Will Smart、南足柄市でハイブリッド運行支援システムを開発・提供
株式会社Will Smart

「市設定の運行区域+利用者事前予約の運行区域」併用モデルで地域交通の未来を再構築。デジタル技術で持続可能な移動インフラを実現
「移動」を支えるテクノロジー企業として地域交通インフラの課題解決に取り組む株式会社 Will Smart(本 社:東京都江東区、代表取締役:石井康弘、以下Will Smart)は、神奈川県南足柄市の路線バス小型車転換実証運行事業において、人口減少と運転士不足が進む地域交通に対し、デジタルの力で運行の最適化を実現するシステムを開発しました。南足柄市の実証運行では、生活交通と観光需要の両立を支える新たな運行モデルの構築を目指します。
d25260-127-017275d20ac6548cb22b03463f468db1.pdf[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25260/127/25260-127-4ff84bf3e2670a5a0ae7ce6baa47f06c-996x738.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
実際に運行される小型車両
背景と目的
全国的なバス運転士不足の影響により、南足柄市内を運行する関本~地蔵堂・内山間のバス路線では、一部時間帯での減便が発生し、通院・買物・通勤・通学や登山客など、地域住民と観光客双方の移動手段の確保が課題となっていました。そのため、大型二種免許を要する路線バスから、普通二種免許で運転可能な9人乗り小型車への転換が可能かを明らかにする実証運行を実施することとなりました。 本実証運行は、住民の生活基盤と観光振興を支える公共交通を、デジタル技術で再設計する取り組みであり、南足柄市の“暮らしと訪れ”を支える新たな公共交通モデルとして位置づけられています。 Will Smartはこれまで、複数のバス事業者向けに運行データ分析基盤の提供や予約管理システムの提供をしてきた実績があります。本実証運行では、その知見を活かし、市で設定した運行区域と利用者が事前に予約した運行区域を組み合わせたハイブリッド運行モデルの実現手段として、紙による運行指示や電話連絡に依存していた現場業務をデジタルに置き換え、限られた人員でも正確かつ効率的な運行を実現します。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25260/127/25260-127-8b62bd6fb59963838e956efd0de55f8e-997x568.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
運転士が使用する運行支援端末(電子スターフ)。現場の業務を視覚的にデジタル化し、直感的に運行情報を確認できます。
事業体制
南足柄市を主体に、伊豆箱根交通が運行、Will Smart がシステム提供と運用支援を、ケー・シー・エスが調査・データ分析等を担当。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25260/127/25260-127-b207d78a18cc2cc683bf5ef4f418b910-1770x340.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
提供ソリューションの概要
Will Smart は、デジタル技術を活用することで人手がかからない業務推進を実現するためのソリューションを提供しました。 運行指示書を電子化し、ドライバーへの情報伝達をリアルタイム化。Web予約機能により、予約制区間と定時運行区間をシームレスに管理。利用者には運行状況を可視化するバスロケーション機能を提供し、現場・利用者・行政の3者がつながる仕組みを構築しました。これにより、運行の効率化と利用者満足度の向上を同時に実現し、地域交通の持続的な運営体制の確立に寄与します。
実証運行概要
➢ 運行期間:令和 7 年 10 月 6 日(月)~12 月 27 日(土)
➢ 運行時間:平日・土曜 8 時~20 時(現行路線バスが運行していない時間帯のみ)
➢ 運行区域:関本~矢倉沢・内山・地蔵堂
➢ 使用車両:トヨタハイエースワゴン(乗車定員9人、普通二種免許可)
➢ 運行事業者:伊豆箱根交通株式会社
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25260/127/25260-127-7e1be0fd9a33ab5ead885c17264ef2ce-1232x636.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今後の展開
南足柄市で継続中の実証運行期間中、Will Smartはシステム運用のフォローアップを継続的に実施し、運行指示や予約管理のサポートを行います。市との緊密な連携を通じて、実証成果をリアルタイムに反映した運用改善を図り、運行の安定稼働を支援します。 Will Smartは本システムで得られた運行データをもとに、他地域での適用や改善を進め、地域特性に応じた柔軟な運行モデルの確立を目指します。
Will Smartは「自らのアイディアとテクノロジーを活用し、社会課題を解決する」をミッションに掲げ、モビリティ業界のDXを通じて、人やモノの移動をより自由でスマートにする社会インフラの構築を推進しています。 特に、デジタル技術を活用した既存業務の無人化や自動化に強みを持ち、バスターミナルにおけるバスダイヤ統合表示システムの新規開発やEVカーシェアリング・無人レンタカー・ライドシェア等を実現するIoT車載デバイスの提供、バス共同経営を支えるデータ分析基盤の構築など、幅広い分野での支援実績がございます。 詳しくはWill SmartのWeb サイト(https://willsmart.co.jp/)をご覧ください。
会 社 名:株式会社 Will Smart
代 表 者:代表取締役社長 石井康弘
設 立:2012年12月12日
事業内容:モビリティ業界を中心とした事業課題解決に対してDX技術を駆使したソリューションの企画・提案、ソフトウェアの受託開発と運用支援。
資 本 金:630百万円(2024年12月31日現在)
プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes