「AI×専門家」で企業の調達業務を"代行"するInProc (インプロック) 、シードラウンドで2億円の資金調達を実施
株式会社InProc

「AIネイティブな調達オペレーティングモデル」の確立に向け、採用・事業推進を加速
「企業競争力の源泉である『調達』を再定義する」をミッションに掲げ、AIと専門家による“調達業務代行サービス“を展開する株式会社InProc(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:吉江拓哉)は、シードラウンドにおいて、株式会社alphaおよびAngel Bridge株式会社をリード投資家とし、株式会社ANOBAKA、杉田浩章氏(早稲田大学大学院 経営管理研究科 教授、ボストン・コンサルティング・グループ 元日本代表)を引受先とした、総額2億円の資金調達を実施しました。
本資金をもとに「AIネイティブな調達オペレーティングモデル」の確立に向け、エンジニア・営業・コンサルタントなど全方位での採用を実施し、事業推進を加速していきます。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165311/2/165311-2-e4dcc438dd6feb90090a5d0eb69a170e-1194x688.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業活動の根幹を支える「調達購買」をAIと専門家が支援
企業活動に必要なモノやサービスを社外から購入する「調達購買」は、大きく2つの役割で構成されます。
- 調達 (Procurement):「何を・どんな仕様で・どのくらいの量を・いつまでに・いくらで買うか」を決める戦略業務- 購買 (Purchasing):上記で決定した条件にもとづき、発注・検収・支払などを行う定型業務
InProcでは、そんな調達購買業務の中でもコスト構造やサービス品質への影響が大きい「調達」領域、それも後回しになりがちな「間接材 (=原材料・部品以外)」に特化したBPOサービスを提供しています。大手コンサルティングファーム出身のコンサルタントや専門家の知見とAIを組み合わすことで、高度で安価なサービスを展開します。
InProcの提供するサービス
1. 調達代行サービス 「InProc Pro」
- 調達×各業務領域の専門家が日々の調達業務やコスト削減を代行- AIで代替できるオペレーションを自動化するため、専門家がBPO並みの価格でサービス提供可能に- 「修繕工事」「IT」「物流」「マーケティング」といった難易度の高い領域にも対応
2. 調達AIエージェントの内製支援 「InProc AI」
- 調達AIエージェントを実装し、業務生産性を向上- 各社固有の癖を加味した、"痒いところに手が届く"最適な業務プロセスを実現
上記2サービスに加え「調達戦略・組織改革の支援」や「調達専門人材の供給」も行っています。
企業はInProc ProやInProc AIを導入することで、コンサルティング企業に依存しない中長期的なコスト最適化や、品質・コスト・納期のバランスを踏まえた最適な意思決定を実現。 “攻めの業務”へのリソース集中や業務生産性の飛躍的な向上を、圧倒的な費用対効果で実現できます。
InProcは創業数か月ながら、売り上げ数兆億円~数百億円規模の複数の大手企業へのサービス提供を開始しています。
今後はエンジニア・コンサルタント・営業と多方面での採用を推進
InProcは今回の資金調達をもとに採用を強化します。エンジニア・営業・コンサルタントなど全方位での採用を進めます。
「AIネイティブな組織・事業」「AIネイティブな戦略コンサル」「最強の営業組織」
「調達機能のアップデート」いずれかに興味を持たれた方は、以下の採用サイトからご連絡ください。
https://inproc.jp/recruit/
投資家からのコメント
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165311/2/165311-2-9f056f165c28743f178ea30b1c72fb1f-480x362.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
立岡 恵介 氏
株式会社alpha 立岡 恵介 氏InProcが挑む「AI×専門家による間接材調達の再構築」は、企業経営の土台ともいえる領域へのチャレンジです。 共同代表の吉江さん・中島さんが、これまでコンサルティングの現場で数多くの企業の調達改革を支援してきた経験と洞察が、この構想の出発点になっています。 属人的で見えにくかった間接材調達を、AIと専門知によって体系化し、持続的なコスト最適化を実現するというビジョンは、これからの日本企業にとってとても重要です。 ALPHAはInProcが調達の在り方を着実に変えていくプロセスをこれから支援していきます。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165311/2/165311-2-665167d3388325726a6d3c96c3ef6711-960x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
