その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

実践力を養うための「医療情報分野におけるモデリングトレーニング」セミナーを11月20日より開催

一般社団法人医療データ活用基盤整備機構

実践力を養うための「医療情報分野におけるモデリング

UMLを学習する機会は国内において非常に限られている中、充実した内容の全7回にて開催。株式会社テクノロジックアート 長瀬嘉秀氏が登壇!


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171550/3/171550-3-6db8858f8530e08aee0b4294ea5d97cf-1000x503.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
医療情報分野における UMLモデリングトレーニング


一般社団法人 医療データ活用基盤整備(IDIAL)は実践力を養うための「医療情報分野におけるモデリングトレーニング」セミナーを2025年11月20日~2026年1月8日の約2か月間にわたり、毎週木曜日に開催いたします。

医療情報分野におけるデータ交換規格としては、国際的標準であるHL7 FHIR(R)が主流となっています。国内においても、厚生労働省標準規格としてのHL7 FHIR記述仕様が策定され、電子カルテ情報共有サービスでは医療施設からのHL7 FHIRによる登録が求められています。

電子カルテベンダー、ソフトウェア開発事業者においては、HL7 FHIRによる実装が進められています。すでにFHIRによる記述仕様が定義されている特定健診項目などについて実装するのは難しくありませんが、新たな医療応用で、HL7 FHIRによる記述仕様、実装ガイドを作成する場合は、いかに実世界の概念を記述するかが重要で、モデリングが必要となります。モデリングにおいては、ISO規格であるモデリング言語UMLを用いるのが一般的ですが、国内では、UMLを学習する機会は非常に限られています。

そこで、本モデリングトレーニングでは、医療分野におけるテーマを例として、UMLを用いたモデリングにより、上位概念より情報モデルを作成し、モデリングのセンスを磨いていただきます。続いて、HL7 FHIRへのマッピングについて修得することを目指します。実際にモデリングを行っていただくことで実践力を養います。

開催概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/171550/table/3_1_e6ecb6ba67a233e89a7dc3a5f12e06ce.jpg?v=202510281117 ]
プログラム
第1回 2025年11月20日 モデリングの意義とHL7 FHIR
第2回 2025年11月27日 モデリング言語(UML)
第3回 2025年12月04日 モデリング手法
第4回 2025年12月11日 情報モデル
第5回 2025年12月18日 モデリング実践
第6回 2025年12月25日 HL7 FHIRへのマッピング
第7回 2026年01月08日 H7 FHIR IG作成


こちらからお申込みください

講師プロフィール
株式会社テクノロジックアート 代表取締役 長瀬嘉秀
1986年 東京理科大学理学部応用数学科卒業
1989年 株式会社テクノロジックアーツを設立
DCE(Distributed Computing Environment)のオープンシステム化を推進 ISO/IECJTC1 SC32/WG2委員
明星大学情報学部講師 元中国浙江大学客員教授

【著書・訳書】
『独習UML』(監修 翔泳社)、『XPエクストリーム・プログラミング入門』(監訳 ピアソンエデュケーション)、『独習Ruby』(監修 翔泳社)他、訳書著書は105冊を数える。

【国際規格】
日本からISO/TC215に提案している国際規格の開発でモデリングを担当


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171550/3/171550-3-f5ce6647fa0e86bdd7622b34676ed287-960x864.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



こちらからお申込みください

一般社団法人医療データ活用基盤整備について
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171550/3/171550-3-5472a9f5846ee06f4a6021870d6548d7-499x226.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


一般社団法人医療データ活用基盤整備は、医療データ利活用に関わる各種受託・国内における医療情報標準・国際的医療データ・健康データ標準化・医療データ利活用のための支援・医療情報分野における国際交流・国際調和活動支援・臨床検査項目JLACセンターの運営・医薬品情報標準化推進協議会の支援、その他にも医療データ、ヘルスデータの利活用に係るその他の支援業務の他、技術的、社会的、倫理的な課題に係る議論に取り組んでいます。
WEB SITE:https://www.idial.or.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

実践力を養うための「医療情報分野におけるモデリング実践力を養うための「医療情報分野におけるモデリング

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.