その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

登録有形文化財「沼津倶楽部」にてLUGGAGE LABEL企画展を開催します。

吉田カバン

登録有形文化財「沼津倶楽部」にてLUGGAGE LABEL企画


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54486/54/54486-54-4ef5569999a9e3022c77098ee9a91d6d-1200x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


吉田カバンのブランド「LUGGAGE LABEL」は、静岡県・沼津市に位置する宿泊施設「沼津倶楽部」にて、旅の時間を見つめ直す企画展「旅籠 温故知新 - Wen old wisdom new -」を2025年11月1日(土)~11月24日(月)の期間で開催します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54486/54/54486-54-941660217134459e59fa48eef34a2c50-1200x1600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本企画では、これまでに発表された「温故知新」をテーマにした3シリーズが一堂に会し、展示と販売を行うブランド初の試みとなります。

会場では、伝統的な染色技法「柿渋染め」を用いたシリーズ OLDNEW の制作工程である染色、乾燥、収穫の様子をインスタレーションとして構成。職人の手仕事に宿る繊細さと力強さが、沼津倶楽部の建築がもつ素材の質感や、時を重ねて深まる風合いと静かに呼応します。

鞄が染まり、乾き、形を成すように、富士川の土や石を積層させた版築壁は、光と影を映しながら空間をかたちづくります。 本展では、そんな“手仕事”の根源にある美しさが、鞄と建築という異なるマテリアルを通して重なり合います。手の痕跡と素材が映し合う空間を、ぜひお楽しみください。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54486/54/54486-54-a6f0da8268e14c94510217e40c6225b4-1489x1999.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54486/54/54486-54-224823c0f3f3f150e6bf892c2f74ad96-1200x1599.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54486/54/54486-54-e8e9814fb7bfb5d014b109cdaba43081-1200x1600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


旅人を次の目的地へとつなぐ、旅の途中の宿 現代の「旅籠(はたご)」 かつて旅人が集い、休み、次の旅へと向かった旅籠(はたご)は、旅人同士が集い情報交換をする文化的な場として発展していきました。LUGGAGE LABELと沼津倶楽部は、その精神を現代に重ね、本展示では 「旅」という時間を見つめ直します。

旅の目的地として訪れられる沼津倶楽部。この期間は「旅の途中の宿」として、 旅人を次の目的地へとつなぐ場所になります。

確かな手仕事から生まれるLUGGAGE LABELの鞄と出会い、次なる目的地へと向かうことで持ち主とともに旅を重ねていく、そんな体験をお届けします。

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54486/54/54486-54-820ab6a4ee833e47b2bfcfebeedf0878-1200x1600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54486/54/54486-54-dad2dd1bcd004a519639f3bfc07b959f-1200x1600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「手仕事」の根源にある力強さを投影するインスタレーション

メイン会場である別邸ロビーと水盤では、伝統的な染色方法である「柿渋染め」が用いられたOLDNEWの制作工程である染色や乾燥・収穫の様子をインスタレーションで投影します。真っ白なバッグを、昔ながらの製法で染色職人がひとつひとつ柿渋液につけ、天日干しする作業を繰り返すことで独特の深みのある美しい色が生まれます。そんな手仕事の力強さを空間全体を通して体験いただけます。

ブランド初「温故知新」をテーマにした3シリーズが一堂に会する展示販売
沼津倶楽部を堪能できる「日帰り旅」を提供
LUGGAGE LABEL初の単独となる本企画展では、2023年以降に発表された3シリーズ「OLDNEW(2023年)」「TRUE BLUE(2024年)」そして2025年9月に発表された新作「FILAMENT」が一堂に会する貴重な機会となります。
それぞれ専門の職人と手作業で制作するため、1年に1度世界で限られた店舗にのみ納品され販売となるため、商品の入荷はとても貴重なものとなります。本展では全シリーズ豊富なラインナップを揃えることで、実際に手に取りながらこれからの旅の時間を共に重ねる鞄を見つけていただけます。

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54486/54/54486-54-afea75db9ab67fd6521745ef0084b7cd-1999x1334.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54486/54/54486-54-66ab93e3ad0c53177c4e8f652325ed7e-1999x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


また、購入された方全員に登録有形文化財「茶亭」の昭和の間にて、旅にまつわる本をゆっくりとお楽しみいただけるライブラリーをご用意。宿泊者のみが滞在できる「昭和の間」にて、次なる目的地や旅をインスピレーションできるひとときをお過ごしいただけます。さらに、購入者の中から抽選で、沼津倶楽部のスパをご利用いただける特別な特典もご用意。富士の湧水が注ぐ人工温泉、岩盤浴やサウナを存分にお楽しみいただき、この体験そのものが、ひとつの旅の思い出として鞄と共にお持ち帰りいただけます。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54486/54/54486-54-b5e125ecae4cd29f9d3f40f5cbf6705b-2254x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54486/54/54486-54-4b38c7c1dc7995376d8c765d77d84219-853x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54486/54/54486-54-bba9b69285a8c9ee411e87ab08f0591d-853x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


OLDNEW(オールドニュー)

かつて日本人は、自然と調和しながら暮らしていました。道具や衣類、建物に使われてきた「柿渋」も、自然の中から生まれ、そのまま自然へと還っていくという循環の中にありました。平安時代に伝わった柿渋は、防水・防腐・薬効をもち、人々の暮らしを支えてきた素材です。LUGGAGE LABELの「OLDNEW」は、この伝統的な「柿渋染め」を現代の感性で見つめ直したシリーズです。真っ白なバッグを職人がひとつずつ柿渋に浸し、天日で干す、その工程を繰り返すことで、深みのある独自の色合いが生まれます。「OLDNEW」は、古くて新しい“循環の美”を体現するものづくりです。

[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54486/54/54486-54-6422208053a97ca762a3672cce7f1a23-1080x1351.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54486/54/54486-54-a53ef6c9e9dd8cee5bd75ebafe2f1fbc-1080x1350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


TRUE BLUE(トゥルーブルー)

日本には、古くから受け継がれてきた多様なものづくりの文化があります。「温故知新」の言葉のとおり、伝統の中には今を豊かにする知恵が息づいています。「TRUE BLUE」は、先人たちの叡知に学び、自然の恵みを素材として生まれたバッグです。麻糸や植物タンニンなめしの牛革、鹿のツノなど、すべてが自然由来の「土に還る」素材でつくられています。染色には、日本古来の技法「天然藍灰汁発酵建て」による天然藍を使用。染め師の手仕事によって何度も染めと乾燥を繰り返し、透明感のある深いブルーが生まれました。すべては自然から生まれ、自然とともにあり、時を重ねて美しく育つ。やがてまた自然へと還る。それが「TRUE BLUE」のものづくりです。

[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54486/54/54486-54-fb2b1cacf3a1bf03901adbe6c0a7f364-2160x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54486/54/54486-54-85b0f349d110574a3ad161922c4b7fba-1519x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54486/54/54486-54-0e70cfc4201825a6533611a4348bb434-1519x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


FILAMENT (フィラメント)

LUGGAGE LABELの最新作「FILAMENT」は、先人の知恵に学び、古くから日本人の暮らしに寄り添ってきた“竹”に着目したシリーズです。焼きを入れた竹のハンドルは、手に馴染みやすく美しいだけでなく、レザーと組み合わせることで、鞄の自重で口が自然に閉まる機能性も備えています。竹は、わずか一年で成木となるほどの生命力を持ち、古来より道具や建築資材として幅広く用いられてきた素材です。その強さとしなやかさを受け継ぎ、真鍮の金具や柔らかなレザーを組み合わせることで、日常に寄り添う現代の機能美を形にしました。自然の恵みと人の知恵を結ぶ、新しい時代の「ものづくり」を象徴するバッグシリーズです。

作品を見ながら味わう、茶屋 「数寄餅」

本展示では入場いただく皆様にお楽しみいただける茶屋メニュー「数寄餅(すきもち)」を提供します。沼津倶楽部は、三輪善兵衛が自身の別荘として数寄屋造りの「松岩亭(現:茶亭)」を建てたことに始まります。風流を好む数寄者であった輪善兵衛の精神を受け継ぎ、沼津倶楽部の歴史に想いを馳せ、四季の移ろいや沼津倶楽部らしさを表現したお餅をお届けします。ご予約不要で、宿泊やレストランの利用がなくても、入場いただいた方はどなたでもお楽しみいただけます。


イベント詳細
タイトル:「旅籠 温故知新」
日 程:2025年11月1日(土)~2025年11月24日(月)
時 間:14:00~18:00 ( 最終入館 17:30 )予約不要 入場料:1800円(茶屋メニュー「数寄餅」1500円込)
会 場:沼津倶楽部 別邸
住 所:静岡県沼津市千本郷林1907-8
※入場料、物販の販売については「現金不可」、交通系IC・クレジットカード・QRコード決済が対象となります。

沼津倶楽部について
千本松原の一画の庭園に佇む、約110年の歴史を持つ登録有形文化財のレストラン「茶亭」と、渡辺明氏によって増築された「別邸」からなる宿泊施設。駿河湾や伊豆近海の魚介はもちろん、自然豊かな地元の四季折々の食材を豪快かつ繊細に仕上げた、齋藤宏文氏監修によるモダンチャイニーズをお楽しみいただけます。松林と富士の伏流水が湧き出る水盤を望むわずか8室の客室、名建築で過ごす至福のひとときを提供いたします。
2025年4月から、株式会社イマトギと共に、文化を紡ぐ取り組みとし「沼津倶楽部ギャラリー」を施設内で展開しています。

沼津倶楽部ウェブサイト
https://numazu-club.com/
沼津倶楽部 Instagram
https://www.instagram.com/numazuclub_official
沼津倶楽部ギャラリー Instagram
https://www.instagram.com/numazuclub_gallery/
株式会社イマトギ Instagram
https://www.instagram.com/imatogi_official/
LUGGAGE LABEL official Instagram
https://www.instagram.com/luggagelabel_official/
吉田カバンHP
https://www.yoshidakaban.com/

プレスリリース提供:PR TIMES

登録有形文化財「沼津倶楽部」にてLUGGAGE LABEL企画登録有形文化財「沼津倶楽部」にてLUGGAGE LABEL企画登録有形文化財「沼津倶楽部」にてLUGGAGE LABEL企画登録有形文化財「沼津倶楽部」にてLUGGAGE LABEL企画登録有形文化財「沼津倶楽部」にてLUGGAGE LABEL企画

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.