事業を加速させる、デザイナーとの協業のありかたを学ぶ!デザインを軸に学び合う場「なごやデザインスクール」の第5回を、ナゴヤイノベーターズガレージにて11月25日(火)開催!
公益財団法人名古屋産業振興公社

デザインの力で未来をひらく。誰もが課題解決の担い手に。なごやデザインスクール第5回のテーマは「デザイナーの生態学」
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150171/86/150171-86-711e3da9953fcbc007f5e120944e01b5-1386x888.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今年度よりスタートした、デザインを軸に多様な領域の人びとと学び合う場「なごやデザインスクール」。あらゆることが複雑化する現代において、「デザイン」はもはやデザイナーだけのスキルではありません。日々の業務から新事業開発まで、幅広いシーンで課題を解決するためのデザイン思考(考え方)を学びます。
第5回テーマ:デザイナーの生態学
これまでのデザインスクールでは、デザイン思考を通して、自らが事業を整理する方法を学んできました。しかし、いざデザイン思考を活用しようとして、どのように進めるべきか行き詰まってはいないでしょうか。そんなとき、デザイナーの力を借りることも、事業を前進させるための有効な手段です。
今回は、「デザイナーの生態学」と題し、デザイナーとの「協業」のあり方について深掘りします。
ワークを挟みながら、デザイナーが事業に伴走することの価値や、デザイナーが行う仕事の特性、デザイナーとの業務の進め方など、デザイナーと協業し事業を加速させるヒントを学びます。
\こんな方にオススメ/
・新事業・商品開発、マーケティング、営業などに関わるビジネスパーソン
・事業者支援を行う行政職員や金融機関、商工関係団体職員ほか
・デザイナー・クリエイター
・デザインに興味のある方
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150171/86/150171-86-1704be3b68146860e41a2e7acdafc24c-2560x1707.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150171/86/150171-86-6de56636e81ddba72a80fa7bd70b939c-2560x1708.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150171/86/150171-86-21f4d2d6363c91353c9340278935aded-2560x1707.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日時:2025年11月25日(火)18:00-20:30(受付17:30-)
会場:ナゴヤイノベーターズガレージ
(名古屋市中区栄3-18-1ナディアパーク・デザインセンタービル4F)
参加費:無料
定員:50名(要事前申込/先着順)
対象:市内中小企業者、商工団体・支援機関、クリエイティブ事業者、デザインに関心のある方
申込方法:Peatixよりお申し込みください。
申込締切:2025年11月24日(月)
お申し込みはこちら(Peatix)
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150171/86/150171-86-0c3b1aad686f267e54204cabb2da8280-1200x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
稲波伸行(株式会社RW代表取締役)
1975年三重県菰野町生まれ。名古屋芸術大学美術学部デザイン科卒業。「意匠や形」といった狭義のデザインだけでなく、課題解決としての広義のデザインの実践を追求する。2008年にはRWを創業し、企業や事業の価値を再定義するプロセスに伴走。ミッション・ビジョンの構築や新規事業の立ち上げ、さらには事業の運用までサポートしている。2022年からは、デザインを軸にした学び合いの場「イナバデザインスクール」を月2回開催している。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150171/86/150171-86-79d4947b6f0356956f745b47d28d538f-2560x2560.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
岡田心(大同大学情報学部情報デザイン学科 教授)
1975年愛知県生まれ。名古屋芸術大学美術学部デザイン科卒業。自転車メーカー、キッチンメーカー、オフィス家具メーカーを経て、2005年にフラップデザインスタジオを設立。印鑑から仏具、神具、食器、提灯、樋、枡、水栓器具、自転車、スポーツ用品、調理器具など各地で伝統産業や中小企業とともに育てる商品開発とデザインを手がける。
なごやデザインスクールは、国際デザインセンターが運営するデザインを軸とした小規模な学びの場です。あらゆることが複雑化する現代において、「デザイン」はもはやデザイナーだけのスキルではありません。日々の業務から新事業開発まで、幅広いシーンでの課題解決に役立つものです。デザインの経験を問わず、多様な業種・領域の人びとがともに学び、新たな気づきやコミュニケーションを育むことで、自ら課題を解決するデザインリテラシーの向上を目指していきます。
https://www.idcn.jp/projects/school/
2025年度の開催スケジュール
・vol.01(7/31):デザインにできることってなんだろう?デザイン思考を体験する
・vol.02(8/26):ブランディングとは?
・vol.03(9/22):ミッション・ビジョンをデザインする
・vol.04(10/27):新規事業のつくりかた
・vol.05(11/25):デザイナーの生態学
・vol.06(1/21):ヒアリングの極意
・vol.07(2/24):デザイナーを事業に伴走させる価値
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150171/86/150171-86-d70ba97e46b30b9bf344e1f08d9cb7a1-595x841.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150171/86/150171-86-fcfd9c28419b6618a747baa49a9a272d-595x841.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▶︎フライヤーPDF
【主催】公益財団法人名古屋産業振興公社 国際デザインセンター
【お問い合わせ】国際デザインセンター tel052-265-2105
https://www.idcn.jpプレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes