『ポートランド&オレゴンワインを味わう、秋のテイスティングイベント』開催 -PORTLAND ARTISAN WINE TERRACE
株式会社アーキネティクス

フーディーシティポートランドの食文化を牽引するシェフやワイナリーが来日。世界のワイン通が惚れ込むオレゴン産ワインのテイスティングイベントを実施。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132102/6/132102-6-33390063a25f2bb66b826c718ec8dc17-1080x1350.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132102/6/132102-6-da23fdd40c8f8b5434af8cec3526160f-1080x1350.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132102/6/132102-6-c879adbb95b2738226e02099acf161a3-1080x1350.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
米国オレゴン州ポートランドのクラフツマンシップを紹介するイベント「PORTLAND ARTISAN COLLECTIVE」。
そのスペシャルプログラムとして、ポートランド&オレゴンワインを楽しむテイスティングイベント「PORTLAND ARTISAN WINE TERRACE」を開催します。
ポートランドといえば、スペシャルティコーヒーやクラフトビール、ハードサイダーカルチャーを牽引する街として有名ですが、近年注目を集めているのがオレゴンワイン。特にピノ・ノワールは世界的な評価を受け、スモールバッチのアーバンワイナリーやナチュラルワインの造り手たちが新たなムーブメントを生み出しています。
今回は、ポートランドから来日するワインメイカーによる厳選ワインのテイスティングを実施。泡・白・赤の多彩なラインナップを、秋空の下で心ゆくまでお楽しみいただけます。さらに、地産地消ムーブメントを牽引するシェフチーム「Seed to Plate(シード トゥ プレート)」も昨年に続き来日。旬の素材を活かしたフィンガーフードが、ワインとの絶妙なマリアージュを演出します。
会場内にはポートランドのクラフトビールやハードサイダーが並ぶPOPUPマーケットも登場。レアな一品をその場で購入できるのも魅力。
会場は、2023年10月にオープンした自由が丘の新複合施設「JIYUGAOKA de aone(自由が丘デュアオーネ)」屋上の「de aone TERRACE CLUB」。空に近い開放的なロケーションと緑あふれる空間で、グラスを傾けながらポートランドの豊かな文化と味わいをご堪能ください。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132102/6/132102-6-987ea6c4981af6b8a7ca2232ec116380-1479x1109.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会場:de aone TERRACE CLUB(JIYUGAOKA de aone)
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132102/6/132102-6-541605143a232073784681b8452357c2-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ここでしか味わえない、ポートランド&オレゴンワインと著名シェフによる料理を堪能できるテイスティングイベント。
・10種類のワイン(泡、白、赤)とフィンガーフードを楽しむ贅沢な90分プログラム(立席スタイル、2日間全6回) 、事前予約制
・ワイン通を魅了してやまないオレゴンワイン、中でもピノ・ノワールは世界中から高い評価を集める
・来日ワインメーカーや、オレゴンワインラバーのソムリエたちと共に楽しむテイスティングイベント
・ポートランドの最先端の食文化を牽引する著名シェフチームによる限定フィンガーフード
・参加費:6,500円(税込) ワイン10種、フィンガーフード付
・定員:各回20名
・テイスティングイベント開催日時:
11月8日(土)1.11:00~12:30 受付終了
2.13:00~14:30
3.15:00~16:30
11月9日(日)4.11:00~12:30
5.13:00~14:30 受付終了
6.15:00~16:30
・予約方法:下記、予約サイトより
https://portlandwineterrace.peatix.com/
・会場:de aone TERRACE CLUB
東京都目黒区自由が丘2丁目15−4 JIYUGAOKA de aone 3F
・アクセス:東急東横線・大井町線「自由が丘駅」正面口 より徒歩2分
・主催:de aone TERRACE CLUB
@deaone_terraceclub
・共催:TRAVEL PORTLAND (ポートランド観光協会)
@odnarotravel
・協力:Healthy Wine Style
Jackalope Wine Cellars(コーリー・シュスター氏が来日予定)、 Grape Ink、 GC WINE ほか、選りすぐりのオレゴンワインが登場。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132102/6/132102-6-324391565c22592094db98fcd4636984-1080x1350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
COREY SCHUSTER / Jackalope Wine Cellars
