シェルパ主催「サステナビリティ経営フォーラム2025」、盛況のうちに終了。ESG Journalにてイベントレポートを公開
シェルパ

- 99社120名のサステナビリティ経営の意思決定層が参加。業種や立場を越えアカデミックなテーマから実践のノウハウまで多角的に議論 -
シェルパ・アンド・カンパニー株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO 杉本淳、以下「シェルパ」)が主催する「サステナビリティ経営フォーラム2025(※)」(以下「本フォーラム」)は、2025年10月9日(木)に盛況のうちに終了しました。当日の様子を、シェルパが運営するサステナビリティ・ESG特化メディア「ESG Journal」でイベントレポートとして公開しましたので、お知らせいたします。また、年内には一部コンテンツのアーカイブ配信も予定しています。
イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025
https://esgjournaljapan.com/column/48555
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100923/105/100923-105-71ff9aa048d6c3b60e3f65ada175e4c0-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本フォーラムは、東京都千代田区丸の内「ステーションコンファレンス東京」で開催し、企業のサステナビリティ経営における意思決定を担うビジネスパーソンが99社から120名参加しました。当日は、登壇者によるキーノートパネルやパネルディスカッションのほか、参加型のワークショップやラウンドテーブルなどの多彩なプログラムを通してサステナビリティ経営の推進にあたっての課題やノウハウについて業種や立場を越え議論し、知見の共有を行いました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100923/105/100923-105-342e97e9f70fe0ce00f637fef5336fb9-2880x2160.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■イベント概要
テーマ:「サステナビリティ経営フォーラム2025 本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~」
開催日時:2025年10月9日(木)13:30開場・14:00開始、19:00終了
開催方法:東京都丸の内にてリアル開催(ステーションコンファレンス東京)
主催:シェルパ・アンド・カンパニー株式会社
参加者数:99社・120名
主なプログラム:
1. キーノート・パネル
- 水口 剛 氏(高崎経済大学学長/博士)- 塩村 賢史 氏(株式会社大和総研フェロー兼エグゼクティブ・サステナビリティ・アドバイザー(元 GPIF ESG・スチュワードシップ推進部長))- 中久保 菜穂(シェルパ・アンド・カンパニー株式会社 取締役CSuO)
2. パネルディスカッション「サステナビリティ情報の信頼性と課題」
- 大野 美希子 氏(国際監査・保証基準審議会(IAASB)ボードメンバー)- 鳥居 夏帆 氏(株式会社日本取引所グループ(JPX)サステナビリティ推進部 )- 三井 千絵 氏(株式会社野村総合研究所 プリンシパル研究員)
3. ワークショップ「第三者保証に耐えうるサステナビリティ情報の収集・開示プロセスの構築」
- 南原 亨成 氏(有限責任 あずさ監査法人 サステナブルバリュー統轄事業部 ディレクター)- 杉本 淳(シェルパ・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役CEO)
4. パネルディスカッション「AIによる情報分析の最前線とその課題」
- 酒井 由紀子 氏(第一生命ホールディングス株式会社 執行役員 G-CSuO(Group Chief Sustainability Officer))- 増田 典生 氏(日立製作所 グループサステナビリティ本部 主管 兼 一般社団法人ESG情報開示研究会 共同代表理事)- 中尾 悠利子 氏(関西大学 総合情報学部 教授/博士(経営学)
5. ラウンドテーブル「サステナビリティデータの経営への活用とテクノロジーの可能性」
- 土屋 大輔 氏(有限責任あずさ監査法人 サステナブルバリュー統轄事業部 パートナー)- 中久保 菜穂(シェルパ・アンド・カンパニー株式会社 取締役CSuO)
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100923/105/100923-105-04e18acd46ebee6f022a88ca2b00ee2a-2469x1821.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
参加者コメント一例:
- 情報開示とエンゲージメント、企業価値の関係を理解できた- 現在ESGは停滞局面との見方もある中、企業がどうESGの取り組みを進めるべきかの検討材料になった- サステナビリティ担当共通の課題を認識できた。他社の取り組みを知ることができた- 保証する側の観点や策定プロセスを学ぶ機会となり有難い- AIでESG活動を合理化したり、業績との連動性を回帰分析で蓋然的に示すなど先端の活動を知ることができた
■「サステナビリティ経営フォーラム」について
本フォーラムは、サステナビリティ経営を推進するCSuOをはじめとしたCXOや、サステナビリティ推進実務における責任者が直面する課題に焦点を当て、各種セッションを通じて本質的な議論を行うイベントです。投資家視点やサステナビリティ開示基準・評価に精通した専門家、サステナビリティの先進企業の経営層が登壇し、参加者の立場に即した具体的論点にまで踏み込む実践的なセッションを展開します。サステナビリティデータ・プラットフォームを提供するシェルパ・アンド・カンパニーが主催する、サステナビリティの経営への実装を本気で考える実務者のための学びと気づきの場です。
(※)シェルパ、「サステナビリティ経営フォーラム2025 本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と 戦略の再構築~」を10/9(木)に対面形式で開催
https://cierpa.co.jp/posts/20250724
■会社概要
会社名:シェルパ・アンド・カンパニー株式会社
代表:代表取締役CEO 杉本 淳
所在地:東京都品川区西五反田3-6-32 TERRACE SITE GOTANDA 1F
設立:2019年9月
資本金:100百万円
事業:ESG情報開示支援クラウド「SmartESG」の開発・提供、ESG・サステナビリティ特化メディア「ESG Journal Japan」の運営、専門家によるコンサルティングサービス「ESG Advisory」の提供
- コーポレートサイト:
https://cierpa.co.jp/ - 採用サイト:
https://cierpa.co.jp/recruit - サステナビリティデータ・プラットフォーム「SmartESG」:
https://smartesg.jp/ プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes