【パートナー企業募集】企業と子どもがつながる新しい学びの形。「なりきりラボ(R)」企業共創版の企画・開発・プロデュースを開始!(株式会社a.school / エイスクール)
株式会社a.school

企業や団体と共に、“仕事を通じて社会の本質を伝える”教育プログラムを共同開発。グッドデザイン賞を受賞した探究学習シリーズ「なりきりラボ(R)」の特別版として展開します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17674/25/17674-25-a39701da0a7c254a3cbefd3d807cac72-3840x2560.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
探究学習を推進する株式会社a.school(東京都文京区、代表取締役:岩田拓真、以下エイスクール)は、2013年の創業以来、「おしごと」を軸にした探究学習プログラム・シリーズ「なりきりラボ(R)」「おしごと算数(R)」を展開してきました。これまでに、研究者、エンジニア、デザイナー、建築家、絵本作家・漫画家、医師・看護師、起業家・経営者など、35種類のプログラムを開発・提供し、2019年にはグッドデザイン賞を受賞しています。
現代、子どもが“働くこと”をリアル現代社会において子どもが“働くこと”を体感できる機会が減少するなか、教育現場では「仕事について知る」だけでなく、「体験・実践を通して仕事を、社会を理解する」キャリア探究型の学びが求められています。また、企業の教育CSR・CSV活動が多様化した結果、企業が次世代を担う子どもたちへ提供する学びの“質”向上にむけたニーズが高まりつつあります。これらの背景を受けエイスクールは、企業と教育の新しい接点を提案する「なりきりラボ(R)」企業共創版を、各企業・団体の実態に併せテイラーメイドで開発するサービスとして正式にリリースしました。
本サービスは、企業の理念、仕事の本質・価値、伝えたい想いをもとに、子ども向けの探究教材・プログラムを共同開発するものです。過去10年以上にわたり探究学習プログラムの企画開発・実践を重ねて得たノウハウを活かし、スライド教材・ワークシート・指導者向けガイドなどを企画・制作します。また、講師研修や現場導入支援、生徒向け冊子の作成、動画教材の開発などを含め、一貫したプロデュースも可能です。学校での授業用教材に限らず、習い事やイベント、博物館・科学館などの施設向けプログラムとして開発・提供できる点も大きな特徴です。
本サービスにご関心をお持ちの企業・団体の皆さまは、ぜひお気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。
お問い合わせ・資料請求はこちら
「なりきりラボ(R)」とは?
「なりきりラボ(R)」は、仕事を切り口に、教科の学びや実生活とのつながりを実感しながら、非認知能力を育む探究学習プログラム・シリーズです。兄弟版の「おしごと算数(R)」とあわせて、全35種類のプログラムを展開しています。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17674/25/17674-25-8ca40dcdf7eb9d4934d7ae5b6fe18cee-3840x2560.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
特定の職業になりきり、プロが日々挑んでいる社会課題や仕事のミッションに本気で向き合うなかで、子どもたち自身が実践を通して深い学びや気づきを得る――それが「なりきりラボ(R)」のプログラムの基本構成です。
1つの職業テーマでも、60分の体験版から、一日5時間で実施可能な講習・イベント版、2ヶ月かけてじっくり取り組む通塾版まで、幅広いバリエーションを提供しています。習い事での活用はもちろん、学校の授業、学童、イベントなど、さまざまな場面でご活用いただけます。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17674/25/17674-25-5d72c2aef5be956cfef61dba67f26d43-3840x2560.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プログラム例1.:なりきり「ゲームデザイナー」
ゲームの「遊び手」から「作り手」へと立場を変え、「どうすれば他人を楽しませられるか?」を探究するプログラム。コンセプト設計やルールづくりを通じて創造的思考力を育み、オリジナルのカードゲームを制作します。
プログラム例2.:なりきり「メカエンジニア」
「身の回りの機械はどんな仕組みで動いているのか?」を探究し、分解・観察・組み立てを通じてエンジニアに必要な“プロのワザ”を体得するプログラム。試行錯誤を重ねながらオリジナルのダンボールメカを制作します。
プログラム例3.:なりきり「コンビニ店長」
お釣り計算から仕入れ管理、売上・利益の算出まで、店舗経営を題材にしたビジネスゲームで遊びながら学ぶプログラム。「商売と算数のつながり」を体感し、実践的な計算力を養います。
「なりきりラボ(R)」企業共創版とは?