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132102/6/132102-6-3ad4689330d10d3cb7529c43ac3ae074-1080x1350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Grape Ink
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132102/6/132102-6-84264b7f048e9f0d67a02d1afe47b39b-787x984.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
GC Wines
Jackalope Wine Cellars ジャッカロープ・ワイン・セラーズ
COREY SCHUSTER(コーリー・シュスター)来日
コーリーのワイン造りへの道のりは、まさに異色でドラマティック。
もともと土木技師としてキャリアを積んでいた彼は、2008年のリーマンショックで職を失ったことをきっかけに、新しい人生の選択肢を模索することに。約2年間、さまざまな仕事に挑戦する中で出会ったのがワインの世界でした。
最初は小さなワイナリーのテイスティングルームやファーマーズマーケットでの接客からスタート。やがて収穫や畑仕事に携わるうちに、ワイン造りそのものの魅力に心を奪われます。2012年にはポートランドのワインバーでマネージャーを務めることに。そこは自家醸造も行うバーで、自らも挑戦してみたことが「ジャッカロープ・ワイン・セラーズ」誕生の第一歩でした。
最初の生産量はわずか90ケース。しかし地道に腕を磨き続け、今では15,000ケースを手がけるまでに成長。Cabernet Franc、Cabernet Sauvignon、Viognier、Pinot Noirといった品種を中心に、個性あふれるワインを生み出しています。
そして今回、コーリー本人がイベントに合わせて来日!彼の歩みを直接聞きながら、ポートランドのアーバンワイナリー事情を深く知ることができる貴重な機会となるはずです。
GRAPE INK グレープインク
オーナー兼生産者のジャラッド・ハディは、フランスのシャトーで栽培・醸造コンサルタントとして経験を積んだ後、故郷オレゴンへ。新興産地「トゥアラティン・ヒルズAVA」に大きな可能性を見出し、信念を持ってブドウ畑を開きました。
彼のスタイルはまさにアルチザン。ワインを“ライフサイクルを持つ生き物”として捉え、決まったスケジュールに縛られず、ブドウの味わいやヴィンテージに合わせて醸造。結果として、少量ながらも高品質なワインを生み出しています。
畑はすべて自然農法に転換し、除草剤・殺菌剤・殺虫剤は不使用。多品種混植や在来種・多年生植物の導入によって生物多様性を高め、気候や樹木の状態に応じて手作業を重ねることで、機械的な介入を最小限に抑えています。
ラベルデザインは、アーティストでもある妻ジュリアの手によるもの。二人の暮らしや畑から得たインスピレーションが込められたワインは、まるで命を宿すかのような果実味を放ち、一口ごとに畑の風や息づかいを感じさせます。
GC Wines ジーシーワイン
ポートランドを拠点に、北米オレゴン州の土地と人の物語をワインに紡ぐ、GC Wines。2002年に立ち上げられて以来、20年以上にわたり、オレゴンおよびワシントン州のサステナブルな農法を採用するブドウ栽培者たちとともに、土地(テロワール)と造り手の響きをワインに反映させてきました。その根底にあるのは、「食とともに楽しめる、土地由来のワイン」という哲学。ぶどうの産地の気候・地質・造り手──それらすべてを大切にする視点が随所に宿っています。
主な産地としては、オレゴン州「Willamette Valley」北部および「Columbia Gorge」地域が挙げられ、手摘み収穫・ゆるやかなナチュラル発酵・有機・持続可能農法といったキーワードがその背景にあります。
代表的な品種には、ピノ・ノワール、ピノ・ブランのほか、メロン・ド・ブルゴーニュ、ガメイといった変化球的なブドウも用い、地域性を豊かに表現しています。
「SEED TO PLATE TOUR JAPAN 2025
シード・トゥ・プレート(種から食卓へ)ツアー」
ポートランドのアーバンファーミングを象徴する「
サイド・ヤード・ファーム」オーナー兼シェフ、ステイシー・ギブンズをリーダーに、現地のシェフやクリエイター、ワインメーカーらが毎年日本を訪れ、農家交流やディナーイベントを実施しています。
今年は、新たなファーム&レストランオープン準備のため、ステイシーは来日しませんが、ステイシー選りすぐりの著名シェフが勢揃い。ワインテイスティングイベントで特別なフィンガーフードを提供します。
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132102/6/132102-6-540e504dd424e1d93c6e7edb8f0514d7-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
CARLO LAMAGNA
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132102/6/132102-6-d904a9ba82281848a5040d997990b2b3-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Magna Kusina メニュー一例(イベント当日のメニューとは異なります)
CARLO LAMAGNA(カルロ・ラマーニャ)
@magnapdx
@twistedfilipino
フィリピンと米国中西部にルーツを持つシェフ。CIA(Culinary Institute of America)を卒業後、シカゴや欧州で研鑽を積み、2014年にポートランドへ移住。2019年にはフィリピン文化と料理をベースにしたレストラン「
