その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

経済産業省は「GGX Finance Summit」を開催します

2025年10月27日

東京

(ビジネスワイヤ) -- 経済産業省は、11月5日(水)「GGX Finance Summit」をザ・キャピトルホテル東急およびオンラインにて開催します。トランジション・ファイナンスや産業のGX推進等に関する更なる議論の発展に向け、官・民・金の相互連携を推進し、各枠組みで排出削減と経済成長を両立するための国際的なルールメイクをリードするため、「GGX Finance Summit」を開催します。

■開催概要 「GGX Finance Summit」 開催日  2025年11月5日(水)10:00~16:45(JST, GMT+9:00) 場 所  ザ・キャピトルホテル東急(住所:東京都千代田区紀永田町2-10-3) 主 催  経済産業省、GX推進機構 共 催  WBCSD、TCFDコンソーシアム 形 態  ハイブリッド開催(現地/オンライン) 言 語  日英同時通訳

■プレス登録(受付中) 当日の取材をご希望される場合は、プレス登録サイトからお申込みください。 [ 登録サイト ] ※公式HP内のリンクからお申込みください。 https://ggxf-summit.go.jp/?utm_source=media&utm_medium=cjfp&utm_campaign=fpn2

[ 登録締切 ]

記者・スチール・ビデオ事前登録締切(会場参加):2025年10月29日(水)17:00 記者事前参加登録締切(オンライン参加):2025年11月3日(月)中

※開催日が近づきましたら、「会場参加」の方へは参加票、「オンライン参加」の方へは視聴リンクを、それぞれメールにて配信いたします。

■プログラム

10:00-10:10  開会挨拶 筒井 義信(脱炭素成長型経済構造移行推進機構 理事長) 伊藤 禎則(経済産業省 GXグループ長) 10:10-10:20  基調講演1  「日本のGX加速化に向けて」 GX推進機構のCOO、そしてGX実行会議のメンバーとして、日本のGXの具体的な取組状況や課題、そして課題をどのように乗り越えようとしているか、将来に向けて今やるべきことは何か等について講演。 重竹 尚基(脱炭素成長型経済構造移行推進機構 COO) 10:20-11:20  パネルディスカッション1  「カーボンニュートラルに向けた世界の潮流と日本のGXへの期待(Global Advisory Councilメンバーによるディスカッション)」 海外有識者からカーボンニュートラルに向けた世界の潮流を共有いただくとともに、経済成長・産業競争力強化との両立を実現する日本のGX推進への期待・展望等を議論する。 [ モデレーター ] 高田 英樹(脱炭素成長型経済構造移行推進機構 理事(財務・サステナビリティ推進担当)) [ パネリスト ] Nicholas Pfaff(Deputy CEO, International Capital Market Association (ICMA)) Robert Youngman(Team Leader, Green Finance and Investment, Organisation for Economic Co-operation and Development) Sherry Madera(Chief Executive Officer, CDP) Amit Bouri(Chief Executive Officer and Co-Founder, Global Impact Investing Network) Sean Kidney(CEO and Co-founder, Senior Leadership Team, Climate Bonds Initiative) Mary L. Schapiro (Vice Chair for Global Public Policy at Bloomberg L.P., where she also serves as Special Advisor to the Founder and Chairman and Vice Chair of the Glasgow Financial Alliance for Net Zero (GFANZ)) 11:30-12:15  パネルディスカッション2  「日本のトランジション・ファイナンスにおける資金提供者の拡大」 2050 年カーボンニュートラルに向けた巨額の資金需要を支えるべく、日本におけるトランジション・ファイナンスの担い手の拡大に向けた方策と展望を探る。 [ モデレーター ] 吉高 まり(​一般社団法人バーチュデザイン 代表理事 / 脱炭素成長型経済構造移行推進機構 運営委員) [ パネリスト ] 田中 淳一(住友生命保険相互会社 運用企画部 責任投資推進部長) 伊井 幸恵(株式会社みずほフィナンシャルグループ サステナブルビジネス部 サステナビリティ・チーフストラテジスト) 塩村 賢史(株式会社大和総研 調査本部 フェロー兼エグゼクティブ・サステナビリティ・アドバイザー) 13:30-14:00  挨拶 半沢 淳一(一般社団法人全国銀行協会 会長) 内田 和人(年金積立金管理運用独立行政法人 理事長) 14:00-15:00  パネルディスカッション3  「アジアにおけるトランジション・ファイナンスの拡大に向けて」 世界の脱炭素化には、今後経済成長が見込まれる新興国、特にアジアにおけるトランジションが重要である。アジアにおけるトランジション・ファイナンスの可能性と課題を検討する。 [ モデレーター ] 林 礼子(BofA証券株式会社 取締役副社長) [ パネリスト ] Pradeep Tharakan(Director for Energy Transition, Asian Development Bank) 山崎 亮(Special Advisor, Energy Investment Unit, Office Of The Chief Energy Economist, International Energy Agency) 石川 知弘(株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ サステナブルビジネス部 Chief Regulatory Engagement Officer) 三浦 泰(丸紅株式会社 電力・インフラサービス部門 副部長) 15:15-15:30  基調講演2  「気候変動開示の今後に向けて」 サステナビリティ関連の情報開示を、開示のための開示にするのではなく、いかに投資につなげていけるかについて講演。 伊藤 邦雄(一橋大学 CFO教育研究センター長 / TCFDコンソーシアム 会長) 15:30-16:30  パネルディスカッション4  「GX市場創造と開示」 GX 投資の拡大には GX 価値が市場で評価される仕組みが必要である。気候変動関連の開示の義務化が進む中、バリューチェーン全体の排出削減に向けた取組がどう評価されるべきか議論する。 [ モデレーター ] 梶原 敦子(デロイトトーマツリスクアドバイザリー合同会社 フィナンシャルサービシーズ マネージング・ディレクター) [ パネリスト ] 押田 俊輔(マニュライフ・インベストメント・マネジメント株式会社 クレジット調査部 部長) 手塚 宏之(JFEスチール株式会社 専門主監) Marvin Henry(Director, Climate Action, World Business Council for Sustainable Development) 沼 毅(川崎重工業株式会社 財務部 財務部ファイナンス課長)          他 16:30-16:45  閉会挨拶 Nicholas Pfaff(Deputy CEO, International Capital Market Association (ICMA))

※プログラムおよび登壇者は事前の予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。

連絡先

■問合せ
GGX Finance Summit 2025 プレス参加登録事務局(E-mail: ggxf-summit-press@convention.co.jp )

記事提供:ビジネスワイヤ

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.