その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

『人生観が一変する』1年間を。やりたいことが見つかる地域滞在型ボランティア【緑のふるさと協力隊】参加者募集中!

特定非営利活動法人地球緑化センター

『人生観が一変する』1年間を。やりたいことが見つか

「ただ流される人生ではなく、自分で選ぶ道を見つけたい」そんな想いを持つ若者へ農山漁村での暮らしと地域活動を通じて、あなたの人生を変える1年がここにあります(1年間のボランティアプログラム)


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48827/11/48827-11-d6e0655fcf2fc21af69e0d13188f30b4-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


『緑のふるさと協力隊』は、農山漁村の暮らしや生き方に興味がある若者と、地域を元気にしたい農山漁村を結ぶ1年間のボランティアプログラムです。
1年間その地域で生活しながら、農林業の補助や地域が運営する施設の手伝い、住民が取り組む地域活動や催事への参加など、地に足のついた活動を通じて地域の活性化と自己の成長に取り組みます。
地域コミュニティや暮らしの体験はもちろんのこと、多種多様な活動を通じて自分の価値観を再発見するとともに、地域にとってもかけがえのない存在になっていきます。
田舎暮らしや地方で働くことに興味がある方、今の自分を変えてみたいと思っている方、立ち止まって人生を考えてみたい方、ゆっくりと時間の流れる農山漁村で自分の人生の可能性を広げる1年を過ごしてみませんか?

【やりたいことを見つけて活動先に定住する人も。30年以上続く息の長い事業】

『緑のふるさと協力隊』は1994年にスタートし、これまで32年間で866名が参加。
1年の活動を終えた若者の多くが「地域や人と出会い自分の世界が広がっていくことを感じた」、「自分が進みたい道を改めて考えることができた」など自身の成長を実感しています。
また、受入先となった農山漁村でも「元気に活動する若者を見て地域に活気が生まれた」、「なんでも学ぼうとする若者の姿勢に元気もらった」など効果を実感し、8割が継続的に活動の受け入れを行っています。



[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48827/11/48827-11-215ff03595b3d2e96a87926352208465-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『緑のふるさと協力隊 活動終了後の進路に関する調査』

このように、1年間を通じて若者と地域が互いにかけがえのない存在となっていくことで、「第2のふるさと」のようにいつでも帰れる場所になるはずです。参加者の中には、活動先に定住するなど(約4割)、関係人口の創出や地域の活性化に寄与するとともに、参加者自身も活動を経て新たな進路選択や、その後の生き方を見つめ直すきっかけとなっています。

【「緑のふるさと協力隊をきっかけに人生が変わった」 大川村村議会議員 和田将之氏】
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48827/11/48827-11-9f13c3cbef554230018358e9f8e942c3-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
元・緑のふるさと協力隊員の和田さん
2014年に緑のふるさと協力隊として高知県大川村に派遣され、参加をきっかけに地域に定住、地域おこし協力隊・集落支援員を経て20代で村議会議員に当選後、現在も議員として活動する和田将之氏が、2023年11月25日に行われた隊員募集説明会で、緑のふるさと協力隊への想いを語っています。
※説明会の様子は、緑のふるさと協力隊のYouTube(@gec_midrinofurusato)にてアーカイブをご覧いただけます。



大学卒業後仕事が合わず自信を失い、普通に働くのも怖かった。そんな時、『一歩踏み出してみよう!』と応募したのが緑のふるさと協力隊だった。
地域おこしを仕事にする自信がなかったり、農山村での暮らしが自分に合うか不安な方、やりたいことが明確になっていない方には、自分の内面と向き合いながら地域と関わり、今後の人生を考えることができる機会として緑のふるさと協力隊を活用してもらえれば。


また、「大川村に来てからありとあらゆることをさせてもらって、まさか自分が村議会議員になるとは思わなかった。今ではラーメン屋までやっている。皆さんにも色々な可能性や自分では気づいていない才能があると思うので、活動を通じて新しい人生を作れる人が増えたらいいなと思っています。」と、本プログラムを通じての一人一人の可能性についても伝えています。
2023年11月25日隊員募集説明会内より


【過去の参加者の声】
現役隊員やOBOGの声は【緑のふるさと協力隊note】で公開中です!
振り返れば、この一年は喜びや驚き、悔しさや感動に満ちた時間でした。それは、上野村での暮らしが単なる経験ではなく、私自身の生き方や価値観に深く関わるものだったからだと思います。この村での出会いや学びは、これからの人生において大きな財産となるでしょう。