Magna Kusina」を開業し、瞬く間に注目を集める。Wine Magazine’s Best New Chefs 2021に選出され、2022年には「James Beard Award Best Chef」、太平洋北西部エリア部門のファイナリストに名を連ねた。両親から受け継いだ感性を礎に「モダン・フィリピン料理」を発信し続けている。
「ELLE グルメ」2025年11月号のポートランド特集にも登場。
[画像11:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132102/6/132102-6-6d38ff490270b7cad5cb7ecd201d2253-630x945.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
JOEL STOCKS photo:Emily Stocks
[画像12:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132102/6/132102-6-4b715160ac36cdfd5726a371f2384e39-2880x1920.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
L `ORANGEのメニュー一例(イベント当日のメニューとは異なります)photo:Emily Stocks
JOEL STOCKS(ジョエル・ストックス)
@lorangepdx
@joelstcks
ポートランド生まれ。アメリカやヨーロッパの名店で腕を磨き、地元に戻り「Holdfast」を開業。目の前でシェフが料理を仕上げるライブ感あふれるスタイルで一躍話題となり、瞬く間に国内外のフーディーたちを魅了した。現在彼が手がける最新の舞台は「
ロランジェ」。ワインにフォーカスしたスモールレストランで、古い一軒家の2階に隠れ家のように佇んでいる。フレンチ・リビエラから着想を得たメニューは、軽やかで華やか。それが評判を呼び、2024年にはニューヨーク・タイムズ紙の「全米 Best New Restaurants」に選出される快挙を達成。再び全米の注目を集める存在となっている。
[画像13:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132102/6/132102-6-c7cb46ea12d410c63803c1e1a65b4778-850x1037.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
SAM SALTOS
[画像14:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132102/6/132102-6-34d809e62064b0f7274534e0ba648962-493x612.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Hiyakuのメニュー一例(イベント当日のメニューとは異なります)
SAM SALTOS(サム・サルトス)
@hiyaku_pdx
@chef_sam_saltos
ポートランド生まれ、寿司好きが高じて世界の名店で修行。CIA卒業後、Morimoto NYを皮切りにNoma、Acadia、Zilla Sake、Sushi Nozで経験を積む。現在は地元ポートランドで「
Hiyaku」を始動。1回・8席限定の16品おまかせディナーを提供。日本とパシフィックノースウェストの食材を融合し、漁師や農家とのつながりを大切にした「一歩先に飛躍する」寿司体験を届けている。
[画像15:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132102/6/132102-6-e0daa05cf12006090d90f899794dd746-567x855.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
GABRIELLA MARTINEZ
[画像16:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132102/6/132102-6-4da4ba237213505fbe53fec3e8b9bb85-1334x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Libreのメニュー一例(イベント当日のメニューとは異なります)
GABRIELLA MARTINEZ(ガブリエラ・マルティネス)
@librepdx
@sweetcreaturepdx
デザートとお酒を楽しめるバー「
Libre」のオーナー兼パティシエ。南カリフォルニア出身。両親はグアテマラとエクアドルからの移民であり、ラテン系としての誇りを持っている。2020年にポートランドへ移住。フランス料理を学び、シェフとしては14年のキャリアを持つ。厨房にいること、料理をすることが何より好き。「ポートランドのフードシーンは、コミュニティとお互いの情熱をサポートし合っていることが特徴的。そんな街の一員になれて本当にラッキー!」。
その他のプログラム
PORTLAND DOG TALK with Mag & Portlander
- ドッグパラダイス ポートランドを語る!-
(事前予約制)
環境に優しい、フーディーな街、LGBTQ+フレンドリーな街…リバブルシティとして注目されているポートランドは、犬にとってもまさに “ドッグパラダイス” 。そんなポートランドのライフスタイルを、犬と暮らしのプロデューサーMagさんが、ドッグラバーのポートランダーと共に楽しく掘り下げます。
会場は「RISTRETTO & CROISSANT LABORATORIO」(JIYUGAOKA de aone 2F)のテラス席。もちろん愛犬同伴OK!ワンちゃんと一緒にドッグフレンドリー・ポートランド・ライフスタイルを間近で体感してください。
