その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

株主総会関係者が一堂に会するハイブリッドイベント「Sharely Day 2025」11/14(金)開催

エキサイトホールディングス

株主総会関係者が一堂に会するハイブリッドイベント「

グリーホールディングス、メルカリ、ユーグレナがご登壇。「共創の場」としての株主総会の最新事例をご紹介


Sharely株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西條 晋一)が提供する株主総会総合支援サービス「Sharely(シェアリー)」は、今年で4回目となるオンラインとオフラインのハイブリッドイベント「Sharely Day 2025」を11/14(金)に開催することをお知らせします。

【特設サイトURL】https://sharely.app/sharelyday2025

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1346/1064/1346-1064-62def189df214622ba1f935907dc3005-1138x558.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◾最先端の株主総会を学ぶイベント ”Sharely Day 2025”
グリーホールディングス、メルカリ、ユーグレナが登壇するハイブリッドイベント「Sharely Day 2025」が今年もハイブリッド開催されます。
オフライン会場では株主総会担当者、IR担当者同士の交流の場が設けられています。学びあるセッションと懇親会にご興味のある方は、奮ってご参加ください。

◾株主への新たな価値提供とは。“報告”から“共創”へ。
2025年、株主総会は企業の未来をともに描く「共創の場」へと進化しています。
本イベントでは、「これからの株主総会の在り方」や「対話が生み出す信頼・納得の経営」をテーマに、株主と企業が築く新しい関係性を探ります。意見交換を通じて、“株主との共感経営”を実現するヒントを共有します。
◾タイムスケジュール(オンライン・オフライン同時開催)
【1】14:00 ~ 14:05 オープニング
【2】14:10 ~ 15:00:セッション1、 最先端のバーチャルオンリー株主総会を学ぶ/グリーホールディングス株式会社 松村様
【3】15:20 ~ 16:10:セッション2、メルカリのバーチャル株主総会の変遷と舞台裏/株式会社メルカリ 近藤様
【4】16:25 ~ 17:15:セッション3、ユーグレナが目指す理想の株主コミュニケーションとは/株式会社ユーグレナ 薗田様
【5】17:20 ~ 17:35:サブセッション、Sharelyが描く株主との最良なエンゲージメントとは/Sharely株式会社 大島
【6】17:45 ~ 19:45:懇親会(オフラインのみ)

◾イベント参加者全員にオンラインギフト500円分プレゼント
これまでの株主総会におけるお土産施策に変わる議決権行使率アップ施策、または参加者数アップ施策として効果的にご利用いただける、オンラインギフトのgiftee Box 500円分を本イベントにご参加いただいた方全員にお送りいたします(参加者多数の場合は抽選となります)。
株主様側のユーザー体験確認のためにも是非、お試しください。

◾登壇者様ご紹介
セッション1:「最先端のバーチャルオンリー株主総会を学ぶ」

グリーホールディングス株式会社
コーポレート本部 総務部部長 松村 真弓 氏
同社・総務部部長。東京株式懇話会評議員。株主総会・取締役会の運営、SR活動等の商事法務を中心とした企業法務に従事。株主総会運営経験(2025年10月時点)として、リアル株主総会18回、バーチャル総会7回(双方向参加型1回、出席型2回、オンリー型4回)。主な著作(共著含む)及びテレビ出演として、「株主総会実務の将来展望(上)・(中)・(下)」旬刊商事法務2318号・2319号・2320号(2023)、『デジタル株主総会の法的論点と実務』(商事法務、2023)、「株主総会の現在・過去・未来 ~未来の株主総会へ変えるもの・変えないもの」旬刊商事法務2286号(2022)、『バーチャル株主総会の法的論点と実務』(商事法務、2021)、『株主総会デジタル化の実務』(中央経済社、2021)、「バーチャル株主総会に見る対話の深化」別冊商事法務457号(2021)、「ハイブリッド型バーチャル株主総会の実務対応」旬刊商事法務2225号(2020)、テレビ東京「円卓コンフィデンシャル」(2024)のほか、執筆、講演多数。

セッション2:「メルカリのバーチャル株主総会の変遷と舞台裏」

株式会社メルカリ Director of Governance, Risk & Compliance Div. and BoD Office
近藤 雅史 氏
2006年4月に株式会社日立製作所に入社。入社以来、法務部門にて、コーポレートガバナンス、ディスクロージャーに関する業務に加え、資本政策(株式・社債発行による資金調達、株主還元政策)やM&A・事業再編(上場子会社の完全子会社化・売却、企業買収など)の各種案件に携わる。2022年4月より株式会社メルカリに加わり、指名委員会等設置会社への移行に関する検討や移行準備をプロジェクト責任者として主導し、取締役会の事務局組織を立ち上げ、責任者を務める。現在は、Board of Directors OfficeとGovernance, Risk & Compliance Divisionのディレクターを務める。米国ノースカロライナ大学 経営学修士(MBA)修了。

セッション3:「ユーグレナが目指す理想の株主コミュニケーションとは」

株式会社ユーグレナ
IT推進部 総務担当 薗田 玲子 氏
一橋大学社会学部卒。日本アイ・ビー・エムで銀行勘定系システムのSEとしてキャリアをスタート。その後、子育てを機にキャリアを転換し、東京藝術大学では『藝大アーツイン丸の内』などアートと社会をつなぐプロジェクトに従事。
2014年より株式会社ユーグレナに参画。通販部門でのシステム導入・保守・運用や、情報システム部門の立ち上げを経て、総務部門マネージャーとして「日本初のバーチャルオンリー株主総会」をプロジェクト責任者として成功に導く。ITの基盤設計からコーポレートガバナンス、ステークホルダーマネジメントまで、領域を横断しながら「仕組みを整え、価値を最大化する」役割を担う。

セッション4:「Sharelyが描く株主との最良なエンゲージメントとは」

Sharely株式会社
取締役 大島 啓司
中央大学を卒業、大学院にてMBA修了。ランスタッド日本法人立ち上げ後、D&BTSRのJVに従事。マーサージャパン報酬部門で報酬制度の変革を支援し、人事コンサルティング会社を起業。エイチームでPMI、M&A支援等に従事しコインチェックに参画。2024年3月からSharely(株)の取締役として、バーチャル株主総会の普及に日々邁進。

■イベント概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/1346/table/1064_1_11669c542c109c49fb0a5041e164c7c2.jpg?v=202510290517 ]
■主催:Sharelyについて
Sharelyは株主総会の開催・運営を総合的に支援するサービスです。「参加型」から「出席型」「バーチャルオンリー型」まで、バーチャル株主総会に幅広く対応可能なプラットフォームの提供に加え、開催形式に合わせたシナリオや運営方法の提案、株主総会当日の運営サポートなどを提供しています。他にもオンライン決算説明会支援や株主優待のDX化、議長連携支援システムの提供、株主ポータルの構築など幅広い領域で事業を展開しております。また株主総会やIRの実務担当者のコミュニティ運営も手掛けており、プロダクトおよびサービスを拡大しています。

Sharely公式サイト:https://sharely.app/

■Sharely株式会社について
設立   :2024年3月8日(2020年6月に事業開始の後、事業譲渡により独立)
代表者  :代表取締役 西條 晋一
事業内容 :株主総会総合支援事業、IR・決算説明会支援事業、DX支援事業、その他関連事業
URL   :https://sharely.app/
問い合わせ:https://share.hsforms.com/1ZXuQ6XHUR9KJkNXs7Kb_lw50cbt

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.