallery/exhibition/251113sasao.html
【入場無料】

笹尾つぐみ コラージュ展 -Enchante-
2025/11/13(木)ー11/17(月)11:00-20:00
会場:Creative Lounge MOV -SHOWCASE aiiima 2(笹尾光彦展会場の隣です) 
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136779/33/136779-33-f56764d0fb3370a04e5b9e183d04654e-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「The Collage」




コラージュアーティスト 笹尾つぐみ。
大好きなパリの街で見つけたカラフルなボタンやタイル、愛らしいミニチュアたちを真っ白なフレームに納めた作品は、素朴で優しい魅力を醸し、私たちの心をそっとほぐしてくれます。
ヒカリエでは2度目の開催となる今展の合言葉は「Enchante」
ひとつ、ひとつのフレームにユーモアを込めた物語をどうぞお楽しみください。
webサイト:https://www.shibuyamov.com/aiiima/tsugumi-sasao-the-collage-enchante.html
【入場無料】

【2026年のお知らせ:8/CUBE公募】

渋谷ヒカリエ8/CUBE1,2,3「2026年4月~2027年3月」利用企画を公募を開始しています。応募締切は2025年10月31日(金)です。いただいた企画書をもとに、8/コミッティにて審査を行い、利用者を決定させていただきます。応募要項、詳細は公式サイト、SNSからご確認ください。
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136779/33/136779-33-9a04d929c782fcfaf9eb612b1d899712-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


公募要項
2026年4月~2027年3月の期間に開催する展覧会を公募します。募集期間一覧は、ウェブサイトからご確認ください。下記のフォームより、第3希望の会期まで入力してお申し込みください。
応募方法:下記Googleフォームからご提出ください。

応募フォーム:https://forms.gle/WbXHZYqAcKVKyjzS9
募集締切 :2025年10月31日(金)
結果通知 :2025年11月下旬予定
2026年度公募から、提出形式を「使用企画書(Excel)」から「Googleフォーム」に統一いたしました。郵送や旧フォーマットでの提出は受理できませんのでご留意ください。

ウェブサイト: https://www.hikarie8.com/cube/ 
Instagram: @hikarie8
X(旧Twitter)@hikarie8

「Creative Space 8/(クリエイティブスペース はち)」とは

多目的に使える「COURT」を中心に、強い意志をもったコミッティメンバーが集まり、ギャラリー、ショップ、カフェ、シェアオフィスを運営しています。渋谷らしいこと、交流すること、続けること、編集していくこと、人を育てること…。これらのキーワードを意識して、ゆるやかに重なり合い、つくられていく力にクリエイションが響き合い、サロンのようにひとびとが集まる場所を目指しています。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136779/33/136779-33-f993fe5959a235473ae67b08a8c1ff46-892x382.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◆公共交通機関からのアクセス
JR線・京王井の頭線「渋谷駅」と2階連絡通路で直結。
東京メトロ銀座線「渋谷駅」と1階で直結。
東急東横線・田園都市線・東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」B5出口と直結。

プレスリリース提供:PR TIMES

「超福祉の学校@SHIBUYA 2025」や「KAMIYAMA ART 11t「超福祉の学校@SHIBUYA 2025」や「KAMIYAMA ART 11t「超福祉の学校@SHIBUYA 2025」や「KAMIYAMA ART 11t「超福祉の学校@SHIBUYA 2025」や「KAMIYAMA ART 11t「超福祉の学校@SHIBUYA 2025」や「KAMIYAMA ART 11t

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.