2024年度 群馬県派遣 三宅さん
まずは1年間が無事に終わってホッとしました。そして1年前のあの決断は間違っていなかった、思い切って参加して良かったと心から思います。
活動を始めた頃は、年齢のことも気になり、一歩引いてしまうこともありましたが、活動や生活の中でたくさんの人と出会い、私なんてまだまだだと思い知りました。それがわかった時、せっかくここまで来たのに遠慮している場合ではないと奮起しました。都会も田舎も年齢も関係なく、自分の意思でいくらでも生き方は変えられる。これからも自分のペースで、色々な楽しいことを見つけていきたいと思います。

2024年度 愛知県派遣 清水さん
いろいろな経験ができそうなことにワクワクしたためです。農作業はもちろん、地域イベントの手伝い、観光PR、伝統文化などこれまでに経験がないことができそうで、今後の視野も広がりそうだと感じたからです。特にその地域の伝統芸能は、緑のふるさと協力隊の機会以外触れることがないと強く感じました。

2024年度 岡山県派遣 太田さん

【第33期緑のふるさと協力隊 募集概要】
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48827/11/48827-11-2e543fabc5a824a807c0d7aa389b3998-533x743.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【第33期 緑のふるさと協力隊 募集要項】
活動期間:2026年4月2日(木)~2027年3月15日(日)
応募締切:2025年12月19日(金)
活動内容:農業・林業・畜産業・漁業・特産品づくり・観光業・福祉・教育・地域活動など
参加資格:18歳~概ね45歳までの方/この事業に情熱と意欲を持って参加できる方/活動期間を通じて派遣先で活動できる方/普通自動車運転免許保有(もしくは取得予定)
サポート:住居・生活備品・生活費補助・活動車両など
応募方法:リンクより資料請求を行なってください。
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0000014856bf25756a45b66ee25b0




その他詳細情報、お問い合わせ等は緑のふるさと協力隊HPから
※緑のふるさと協力隊の受入先も募集中です。


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48827/11/48827-11-017ffbbce703cc86352bd2a378deb296-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48827/11/48827-11-e78191d92d29cbaeb1491dfb5a49fd59-2560x1920.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48827/11/48827-11-b31826cb67daeff7fc490cbf9670cb60-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48827/11/48827-11-e9aa35e2b9d8bfbbd9c5e8f62367b636-1108x1477.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



【協力隊の魅力をOBOGがたっぷりと紹介!『緑のふるさと協力隊』説明会情報】
『緑のふるさと協力隊』経験者の生の声が聞ける説明会を開催します。文面だけでは伝えきれない協力隊の魅力を元協力隊がたっぷりとご紹介しますので、田舎暮らしや地方で働くことに興味がある方は、ぜひ、この機会に説明会にご参加ください。
説明会への参加が難しい方には、お問い合わせ窓口や過去のアーカイブ映像もございます。お気軽にお問い合わせください。

◆隊員募集説明会
11月15日(土)9:30~11:30
開催場所:中央区立男女平等センター ブーケ21 (東京都中央区湊1-1-1)
※場所・時間が変更になる場合がございます。

◆オープンオフィス
11月2日(日)、12月7日(日) 全日10:00~16:00
開催場所:地球緑化センター事務所(東京都中央区八丁堀4-11-3 金谷ビル2階201)
※ご都合の良い時間にお越しいただけます。(要予約)


◆オンライン説明会
 10月31日(金)
【説明会申込フォーム】https://smoothcontact.jp/front/output/cefzsympagjprydn9u5pl4zse5b39cia


◆オープンオフィス
12月8日(日)10:00~17:00
開催場所:地球緑化センター事務所(東京都中央区八丁堀4-11-3 金谷ビル2階201)
※ご都合の良い時間にお越しいただけます。(要予約)

説明会のお申し込みはこちらから



【地球緑化センターについて】
・企業名:特定非営利活動法人 地球緑化センター
・所在地:東京都中央区八丁堀4-11-3 金谷ビル2階201
・設立:1993年2月(法人格取得:1999年)
・理事長:小川 俊一
・事業内容:ボランティアプログラムの企画、運営、提供
・HP:https://www.n-gec.org/index.html

プレスリリース提供:PR TIMES

『人生観が一変する』1年間を。やりたいことが見つか『人生観が一変する』1年間を。やりたいことが見つか『人生観が一変する』1年間を。やりたいことが見つか『人生観が一変する』1年間を。やりたいことが見つか『人生観が一変する』1年間を。やりたいことが見つか

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.