その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

インバウンド市場は8兆円突破、欧米豪客の旅行単価30万円超え。NextGens、訪日客マーケティングを仕組み化する新サービスを月額10万円から提供開始

株式会社NextGens

インバウンド市場は8兆円突破、欧米豪客の旅行単価30

AI・SNS・口コミ・地図・媒体・旅行サイトを横断し、ホテル・観光・飲食・体験・医療・美容クリニック・美容院・ネイルサロン・マッサージ・スパなど業種横断でインバウンド需要を取りこぼさない支援パッケージ


株式会社NextGens(東京都)は、訪日外国人観光客(インバウンド)向けの集客を仕組み化する新サービス「インバウンド集客マーケティングパッケージ」をリリースしました。コロナ禍明けの訪日観光市場は急速に回復し、2024年には訪日客数3,686万9900人(前年比+47.1%)と過去最高を記録、消費額も初めて8兆円を突破しました。欧米やオーストラリアからの旅行者を中心に一人当たり支出が大幅増加し、欧米豪の訪日客は平均30万円以上を消費する高付加価値市場へと成長しています。 こうしたインバウンド需要拡大を背景に、本サービスは訪日前から滞在中まで訪日客に「見つけられ・薦められる」導線を構築し、事業者のインバウンド集客を包括支援するものです。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155287/3/155287-3-dccf47ac85b207a19405944d657afd8f-640x360.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
インバウンド集客を仕組み化。月額10万円から。―― 東京タワーが象徴する“夜の日本”を背景に、訪日需要を新たな仕組みで動かす。

背景
新型コロナによる渡航制限緩和後、日本のインバウンド市場はわずか2年でコロナ前を超える水準に回復しました。日本政府観光局(JNTO)によると、2024年の訪日外国人旅行者数は約3,686万9900人に達し、過去最高だった2019年(約3,188万人)を500万人上回りました。訪日旅行消費額も2024年に約8兆1,400億円と史上最大となり、コロナ前の2019年(約4兆8,000億円)から大幅に拡大しました。特に欧米豪からの旅行者数・消費が顕著で、例えばイギリス人旅行者の一人当たり支出は約38万円(平均の1.7倍)に上ります。こうした高い消費意欲を持つ富裕層の来訪増加により、「量」だけでなく「質」の面でもインバウンド需要が飛躍しています。一方で旅行者の情報収集手段も変化しており、近年は検索結果を経由せず直接必要情報にアクセスする「ゼロクリック検索」が増加しています。またChatGPTGoogle Geminiといった生成AIツールを旅行計画に活用する動きも広がり、JTB総合研究所の調査では週1回以上AIを利用する人の約77.8%が旅行情報の検索に生成AIを使った経験があると報告されています。つまり、多くの訪日客が従来とは異なるデジタル経路で情報を得るようになっており、観光業界も発信手段の変革を迫られています。
課題
しかし国内の多くのインバウンド関連事業者にとって、こうした新潮流への対応は容易ではありません。Web上の情報発信は従来のSEO対策や多言語サイト整備だけでは不十分となり、自社情報がChatGPT等の生成AIに引用されるよう最適化する「生成AI対応」が新たな課題となっています。また日本企業に馴染みの薄い海外主要SNSへの対応も不可欠です。例えば米国ではPinterest(月間1億1,100万ユーザー)やReddit(月間8,700万ユーザー)が旅行アイデア収集に使われていますが、日本では十分活用されていません。さらに訪日客の現地での行動では、ホテル・旅館コンシェルジュや観光案内所での口コミ紹介も重要な位置を占めますが、こうしたオフラインチャネルとの連携体制が未整備な企業も多く、結果としてせっかくの需要を取りこぼす機会損失が生じかねません。加えてマーケティング人材やノウハウ不足も深刻です。インバウンド集客が特定担当者の属人的対応に頼っている場合、担当者の退職や異動でノウハウが失われ、継続的な集客が困難になるリスクがあります。中小規模事業者ほど専任のマーケターや十分な予算を確保しづらく、「何から手を付ければ良いかわからない」「コストをかけても成果が見えにくい」といった悩みを抱えているのが現状です。
ソリューション:NextGensの「インバウンド集客マーケティングパッケージ
こうした課題を解決すべく、NextGensはAI・SNS・口コミ・地図・媒体・旅行サイトを横断し、「見つかる→薦められる→選ばれる」を生み出すアプローチによる新パッケージを開発しました。本サービスでは、訪日客の集客プロセスを属人的な対応ではなく再現性のある仕組みとして構築します。これらを月額10万円から利用可能なパッケージとして提供し、インバウンド顧客の安定した送客体制の構築をサポートします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155287/3/155287-3-b3d944d0186637b7a16cfa8277cb9012-3900x2197.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
AI・SNS・口コミ・地図・メディア・旅行サイトを横断し、「見つかる → 薦められる → 選ばれる」を自動的に生み出す、インバウンド集客エンジン。


NextGensはこれまでも海外ブランドの日本市場展開支援で培ったノウハウを有しており、その知見をフルに活かして本パッケージを設計しました。マーケティング戦略立案から実行までワンストップで伴走し、クライアント企業の「訪日外国人集客の仕組み化」を実現します。属人化しない標準化されたプロセスとテンプレートを提供することで、担当者に依存せず効果を継続できる体制を構築します。

サービス内容
生成AI検索最適化(LLM対応) : 生成AIや対話型検索エンジンで自社情報が表示・引用されやすくなるようコンテンツを最適化します。多言語対応のFAQ作成、構造化データ整備、公式ファクトの設計など最新の手法でLLM最適化(LLMO)を実施し、ChatGPTやGoogle Geminiから自社施設・サービスが認識・言及される状態を作ります。

海外SNS/旅行コミュニティ最適化 : Reddit、Pinterest、TripadvisorAirbnb、Google Maps等、海外主要プラットフォームでの発信力を強化します。各プラットフォームの特性に合わせた英語コンテンツ制作、プロフィール整備、定期投稿、口コミへの返信などを代行し、日本国内では手が回りにくいグローバルSNS上での存在感向上を支援します。

縦型動画コンテンツ制作: YouTube ShortsInstagram ReelsTikTokといった縦型動画プラットフォーム向けの情報発信にも対応します。ショート動画による臨場感ある発信で新たな層へのリーチ拡大を狙い、企画・撮影・編集から投稿までワンストップでサポートします。アルゴリズム拡散を活用し、訪日前の潜在層にもリーチします。

現地パートナー連携 : コンシェルジュ・旅行代理店・観光案内所など現地チャネルとの提携構築を支援します。館内パンフレット設置やQRコード経由の紹介スキーム構築、コンシェルジュ向け英語案内資料や提案キットの提供などにより、宿泊施設経由の送客導線を整備します。またパートナー別にUTMやクーポンコードで流入・予約を計測し、成果を可視化します。

デジタル広告運用: SNS広告や検索連動型広告などデジタル広告も活用し、必要に応じて認知や予約等リード獲得を加速させます。ターゲットに合わせた広告クリエイティブの制作から入札調整・最適化まで実施し、オーガニック施策だけではリーチできない層にもアプローチします。広告キャンペーンにより短期間でのトラフィック増加や問い合わせ獲得を支援します。

PR: 国内外のPR施策も包括支援します。業界メディアへの掲載支援に加え、訪日旅行者が見る英語圏メディア(旅行・美容・カルチャー領域)や現地のフリーペーパー/観光誌/ホテル冊子などへの露出を支援。英語プレスリリースの設計・配信、取材アプローチ、英語プレスキットの整備などを通じて、自然流入・信頼ベースの流通導線を広げます。また、現地在住のメディア関係者・観光編集者とのネットワークを活かし、特集タイアップやクチコミ起点の紹介導線の構築も可能です。

インフルエンサー連携: KOL(Key Opinion Leader)やインフルエンサーとの提携によるプロモーション施策も提供可能です。ターゲット市場で影響力を持つクリエイターを起用し、SNS上での話題化やレビュー動画の発信などを行います。インフルエンサーの発信力を活用することで、現地ユーザーからの信頼性向上と口コミ拡散を狙います。

送客導線: 訪日客がよく利用するWhatsAppWeChatカカオトーク等の各種チャットアプリでの問い合わせ対応を強化します。Click to Chat機能の実装や一次自動応答テンプレート(英日対応)と免責文の整備により、時差のある海外からの問い合わせにもスムーズに対応できます。また、主要SNSのDM対応や多言語レビューへの返信代行も行います。

計測とレポーティング : パートナー別・媒体別の流入~問い合わせ~予約までのコンバージョン経路を一元的にトラッキングします。月次でレポートを作成し、データに基づく施策の振り返りと改善提案を実施します。これにより施策効果を可視化し、継続的なPDCAサイクルを回します。

料金 : 本サービスは、10万円(税別)から導入可能です。企業の規模や目的に応じて選べるプランを複数用意しており、基本プランでは前述の各種運用支援をパッケージ化しています。より投稿頻度を高めたい場合や対応チャネルを拡充したい場合には、内容を柔軟にカスタマイズしたプランにも対応可能です。初期ヒアリングや現状診断は無料で実施し、貴社の課題に合わせた最適なプランをご提案いたします。

なお、成果連動型オプションもご用意しています。例えばホテル経由の予約成約など、特定のKPI達成時にのみ成功報酬を頂くモデルにより、低リスクでのトライアル導入も可能です(※契約期間は3ヶ月単位~、表示価格は税別。詳細はお問い合わせください)。
今後の展望
NextGensでは、本パッケージを通じて日本全国のインバウンド事業者のデジタルシフトと集客力強化を支援してまいります。今後さらに進化する生成AI検索や新興SNSへの対応力を一層高め、訪日マーケットの変化に先手を打ったソリューション提供を目指します。また、パートナー連携ネットワークを拡大し、地域のホテル・自治体・DMO等とも協働しながら、訪日旅行者がスムーズに魅力的な体験に出会えるエコシステムを構築していきます。当社は「誰もが挑戦できるグローバル市場を創る」というビジョンのもと、引き続きマーケティング支援を通じて日本の観光産業の活性化に貢献してまいります。

NextGensについて
NextGens(ネクストジェンズ)は、海外ブランドの日本展開およびインバウンド領域に特化したマーケティング支援会社です。市場検証、ローカライズ、流通、PR、デジタル施策までを一貫して実行し、クライアント企業の現地チームとして戦略を成果に結び付けます。リテールやメディア、クリエイターとのネットワークを活かし、日本市場での持続的な事業成長を実現することをミッションとしています。

代表者: 里吉夏帆
事業内容: インバウンドマーケティング支援、クロスボーダー進出支援、デジタルマーケティング他
URL: https://fornextgens.com/

お問い合わせ
03-6750-7041
E-mail:hello@fornextgens.com
LINEで相談

主要データ出典(編集部注)
訪日外客数 2024年:3,686万9900人(年間過去最多):日本政府観光局(JNTO)プレスリリース
訪日旅行消費額 2024年:8兆1,257億円/1人当たり22.7万円(確報):観光庁「インバウンド消費動向調査 2024年暦年」
国籍別1人当たり支出(英国38.1万円/豪州38.0万円 ほか):同上

プレスリリース提供:PR TIMES

インバウンド市場は8兆円突破、欧米豪客の旅行単価30

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.