その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

11月24日(月・祝)東京都・つくば・日立・水戸の現役教員が登壇する「先生のための充電セミナー」水戸市民会館にて開催!

アーストラベル水戸株式会社

11月24日(月・祝)東京都・つくば・日立・水戸の現役

~文部科学省アドバイザーによる教育DXをはじめ、地域と学校の連携、国語教育×ICTなど、教育現場の“いま”を語り合う1日~


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122954/15/122954-15-a434404b6f496cc00514ccbb1b5119d6-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


教育旅行を専門とするアーストラベル水戸株式会社(本社:茨城県水戸市、代表取締役:尾崎精彦)は、2025年11月24日(月・祝)、現場の先生方を対象とした学びと交流のイベント「先生のための充電セミナー」を水戸市民会館にて開催します。

文部科学省アドバイザーによる教育DXをはじめ、現役教員による地域連携やICT教育など、変化の渦中にある“教育現場のいま”が多角的に語られます。現場で奮闘する先生方が、仲間との対話を通してエネルギーを“充電”し、明日の授業づくり・学校づくりへとつなげる1日を目指します。


セミナーに申し込む

■実施の背景
なぜ今、先生が集う場が必要なのでしょうか。教員の皆さまは、日々多様な児童・生徒と向き合いながら、授業や学校運営、そして仕事のスピードや質の向上に追われています。ICT化、探究学習、地域連携など、新しい教育のかたちが求められる一方で、情報交換や仲間との対話の機会は限られているのが現実です。

こうした背景から、教育旅行を通じて茨城県内の延べ33校・100以上の事業所と連携してきたアーストラベル水戸株式会社は、2024年より“先生が先生を元気にする”、“先生が先生から学べる”場として本セミナーをスタートしました。

3回目となる今回は、先生同士が立場や分野を越えてつながり、互いの実践を共有しながら、教育現場に新しい風を吹き込むことを目指しています。

■こんな方におすすめ
- 授業づくりや学校運営に新しい視点を取り入れたい先生- ICT活用や地域連携など、次世代の教育テーマに関心がある方- 教員同士でつながり、学び合う場を求めている方

■イベント概要
名称:先生のための秋の充電セミナー in IBARAKI
日時:2025年11月24日(月・祝)13:00開場/13:30開始~17:00終了予定(懇親会 17:00~/希望者のみ)
会場:水戸市民会館(茨城県水戸市泉町1丁目7−1)
定員:セミナー30名(先着順)/懇親会15名(希望者のみ)
対象:学校関係者・教育旅行関係者・教育に関わるすべての方
参加費:2,000円(税込)/懇親会 無料(現地集金・無料チケットでお申し込みください)
申込締切:11月21日(金)
申込方法:[Peatixイベントページ]よりお申し込みください。
主催:アーストラベル水戸株式会社

<プログラム>
13:40~15:00 登壇者による実践共有セッション
15:15~16:20 ゲストも交えた全体ディスカッション
17:00~    懇親会(希望者のみ)

<これまでの開催実績>
2024年 夏の充電セミナー(note記事)
2025年 シン茨城教育サミット(note記事)



セミナーに申し込む
■登壇者プロフィール
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122954/15/122954-15-7a5fa00e2d5e6b80b2a2f5b7a1a21b68-800x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

東京都公立小学校 主任教諭
Voicyパーソナリティ BeYond Labo主宰
二川 佳祐氏東京学芸大学卒業。現役東京都公立小学校教員。教壇に上がる傍ら、「教育と社会の垣根をなくす」をビジョンとするコミュニティー「BeYondLabo」や、地域に根ざしたGoogleの教育者グループの「GEG Nerima」を主宰。そのほか、夏休みを利用して「先生インターン」のプロジェクトにも参画。Teacher Canvassadorであり、CanvaのコミュニティのCEC東京の代表を務める。習慣化のマニアで、朝の早起きを8年以上継続中。これまで6年間、教員だけではなく様々な職種の大人の習慣化の伴走をする『BeYond Labo マイチャレンジサロン』を運営している。




[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122954/15/122954-15-68cd7c242c6a977ed6803e4fe036c102-800x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

つくば市立みどりの学園義務教育学校教頭
文科省学校DX戦略アドバイザー
中村 めぐみ氏2017・2019年度に東京書籍教育論文ICT部門で優秀賞を受賞。つくば市のプログラミング教育必修化を先導し、一般社団法人みんなのコード第1期生として実践を推進。著書『これならできる小学校教科でのプログラミング教育』の執筆に参画。EDIXやJAPET&CECフォーラム等で講演し、先進的ICT教育の発信に努める。文部科学省教育データ利活用有識者会議、GIGAスクール構想関連会議、次期ICT環境整備方針WGなどの委員を務め、教育DXの推進に尽力している。




[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122954/15/122954-15-2bc5cafb014a5a665fd118566db2c33d-800x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

(株)日立製作所 日立工業専修学校
生徒募集・広報・ICT教育担当
鈴木 江里氏茨城県日立市在住。私立高校で生徒募集や広報、ICT教育を担当しています。茨城の教育をより良くしたいという思いから、2020年に教育者コミュニティ( GEG Hitachi )を立ち上げ、翌年Google for Education認定トレーナーを取得しました。三児の母としての経験も活かし、地域と学校をつなぐ活動を続けています。鹿島アントラーズをこよなく愛しています。ロボッツもたまに!




[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122954/15/122954-15-cbe9813469b0cad68f2a1cdf7a69bcad-800x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

水戸市立下大野小学校教諭

11月24日(月・祝)東京都・つくば・日立・水戸の現役11月24日(月・祝)東京都・つくば・日立・水戸の現役11月24日(月・祝)東京都・つくば・日立・水戸の現役11月24日(月・祝)東京都・つくば・日立・水戸の現役

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.