企業の仕事や理念、伝えたい想いをもとに、オリジナルの「なりきりラボ(R)」プログラムを企画・開発します。既存の35職種をベースに、パートナー企業との共創バージョンを派生開発することも、新たな職種をゼロから創出することも可能です。
企業・団体と共創したプログラムは、子どもたちへの学び価値の提供に加えて、企業側にも次のような効果が期待されます。
企業にとっての主な効果
- ブランド共感の醸成・社会的発信の強化- 教育CSRから“共創”へ──長期的な社会価値の創出- 社員の仕事観の再発見・モチベーション向上- 産業振興および技術・文化の継承、担い手育成
本サービスを通じて企画開発可能な内容
・スライド教材・ワークシートの制作
・指導者向けガイドの制作
・講師研修・現場導入支援の実施
・生徒向け冊子の制作
・動画・ゲーム教材の企画開発 など
共創事例1.:なりきり「広告クリエイター」(共創パートナー:一般社団法人 Jミルク様)
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17674/25/17674-25-aa51993f91be316c35b0c19c75cfdd35-2560x1504.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Jミルクが実施する「学校給食がない日も牛乳を飲もう」をテーマとした「土日ミルク」活動の一環として、教育プログラム「土日ミルク なりきり広告クリエイター」を共同開発しました。これまでに全国300校以上で活用され、数千人の子どもたちが参加しています。
身近な飲料である牛乳を題材に、授業で子どもたちが広告(ポスター)を制作するプログラム。教科の枠を超え、広告制作というクリエイティブな体験を通じて、相手に伝えたいメッセージを考え工夫する過程や制作の楽しさを分かち合い、考える力や表現力を育むことができます。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17674/25/17674-25-da5ce85e0f66dd6e52cda29d2cf40e31-3840x2560.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
共創事例2.:なりきり「宇宙飛行士」(共創パートナー:株式会社 東京ドーム様)
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17674/25/17674-25-17efcb6a5ed4e3f18d13f77e70700aa3-1600x836.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2024年秋に東京ドームシティ6Fにオープンした宇宙体感施設『Space Travelium TeNQ(スペーストラベリウムテンキュー)』にて継続実施される、「宇宙飛行士」を題材にした探究学習プログラムを共同開発しました。
博物館・科学館等で一般的な単発イベントとは異なり、全8コマ(各90分)構成の本格的な探究プログラム。知識を習得するだけでなく、宇宙飛行士や宇宙開発のプロになりきり、自らの考えをアウトプットする学びの形式が特徴です。
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17674/25/17674-25-ff56276a9ce3a3894d7d8dbc24186ca7-752x564.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
共創事例3.:なりきり「カバン職人」(共創パートナー:株式会社 土屋鞄製造所様)
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17674/25/17674-25-eb76ea91f46724ed482c22f26cd887cc-2048x1338.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
土屋鞄製造所の実際の工房で、職人とともに鞄づくりに挑戦できる本格的な仕事体験プログラムを共同開発しました。工房見学、ワークショップ、プロの職人との交流がセットになった特別な体験です。プロの技を学びながら、失敗を恐れずに挑戦する楽しさや、ものづくりの奥深さを実感できる内容となっています。
まず、ランドセルが完成するまでの工程を見学し、革のチェック・裁断・組み立て・ミシン作業・検品など、ものづくりの現場を体感。続く「鞄づくりワークショップ」では、本物の素材と道具を用い、ポケットの形や染色を自由にデザインし、世界に一つだけのオリジナル鞄を完成させます。
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17674/25/17674-25-12a43ecb1873ce1e59c538bfa42a8754-858x611.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
以上は、本サービスの先駆けとなる過去事例の一部です。ご依頼いただく担当部署は、CSR・マーケティング(ブランディング)・R&D・人材育成・新規事業など、多岐にわたります。子どもたちの豊かな学びに資する一連の教材パッケージ開発はもちろんのこと、企業戦略コンサルティングの経験豊富なスタッフがご依頼者様のニーズを深く分析・把握のうえ、ご提案いたします。
お問い合わせ・資料請求はこちらご相談内容や実現したいテーマを自由にご記入ください。
【株式会社a.school(エイスクール)について】
「誰もがつくり手として、豊かな人生を送れる社会へ」をビジョンに、探究・創造的な学びを社会全体にインストールすることに取り組む教育企業。
探究学習塾エイスクールの運営に加え、『探究学習100』プラットフォームのもと、小学生向け探究学習プログラム「なりきりラボ(R)」「おしごと算数(R)」(グッドデザイン賞受賞)および幼児向け探究学習プログラム「あそびツクール(R)」を全国展開する(パートナー校約50校/2025年10月現在)。また、2023年4月からは、株式会社ベネッセコーポレーションの運営するチャレンジスクールにて、「オンライン探究学習」コースを提供。
幼児から小学生・中高生・大人(教員)までを対象に、豊富なプログラム設計および授業運営実績をもとに、法人向けの教材企画開発・運営、コンサルティング業務も行う。
=====================================
会社名:株式会社a.school(エイスクール)
代表者:代表取締役 岩田拓真
所在地:東京都文京区本郷4-1-7近江屋第二ビル601
設立:2013年9月
URL:
https://business.aschool.co.jp/
=====================================
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes