DMNデザイントレーニング「Sustainable Design(サステナブルデザイン)」 を開催いたします。
株式会社mct

デザイン思考をベースに実践レベルのデザインプロセス・手法を学ぶプログラム。製品開発やデジタル変革、新事業開発にサスティナビリティ要素を取り入れるためのアプローチを体験できます。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40643/96/40643-96-88131db6e9e967cf5871ca2b2c29f6a4-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今回は、製品開発やデジタル変革、新事業開発にサスティナビリティ要素を取り入れるためのアプローチを体験できる実践プログラム「Sustainable Design(サステナブルデザイン)」 を開催いたします。
講師は、株式会社mctの「サステナブル経営ユニット」です。
環境や社会課題に配慮することは、もはや企業の社会的責任を超え、事業の存続と価値創造に欠かせない要素となっています。
mctでは、持続可能な社会と経営を実現するため、人・組織・社会の行動変容を促すデザインアプローチを通じて、サステナビリティと事業価値を両立させる支援を行っています。
本セッションでは、mctが開発したツール「プロダクトジャーニーマップ」 を用いて、
製品の原材料調達から使用・廃棄に至るまでのプロセスを“旅”として可視化。
普段見落としがちなサプライチェーンや利用者の行動を再発見し、より持続可能な製品・サービス・ブランド体験へと再構築するプロセスを体験していただきます。
・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
開催概要
タイトル:DMNデザイントレーニング『Sustainable Design』
テーマ:サステナブルデザイン
講師:下野 史弘氏(株式会社mct 執行役員/エクスペリエンスデザイナー)
日時:10/31(金) 13:00-16:00
場所:オンライン開催
参加費:19,800円(税別)
申し込む
アジェンダ
STEP0:準備
サーキュラーエコノミーとは何かトピックに関するインサイト共有
STEP1:既存ジャーニーの可視化
サプライチェーンを整理し、現状を見える化
STEP2:アイデア出し
ブレインストーミングで新たなサーキュラー施策を検討
STEP3:リフレクション
各チームでの発表と振り返りサステナブルな発想は、製品開発やブランド戦略に新しい視点をもたらします。
・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
自社の「ものづくり」「サービスづくり」を見つめ直し、持続可能な未来へ向けた第一歩を共に描いてみませんか。
ご参加または体験のお申し込みにつきましては、
以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
デザイン経営・イノベーション・DXのコア人材を育成
DMN(デザインマネジメント・ネットワーク)は、ビジネスデザインの手法で組織とビジネスにイノベーションを起こす人材育成を目的としたプログラムです。
デザイン経営、CXデザイン、DX、フューチャーデザインなどさまざまなテーマに対し最先端で活躍する、高い専門性、メソッド、ヴィジョンを持った講師を招き、これから組織をリードするビジネスパーソンにその知識とイノベーションを生み出すノウハウを提供しています。
詳細を見るプレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes