デンソーと設立した新会社『KJバイオ』|FOOD STYLE JAPAN<2025>九州に初出展 -次世代バイオ素材『コッコミクサKJ (R)』が拓く、環境と健康の未来-
株式会社KJバイオ

株式会社KJバイオ(本社:熊本県天草市 / 代表取締役:上村昌志 ※以下:KJバイオ)は、 11月19・20日にマリンメッセ福岡で行われる『FOOD STYLE JAPAN<2025>九州』に 彩美堂(本社:熊本県天草市 / 代表:野崎彩)と共同出展します。展示ブース(小間番号:AD-59)では、免疫力を高める新種の藻「コッコミクサKJ (R)(学名:Coccomyxa sp. KJ)」を使用したサプリメント『コッコミクサRG(R)』と『MOCHA藻茶』を通じて、コッコミクサKJ (R)の環境や健康分野における新しい可能性をお伝えします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167807/1/167807-1-1a7188429111f474bd4b642dee3991c8-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
● 『コッコミクサKJ(R)』とは ― 未来を拓く小さな救世主
私たちの身近な環境には、肉眼ではほとんど確認できないほど小さな生き物が数多く存在しています。その中でも「微細藻類」と呼ばれる仲間は、海や淡水、土壌などあらゆる場所に暮らし、地球の生態系を支える重要な存在です。近年、この微細藻類の一種であるコッコミクサKJ(R)が、環境や健康分野における新たな可能性を秘めた素材として注目されています。今、小さな藻が、私たちの暮らしや未来の社会に大きな役割を果たそうとしています。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167807/1/167807-1-c3fcea844d951f1d9b22d96bfa21ac0c-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
● 生き物の健康・免疫への貢献 ― 次世代のバイオ素材としての期待
コッコミクサKJ(R)は、畜産、ヒト、ペットなどさまざまな生き物に幅広く貢献できる素材です。畜産分野では、家畜の健康維持や成長促進、肉質改善に役立つことが期待されるとともに、ウイルス感染症による生産性低下の抑制にもつながる可能性が研究されており、持続可能な畜産の実現に貢献する可能性があります。ヒトにおいては、免疫機能や腸内環境の改善といった健康をサポートする効果が確認されており、日常の健康維持や感染症の予防に役立つことが期待されています。さらにペット分野(特に犬)では、寿命の延長に伴い増加傾向の歯周病対して、口腔環境のサポート素材として注目が高まっています。コッコミクサKJ(R)は単なる栄養素材にとどまらず、生き物全般の健康や免疫を支える次世代のバイオ素材として、幅広い分野での活用が期待されています。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167807/1/167807-1-03b30c6f975672dec76d07bf577c5db6-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
● 地域と産業をつなぐ ― 天草から広がる実証と共創
熊本県天草市では、廃校となった中学校を再生し、藻類培養施設として活用しています。地元企業や高校との連携により藻類研究や実証実験が行われ、これにより、生徒や地域住民が藻類に触れる機会が提供され、教育・研究・産業の好循環を生み出しています。さらに、天草の特産品である「天草大王」や「赤ウニ」の飼料としてコッコミクサKJ(R)を活用する取り組みも進められており、地域産品の付加価値向上にも貢献しています。将来的には、地域ブランドや観光資源としての活用も視野に入れています。コッコミクサKJ(R)は、研究対象であると同時に、地域社会と産業の活性化に貢献する新たな資源として期待されています。
<イベント概要>
会期:2025年11月19日(水)~20日(木) 10:00~17:00
会場:マリンメッセ福岡 A館・B館
主催:FOOD STYLE Kyushu 実行委員会
URL:
https://foodstyle.jp/kyushu/
<彩美堂について>
株式会社彩美堂は熊本県天草市に拠点を置き、代表の野崎彩が突発性難聴をきっかけに「コッコミクサKJ(R)」と出会い、2023年からサプリメントの開発を本格的に開始しました。約2年の開発では、子育てやサロンワークの経験を活かし、女性の健康美をテーマに天草の自然素材を用いた“からだ想いの商品開発”に取り組み、他に類のない「美味しく環境にもやさしい」エシカルサプリ『コッコミクサRG(R)』を2024年10月に発売しました。 また、新商品『MOCHA藻茶』は、天草産緑茶品種「さえみどり」とコッコミクサを独自にブレンドし、香り高く上品な味わいに仕上げました。子どもからお年寄りまで、毎日おいしくコッコミクサKJ(R)を楽しめる商品として、健康と環境の両面から暮らしを支えます。
URL:
https://saibido-ccm.jp
<株式会社KJバイオについて>
KJバイオは、カミチクグループの中で九州の農畜産業の課題を解決する会社『株式会社九州ファームソリューション』と、国内最大手の自動車部品メーカー『株式会社デンソー ※以下:デンソー』が共同設立した会社です。KJバイオでは、デンソーが2008年から研究開発してきた微細藻類『コッコミクサKJ(R)』の実用化を通して、畜産分野における温室効果ガスの削減や、生き物の健康を支えることを目指しています。 KJバイオは今後も「微細藻類の力で、健康と環境を支える社会へ」をビジョンに、産官学・地域との共創を進めてまいります。
<お問い合わせ>
株式会社KJバイオ
〒863-2424
熊本県天草市五和町手野2-2111-1
URL:
https://kj-bio.jp/
E-mail:info@kj-bio.jp
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes