日本初!育休の管理システムと連動した、産育休で抜ける業務を代行する機能の実証トライアル企業を募集開始
illumista 株式会社

育休の社会課題において1番深刻な「育休取得による業務の穴」を埋める
illumista株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役CEO:富樫 憲之、読み:イルミスタ、以下 illumista)は、日本で初めて(※1)法人向け育休支援システム「workingU」と連動した新機能として、産休・育休による企業の人材不足問題を解決するアウトソーシングの実証トライアルを2025年10月16日(木)より開始し、実証トライアル企業を募集開始いたします。
なお、本アウトソーシング機能の実証トライアルにおいては、総合型アウトソーシングサービスを展開する株式会社うるるBPO(本社:東京都中央区、代表取締役社長:桶山 雄平、以下 うるるBPO)との連携により実現いたします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159094/5/159094-5-fae275898c16ddf8067fba1a2a817109-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
illumistaは、「ライフシーンと一緒に『はたらく』を輝かせる」をミッションに掲げ、2025年5月より企業の人事労務担当者の負担軽減と従業員の育休不安解消を同時に実現する、法人向け育休支援システム「workingU(ワーキングユー)」の提供を開始しております。
そしてこの度、産休・育休による企業の人材不足問題を解決するアウトソーシング機能の本格提供を前に、実証トライアル企業の募集を開始いたします。本アウトソーシング機能は「workingU」と連動して提供を行う新サービスであり、企業において産休・育休者により抜けが発生してしまう業務範囲をアウトソーシングによりお手伝いするサービスです。本サービスを導入いただくことにより、産休・育休により従業員の休業が判明した早期の時点から外部人材の提案を受けることができるため、引き継ぎ期間にも余裕を持つことができ、他従業員の業務負荷をそのままに、安心して該当期間を迎えることが可能です。
また、本アウトソーシング機能の本格提供に先がけた実証段階のトライアルとして、ご要望に応じた期間や業務の代行について実施いただける企業を募集いたします。本トライアルにおいては、受託取引案件数32,915件(※2)の豊富な実績を持ち、ビジネスプロセスアウトソーシング導入・運用サービスやSaaS事業開発のBPO支援をする株式会社うるるBPOとの連携により、企画・人事・経理・法務・事務など幅広い業務範囲において、豊富な人材から適した人材をご提案し、代行いたします。
近年、「育児・介護休業法の改正」など政府主導の少子化対策の推進により、男性による育休取得率は2022年度30.1%に比べ2023年度は過去最高の40.5%まで上昇しました。女性による育休取得率も2022年度84.1%に比べ2023年度は86.6%へ上昇しており、育休取得率は男女ともに上昇傾向にあります。(※3)。
一方で、企業における育休取得率の向上は、育休取得によって従業員が業務を一時離れる事象であり、「産育休で抜けた穴」の増加にも直結します。企業にとっては、その抜けてしまう穴を埋められるかどうかによって、他従業員への業務負荷によるエンゲージメントの低下や企業やチームの売上や目標・成績に影響を及ぼす可能性があります。
人事視点である「男性の育休に関する人事課題」では、「欠員時の仕事の穴埋め方法」「取得者が出た職場の負担増大」が同率一位であり、3位以下の社員への評価や取得事例の乏しさを上回る結果が出ています(※4)。
また、従業員視点として「育休取得する際にあったら良いと思う制度」を聞いたアンケート調査において「人員の補充」が一位であることからも(※5)、従業員側でも「産育休で抜けた穴」を最も懸念していることが読み取れます。
今後も、特に男性の育休取得率が高まることが想定される中で、この「産育休で抜けた穴」をいかにスムーズに埋められるかが、事業拡大・維持に必要な要素となっています。
※1:弊社illumista調べ
※2:2025年9月末時点の取引実績
※3:厚生労働省、2025年7月「令和6年度雇用均等基本調査」より
※4:株式会社パーソル総合研究所、2023年6月「男性育休に関する定量調査」より
※5:損害保険ジャパン株式会社、2025年4月「有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査」より
【人事視点】男性の育休に関する人事課題の第一位は「欠員時の仕事の穴埋め方法」「取得者が出た職場の負担増大」が36.3%同率で回答。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159094/5/159094-5-04997fc4fa64f87e2ad9633400a66fb8-682x489.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:株式会社パーソル総合研究所「男性育休に関する定量調査」(2023年6月27日)