日時:11月9日(日) 11:00~12:00
会場:RISTRETTO & CROISSANT LABORATORIO テラス席(愛犬同伴可)
定員:20名程度 参加費:2,000円(税込・1ドリンク付)
スペシャルゲスト:犬と暮らしのプロデューサーMag氏
ポートランド発オーガニックペットフード、ポートランドブランドコラボグッズショップも出店
予約方法:下記、予約サイトより
https://portlanddogtalk.peatix.com/
[画像17:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132102/6/132102-6-b7e7a78008865713f98b4e6ab9cc3b20-1045x1567.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
犬と暮らしのプロデューサー Mag氏
Mag(次社 崇行 / JISHA TAKAYUKI)
犬と暮らしのプロデューサー / ドッグインフルエンサー
NY滞在を経て、米国ポートランドで犬と幸せに暮らすライフスタイルに出会い、大きなインスピレーションを受ける。 帰国後、富山でドッグファーストの店 「brico」 を開業、SNSやイベントを通じて“犬と人との幸せな関係”を発信。犬事業のプロデュースやコンサルティングも手掛ける。
@brico_happydog
ポートランドでは、フードマーケットはもちろん、クラフトマーケットやアートマーケット、ナイトマーケットなど、魅力的なマーケットカルチャーが盛ん。今回、自由が丘には、ナチュラルワイン、クラフトビール、ハードサイダー、レザーグッズ、アパレル、雑貨など、ポートランドのアルチザンスピリッツを体感できるブランドが集合。
・レザー&アパレルブランドSHIP JOHN ファウンダー マイク・イライアス氏来日予定
出店ラインナップ:
QUENCH WINE(ポートランドワイン、オレゴンワイン)
@quench_wine
usubane(クラフトビール、コーヒー)
@usubane_jiyugaoka @jiyugaoka_roastery
サノバスミス(ハードサイダー)
@sonofthesmithhardcider
SHIP JOHN JAPAN(レザー&アパレル)
@shipjohn_japan
Solmate Socks(アップサイクルソックス)
@solmatesocks_jp
brico(ドッググッズ、ペットフード、アパレル)※11/9(日)のみ出店
@brico_happydog
And more…
Travel Portland(ポートランド観光協会)& Travel Oregon(オレゴン州観光局)のブースが登場。
・最新ポートランド・ミニガイド配布
・ポートランドグッズが当たるルーレットゲーム・クイズ企画
・マスコット「オドナロデュード」来日!
@odnarotravel
@traveloregon.jp
[画像18:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132102/6/132102-6-a0a9fd4630c7194bbebb3d5ef346c428-890x890.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
トラベルポートランド・マスコット「オドナロデュード」
開催概要
イベント名:PORTLAND ARTISAN COLLECTIVE
開催日程:2025年11月8日(土)、9日(日) 11:00~16:30
会場:de aone TERRACE CLUB(東京都目黒区自由が丘2丁目15-4 JIYUGAOKA de aone 3F)
内容:ワインテイスティングイベント、トークセッション、マーケット、クイズタイム、ポートランドグッズが当たるルーレットゲーム等
入場料:無料(一部有料プログラム有)
主催:
de aone TERRACE CLUB(株式会社アーキネティクス)
特別協賛:
Travel Portland(ポートランド観光協会)
協力:Healthy Wine Style、世田谷ポートランド都市文化交流協会
※雨天時は2Fにて開催
[画像19:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132102/6/132102-6-7037b81fc87e9a2313ca05ec0e352e5e-1080x1350.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オレゴン州ポートランドについて
米国北西部に位置するオレゴン州最大の都市。自然豊かな環境先進都市として発展している。個性を大切にするクリエイティブな人々が集まる全米屈指の「住みたい街」としても人気で、美食都市としても米国内外で広く知られている。今ではクラフトビール、コーヒー、ドーナツなどの食文化や自然との共生、スモールビジネス、ものづくりの街としても注目されている。
[画像20:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132102/6/132102-6-5bf7b823c51f7dd7ee5e0e8570853e7d-3500x2336.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
photo : Nick Wiltgen
株式会社アーキネティクス
世界中の都市をテーマに調査研究したり実験したり出版したりする会社です。雑誌「MEZZANINE(メザニン)」を出版しているほか、複合施設JIYUGAOKA de aone 3Fのテラス「de aone TERRACE CLUB」の運営を行っています。
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes