その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【開催速報!】90年の歴史を誇る大阪市立美術館ゆかりの名宝の物語をたどる特別展 開館90周年記念特別展「全力!名宝物語 ―大阪市美とたどる美のエピソード」開催

大阪市博物館機構

【開催速報!】90年の歴史を誇る大阪市立美術館ゆかり

会期:2026年4月25日(土)~6月21日(日)/会場:大阪市立美術館


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135074/121/135074-121-f267037851184a4c7b965351d9a7cc8a-2460x2616.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
重要文化財 仏涅槃図(ぶつねはんず)絹本着色 鎌倉~南北朝時代・14世紀 長寳寺(ちょうほうじ)蔵
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135074/121/135074-121-302cb17a90b774c6095b2a46fa211040-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
青花 婦人図方瓶 景徳鎮窯(せいか ふじんずほうへい けいとくちんよう)中国・清時代・17世紀 大阪市立美術館蔵

 大阪市立美術館(所在地:大阪市天王寺区/館長:内藤栄)は、開館90周年記念特別展「全力!名宝物語 ―大阪市美とたどる美のエピソード」を、2026年4月25日(土)~6月21日(日)の会期で開催いたします。
 昭和11年(1936)に開館した大阪市立美術館は、令和8年(2026)の5月1日に開館90周年を迎えます。本展では、大阪市立美術館ゆかりの名宝の物語をたどります。
 
 日本の公立美術館としては、3番目に古い伝統を持つ当館は、昭和、平成の時代を駆け抜け、令和の現在、大規模改修工事を経て、この大阪の地に確固として息づいています。歴史は、保存され、未来の礎となります。そして、時として文学的に昇華した「物語」へと展開して、形を変えて語り継がれていきます。一方、美術は、その「物語」自体を描くことがしばしばである他、時代や人々の息吹を視覚的に伝承する媒体です。美術には、複数の「物語」が反映されているのです。美術館の歴史は、その根幹を成す「美術品」自体が雄弁に語ります。
 本展は、館蔵ならびに寄託の名宝の数々を中心に展示し、美術館をめぐって紡がれた物語、美術に託された物語、そして美術の成立と未来への展望の物語をご紹介します。

 なお、本展の詳細は、2025年12月頃の発表を予定しております。概要は下記の通りです。

展示構成

プロローグ ことはじめ ー 名宝で語る
第一話   物語の美術 ー みせる物語
第二話   注文×伝来 ー 美術成立の裏側I
第三話   素材×技法 ー 美術成立の裏側II
エピローグ 研究×修復 ー 未来に繋ぐ物語

おもな展示作品

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135074/121/135074-121-2f2df96b5284a928aa8b41b45be5c485-3900x1670.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
重要文化財 明妃出塞図(めいひしゅっさいず)(部分)紙本墨画 宮素然(きゅうそねん)筆 中国・金時代・12世紀初 大阪市立美術館蔵 阿部コレクション

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135074/121/135074-121-789911fc0a4b7188f2ea845bbd8fc962-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
青花 婦人図方瓶 景徳鎮窯(せいか ふじんずほうへい けいとくちんよう)中国・清時代・17世紀 大阪市立美術館蔵
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135074/121/135074-121-226c58b3577f6386f1467df9adf9e603-2460x2616.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
重要文化財 仏涅槃図(ぶつねはんず)絹本着色 鎌倉~南北朝時代・14世紀 長寳寺(ちょうほうじ)蔵

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135074/121/135074-121-a7a20068627790902e2d0700135da912-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135074/121/135074-121-99563b637608feb6ce46db379e6f2610-1319x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
晩秋 上村松園 筆 絹本着色 昭和18年(1943)大阪市立美術館蔵 住友コレクション

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135074/121/135074-121-7f19eb50cacf66eb62eb30afbbb44d53-3900x1153.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
百鬼夜行絵巻(ひゃっきやぎょうえまき)(部分)原在中(はらざいちゅう)筆 紙本着色 江戸時代・18~19世紀 大阪市立美術館蔵 望月信成氏寄贈

開催概要

展覧会名:開館90周年記念特別展 全力!名宝物語 ―大阪市美とたどる美のエピソード
会期:2026年4月25日(土)~6月21日(日) ※会期中展示替え有り
会場:大阪市立美術館(天王寺公園内)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日休館)
主催:大阪市立美術館、日本経済新聞社
観覧料:一般 1,800円 高大生 1,200円
    中学生以下、障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料(要証明)。
     ※障がい者手帳等は日本の法律に基づき交付されたものに限る。
作品件数:約170件(仮)
◆本展の詳細は、2025年12月頃の発表を予定しております。

プレスリリース提供:PR TIMES

【開催速報!】90年の歴史を誇る大阪市立美術館ゆかり【開催速報!】90年の歴史を誇る大阪市立美術館ゆかり【開催速報!】90年の歴史を誇る大阪市立美術館ゆかり【開催速報!】90年の歴史を誇る大阪市立美術館ゆかり【開催速報!】90年の歴史を誇る大阪市立美術館ゆかり

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.