河西佑太郎氏、山口 拓哉 氏
Angel Bridge株式会社 河西佑太郎氏/山口拓哉 氏間接材コストの最適化は経営インパクトが大きな領域であるにも関わらず、その煩雑さや専門性の高さから着手が劣後していた領域です。BCGなどでコスト最適化のご経験を豊富に積まれた吉江CEO、中島COOのコンビはまさに本課題を解決するのに適切な経営者であり、労働集約な業務と相性の良いAIの潮流も大きな追い風になることを確信しています。創業から数か月でありながら、経営陣の高いビジネス力と強いコミットを背景に利益率の高いビジネスモデルの構築、大企業を中心とした複数の顧客獲得が進んでいます。強力な経営陣とスピード感は投資の大きな決め手となりました。Angel BridgeはInProcの挑戦を全力で支援してまいります。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165311/2/165311-2-666cdf76ac6c016d018d02476160980b-2048x1365.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
小田 紘生 氏
株式会社ANOBAKA 小田 紘生 氏企業の"買い物の最適化"は非常に課題の大きな領域。InProc社の「AI×専門家による"調達代行"で、企業の買い物を最適化する」という構想は、調達に悩む多くの企業にとって最適解になると確信しています。代表の吉江さんとは前職時代からのご縁。今回の起業でもご一緒できる機会に恵まれ、今後がとても楽しみです!!
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165311/2/165311-2-678c0df0b5b5be34328f371dbc0a1005-2274x2356.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
杉田 浩章 氏
杉田 浩章 氏この度、エンジェル投資家としてInProcを支援させて頂くことになりました。「AIエージェント元年」ともいえるこの年に、先陣を切ってAIエージェントで大きなインパクトが生み出せる可能性が最も高い調達領域に切り込んでいくのは、まさに旬を捉えたチャレンジだと思います。最もQCDの高いプロダクト、サービスを購入したい企業と提供したい企業との最適なマッチングをAIエージェント同士で対話し実現していく世界がもうそこに来ています。それを実現できるのは、単にAIへの知見が高い企業ではなく、調達領域への深い知見を持ったエキスパートが作り上げるAIカンパニーだけです。BCGで培った調達エキスパートとしての能力を存分に発揮し、今まで経験したことのない素晴らしい調達マッチングの世界をInProcが実現してくれることを期待しています。
代表コメント
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165311/2/165311-2-06213a3ecfb090297d03c2aa1a73bc42-2163x2055.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
代表取締役CEO 吉江 拓哉このたび、株式会社alpha、Angel Bridge株式会社、
株式会社ANOBAKA、杉田浩章氏という素晴らしい投資家の皆さまにご支援をいただき、心より感謝申し上げます。
私たちが暮らす社会は、テクノロジーの進化と人口構造の変化により、大きな転換点を迎えています。
とりわけ日本企業は、生産性の停滞や人材不足といった構造的課題に直面し、従来型の改善努力だけでは持続的な競争力を確保することが難しくなっています。
そこで私たちは、「調達」を単なるコスト削減の手段ではなく、企業成長を支える中枢機能へと進化させるべきだと考えています。
私はこれまでコンサルティングファームにて数多くの企業変革の現場に立ち会う中で、「調達改革は企業の未来を変えるレバーである」と確信してきました。
InProcはその実現のため、AIを前提に設計した「新しい型」の調達改革支援を提供しています。AIによるデータ駆動型のオペレーティングモデルと、各領域の専門家による戦力的支援を融合させ、企業の構造改革を支える新しいスタンダードをつくっていきます。
私たちが目指しているのは、“ちょっと便利なツール”の提供ではありません。私たちの挑戦は、「調達を変えることで、日本企業の競争力を変える」という社会的使命に根ざしています。
現場が変わり、利益が残る--その瞬間にこそ、私たちの存在価値があります。InProcは、AIと専門家の力を掛け合わせ、調達領域における新しい常識を創るべく全力で走り続けてまいります。
引き続き、よろしくお願いいたします。
お問い合わせ先
株式会社InProc
広報担当 E-mail:corp@inproc.org
会社HP:
https://inproc.jpプレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes