その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【ロングセラー!】自分から発信する時代に、誰でも文章を「たのしく」書き続けられるコツを伝授。書籍『書く習慣』、大好評につき13回目の重版を実施!

クロスメディアグループ株式会社

【ロングセラー!】自分から発信する時代に、誰でも文

文才がなくても、コミュ障でも、思いが伝わる文章の書き方って?


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80658/862/80658-862-172b380944d437234e03f2893e2a3e8e-970x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2025年10月28日に書籍『書く習慣』の第13刷重版を実施しました。
紙と電子を合わせて累計4万5000部を超える本書は、2021年の発売以来、多くの方から支持の声をいただいているロングセラー。書くことが好きになるコツが満載で、本書を読んだことがきっかけで書かれたnoteはなんと7000以上にのぼります。「文章を書くのが苦手」「何を書けばいいかわからない」という悩みを抱える人に向けて、文才不要で、誰でも「たのしく」書く習慣を身につけられる方法を紹介します。

◆関連URL(当社サイトほか)
https://www.cm-publishing.co.jp/9784295405931/
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4295405930/
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/16810602/


●第13刷の重版を記念して、著者がnoteコンテストを開催!
今回の第13刷重版を記念して、著者のいしかわゆきさんがnoteにてコンテストを実施。次のようなテーマの文章を、11月30日まで大募集しています。

 テーマ:「人生を変えた書く習慣」
 投稿締め切り:11月30日
 応募方法:ハッシュタグ「#人生を変えた書く習慣」を付けてnoteを投稿


受賞者には、著者からの講評とサイン入り書籍をプレゼントさせていただきます。詳細は下記の著者のnoteをご覧ください。

・#人生を変えた書く習慣 noteコンテストを開催します!
https://note.com/milkprincess17/n/n8aa2c6afc483

●「書く」だけで人生が変わる! 日常はネタの宝庫
著者のいしかわさんは、中学2年生の時にアメリカの学校へ転校したことをきっかけにブログを書き始め、「書く習慣」がスタートしました。英語も話せず友だちもできない環境で、自分の心のうちを文字にしたことで救われ、世界が少しずつ変わっていったと語ります。

本書では、現在は作家・フリーランスライターとして活動し、「書くこと」を仕事にしているいしかわさんが、特別な才能や技術がなくても、誰でも「書く習慣」を身につけられる方法を伝授。「文章を書くのに文才はいらない」「誰でも、なんでも、書いていい」という革新的なアプローチで、多くの人が抱える「書くことへの苦手意識」を根本から解決します。

また、特別な体験がなくても「書くネタ」を見つけられる方法も具体的に紹介しています。著者は「足が痺れた→集中力が長続きする人は早死にしそう」「韓国ドラマで夜更かし→頭のまわらない真夜中っていいね」など、誰もが経験する日常のありふれた出来事を魅力的なコンテンツに変換するコツを明かしています。読者はこの本を通じて、自分の「当たり前」が他人には「意外」であることを発見でき、毎日の生活すべてが「ネタの宝庫」だということを実感できるはずです。

●「X」で鍛える文章力向上メソッド
本文中では、X(旧Twitter)の140字制限を活用した文章力向上法も解説。イベントの実況ツイート、本や映画の感想投稿、日常の出来事の言語化など、具体的な練習方法を紹介しています。

短い文字数の中で要点をまとめる「要約力」、読み手の心を掴む「表現力」、そして継続的に発信する「習慣化力」を同時に身につけることができる、現代のSNS時代にフィットした文章術にもなっています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80658/862/80658-862-964fa5cfbae203b6a0ba092e31cdb9fe-1940x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


▼本書にぴったりの方
・自分の気持ちを素直に表現したい人
・今の自分にモヤモヤしている人
・なにか新しいことをはじめたい人
・なにか伝えたいことがある人
・書きたい気持ちはあるけれど、なにを書いたらいいのかわからない人

▼本書の構成
第1章 言葉と仲良くなれば書けるようになる
第2章 習慣になれば書くのが楽しくなる
第3章 ネタを見つけられると止まらなくなる
第4章 ちゃんと伝わると嬉しくなる
第5章 読まれるともっと好きになる
第6章 「書くこと」が与えてくれるもの

●著者紹介
いしかわゆき
フリーランスライター。Webメディアで記事執筆、取材、SNS運用などを手がける。中学2年生の時に父親の転勤でアメリカに住むことになり、日本恋しさから始めたブログがきっかけで「書くこと」に目覚める。大学卒業後は会社員として働きながらもブログでの発信を続け、2019年にはライターとして独立。現在は“生きづらい世の中をいい感じに泳ぐ“をモットーに、毎日のように文章を書き続けている。一般人ながらXフォロワーは2万人を超え、書いた記事から仕事の依頼が舞い込むなど、「書く習慣」によって人生を切り開いた実践者でもある。

●書籍情報
『書く習慣』
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80658/862/80658-862-ab4e4131d5ca009c8afca41e3c96809e-1037x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


体裁:四六判 / 288ページ
定価:1,628円(本体1,480円+税)
ISBN:978-4-295-40593-1
発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング(クロスメディアグループ株式会社)
発売日:2021年8月31日

◆関連URL(当社サイトほか)
https://www.cm-publishing.co.jp/9784295405931/
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4295405930/
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/16810602/


▼リンク一覧(クロスメディアグループ)
株式会社クロスメディア・パブリッシング https://cm-publishing.co.jp/
株式会社クロスメディア・マーケティング https://cm-marketing.jp/
クロスメディアグループ株式会社 https://cm-group.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

【ロングセラー!】自分から発信する時代に、誰でも文【ロングセラー!】自分から発信する時代に、誰でも文

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.