【従業員視点】育休取得における阻害要因第1位は「慢性的な人手不足(46%)」と回答。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159094/5/159094-5-6f8f593d908ef4f19990a8200b59e9c9-675x523.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:損害保険ジャパン株式会社「有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査」(2025年4月24日)
今後、本サービスの提供を通じて、「個人の出産・子育て」と「企業の成長」が相反しない社会を目指し、2025年度中にトライアル企業の拡大とプロダクトの開発を行い、2026年初旬頃を目標にβ版の提供を開始する予定です。
illumistaでは、人生の重要なイベントの1つである「出産や子育て」に充てる時間を大切に、従業員が周囲への迷惑を気にしすぎることなく休暇が取れたり、企業側が負担に思うことなく安心して産休・育休に送り出したりできる社会を目指して、テクノロジーと仕組みによって解決するべく挑戦を続けてまいります。
本アウトソーシング機能については、育休支援システム「workingU」により従業員の産育休期間を早期に自動把握し、日本初となる、育休により発生する人材不足の穴をアウトソーシングやBPO(Business Process Outsourcing)により解決する取り組みです。
育休支援システム「workingU」でできること(一部)
- 産育休取得者の出産予定日・育休取得期間と関連タスクを管理- 「妊娠報告ボタン」で産育休期間を早期に把握- AIによる育休シミュレーション提案
抜けた穴のアウトソーシング機能でできること(一部)
- 産休・育休で抜けることになる従業員または上長からの業務内容や期間、ご要望のヒアリング- 該当業務に対するアウトソーシングのご提案- 産休・育休取得からアウトソーシングまでの取得フロー構築支援
抜けた穴の補填により現場負担を軽減
- 抜けた穴をチームの残業等で無理に補填する必要無し- 「妊娠報告」を受けてすぐ動くため、余裕ある準備が可能- 同僚の業務や育休復帰後の「時短勤務」も含めサポート
人事担当者の負担の軽減
- システム活用で取得者の管理工数を半分以下に削減- 「妊娠報告」から自動でアウトソーシングが提案されるため、都度依頼を掛ける手間が削減- ヒアリング等を取得者・上長と直接やり取りすることで、人事工数の削減
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/159094/table/5_1_d2a30a91c6fcda4809d28fd036847731.jpg?v=202510281016 ]
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159094/5/159094-5-06632e3456f4a5413ee4ca76e69970ef-1788x1006.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社うるるBPO
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159094/5/159094-5-f4de8c04aee2e637de2d406a839a0935-370x136.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【社名】株式会社うるるBPO
【所在地】東京都中央区晴海3丁目12-1 KDX晴海ビル9F/11F
【設立】2014年10月(株式会社うるるより子会社化)
【代表者】代表取締役社長 桶山 雄平
【事業内容】ビジネスプロセスアウトソーシング導入・運用サービス
【URL】
https://www.uluru-bpo.jp/
illumista株式会社
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159094/5/159094-5-f386c587c2a00f5ae10d1a365b35bbd8-2000x2361.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【社名】illumista株式会社
【所在地】東京都世田谷区玉川3-11-1 柳小路東角3階
【設立】2024年2月
【代表者】代表取締役CEO 富樫 憲之
【事業内容】育休支援システムの開発・提供、コンサルティング
【URL】
https://illumista.jp/
「ライフシーンと一緒に『はたらく』を輝かせる」をミッションに掲げ、テクノロジーを活用したHRテックスタートアップです。
東京都によるスタートアップアクセラレーションプログラム「ASAC」第19期採択。DemoDayにおいて「AWS賞」を受賞(2025年3月)。
以上
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes