その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【三生医薬】「食品開発展2025」出展レポート

三生医薬株式会社

【三生医薬】「食品開発展2025」出展レポート

~ サプリメント開発の“次の一手”を提案。専任チーム制・サブスク型届出支援・味設計技術などに業界注目 ~


● 三生医薬株式会社(本社:静岡県富士市、 代表取締役社長 今村 朗)は、2025年10月15日~17日に東京ビッグサイトで開催された「食品開発展2025」に出展し、OEMの新たな形として先般発表した「専任チーム制」および「サブスク型機能性表示届出支援サービス」を中心に、企画提案力・研究開発力・サポート力を融合したトータルソリューションを紹介しました。

● ブースには、健康食品・サプリメントの企画・開発に携わる企業を中心に多数の担当者が訪れ、「最新トレンドが体系的に整理されていて参考になった」、「味づくりを一緒にできるOEMは心強い」といった反響が相次ぎ、三生医薬が提案する“共創型OEM支援モデル”に高い関心が寄せられました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154304/18/154304-18-3bb84c3886ab7f2de5909924e3c96e6b-675x350.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 企画コーナー: 4大市場トレンドから見る“次の注目領域”

企画コーナーでは、三生医薬が注目する4つの成長分野 ― スポーツサポート・美容・基礎栄養素・整腸(腸内環境) ― を軸に、健康食品市場の最新トレンドをデータと事例を交えて紹介しました。
「製品コンセプトをどこに置くべきか」「どの層を狙えば市場で埋もれないか」といった、商品企画の初期段階の課題解決につながるヒントを提供し、当社OEM提案力の一端を体感いただきました。

- スポーツサポート市場:筋肉増強だけでなく、女性や高齢者のたんぱく質摂取が新たな成長領域として拡大。摂取シーンやターゲットに応じた“飲みやすさ”や“味わい方”を最適化する製剤提案を紹介しました。- 美容市場:“手軽層”と“こだわり層”という二極化トレンドを解説。おやつ感覚で続けられるサプリから、香り・質感・パッケージデザインまでこだわった高付加価値サプリまで、ブランド価値を高める商品設計を提示しました。- 基礎栄養・整腸市場:ベースサプリメントや腸活サプリなど幅広い分野で応用可能な、三生医薬独自の製剤技術を紹介。生菌対応の腸溶性ハードカプセルに加え、“おいしさ”や“摂取体験”で差別化を図る新食感ソフトカプセルや発泡錠など、目的やターゲットに応じて付加価値を設計できる当社ならではのOEM提案力を提示しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154304/18/154304-18-45e4e0155af94a1dde329795f95af4c4-1024x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



また、特に注目を集めたのが、営業・開発・学術・品質・生産・包装など、各分野のエキスパートが顧客ごとにチームを組成し、アイデア段階から上市までを一貫して支援する「専任チーム制」です。従来の営業担当者を介した“伝言ゲーム型OEM”から脱却し、意思決定と開発スピードを高める新たな開発支援体制に対し、来場企業からは、
- 「初期構想の段階からチームで並走してくれる体制は大変心強い」- 「受託製造企業で、ここまで踏み込んだ専任制を採用している会社はほとんど見ない」
といった声が寄せられました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154304/18/154304-18-e7ecd54748acd6f4619614b4e3c01ec9-1767x1326.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■ フォーミュレーション・ビュッフェ: 味づくりと製剤技術を“共創”で体感

ブース中央に設けた「フォーミュレーション・ビュッフェ・コーナー」では、三生医薬の製剤技術と風味設計力を来場者が五感で体験できる展示を実施しました。独自製剤技術である発泡錠や新食感カプセルに加え、これまであまり発信してこなかった「味をつくる技術」を前面に打ち出しました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154304/18/154304-18-9be6162892dbb5248ee07960c6d58541-1428x1071.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



開発担当の滝口はこう語ります。

「健康食品は“飲みやすさ”だけでなく、“続けやすさ”がより一層求められています。味や香りの設計で体験価値を上げることが、類似商品があふれる現在の市場では極めて重要です。当社は数万種類に及ぶフレーバー設計力とマスキング技術を駆使し、ターゲット層に最適な味を共に創り上げています。」

さらに、東京・品川にある当社のサプリメント試作体感スタジオ「ADC」の活用により、従来の試作依頼型プロセスで数週間から数か月を要したフレーバー調整を、その場で比較・再現・決定することが可能となることも紹介しました。これに対し、来場者からは、
- 「試作→確認→再試作の時間ロスがなくなり、開発期間を大幅に短縮できる」- 「味の方向性をその場で決められるOEMはほとんどいない」
などの感想が寄せられ、三生医薬の“味の総合技術力”に業界内外から高い注目が集まりました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154304/18/154304-18-5d94035b0c8889762c434c188e77d615-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154304/18/154304-18-aacb56765c4a77f89725f280ce911617-1240x827.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■ サブスク型届出支援サービス:制度対応の“伴走者”として

サポートコーナーでは、機能性表示食品の制度対応を支援するサブスク型届出アフターフォローサービスを紹介しました。累計約700件に及ぶ届出支援実績をもとに、変更届出・自己点検・行政指摘対応などを定額制で包括的にサポートする新たな仕組みを提案しました。
近年の制度改正により企業担当者の対応負担が増える中、来場企業からは、
- 「届出後のアフターフォローまで任せられるのは安心」- 「三生医薬以外のOEM製品までサポート対象にしているのは驚き」- 「制度対応を“継続的な運用”と捉えて届出者に寄り添う姿勢に共感した」
などの声が寄せられ、“受理で終わらせないOEM支援”という三生医薬の企業姿勢に対して、好意的な評価が多数寄せられました。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154304/18/154304-18-8c126931b0214418f90393053d6109ee-1000x750.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■ 展示会責任者コメント

三生医薬株式会社 執行役員 マーケティング部長 杉浦 瑞枝

「今回の出展では、『Sunsho Formulation Cafe』というコンセプトを掲げ、“新発想は何気ない会話から”をキーワードに、遊び心の中からヒット商品を生み出す場づくりに挑戦しました。

ブースはオシャレで目を引きながらも、気取らず話しやすい“カフェ”に見立て、開発・マーケティング・学術などの専門スタッフがカウンターに立って、来場者と気軽に対話できる空間を演出しました。カラートーンも、あえてコーポレートカラーのブルーではなく黒を基調にして、会場でもひときわ異彩を放つブースに仕上げました。

結果として、多くの方から『入りやすかった』『会話の中から新しいヒントが得られた』『専任チーム制で支援してもらうイメージが沸いた』といった声をいただき、“対話から生まれる発想”を大切にする当社のOEM支援の在り方を具現化できたと感じています。

三生医薬は、OEMメーカーとして単に“作る”のではなく、お客様と共に市場を創る存在でありたいと考えています。今後も、市場トレンドを起点とした企画提案力、機能性と嗜好性を両輪とする製剤開発力、制度への深い理解に基づくサポート力を融合した“共創型OEM支援モデル”をさらに進化させ、『安心・差別化・制度対応』を実現する健食OEMの新常識を創り続けてまいります。」
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154304/18/154304-18-7bb7bf41feb45543f46e41e4f20e5d64-1000x750.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



お問い合わせ先

三生医薬株式会社
広報担当 藤作(ふじさく)
Email: kenichi.fujisaku@sunsho.co.jp


■ 関連リリース

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154304/18/154304-18-1875cee64c06d6ca13249cf6e6ac3305-675x350.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「三生医薬、健康食品OEMの新常識を切り拓く2大サービス発表! ― 専任チーム制とサブスク型届出支援で「安心・差別化・制度対応」を実現 ―」
(2025年10月6日)



[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154304/18/154304-18-b509290801dc819ea92b00e60d38e606-675x350.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「三生医薬の試作体感スタジオ「ADC」、平均86日間の開発期間短縮を実現 ~ 支援実績80件を突破 ―― 共創だからこそ生まれる、スピードと納得のサプリメント開発 ~」
(2025年4月25日)



[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154304/18/154304-18-0ae24bb70dd311d06b4af14b7e364594-1883x870.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「機能性表示食品のプロフェッショナルが情報発信!お役立ち情報満載の新オウンドメディア始動 ~ 600件以上の受理実績と業界最長10年のサポート経験から生まれたWEBメディア ~」
(2024年12月11日)




三生医薬株式会社について
【所在地】静岡県富士市厚原1468(本社)
【代表者】代表取締役社長 今村 朗
【設 立】1993年11月
【資本金】1億2,338万9千円
【売上金】286億円(2025年3月期)
【従業員】830名(2025年4月現在)
【事業内容】健康食品、医薬品、一般食品、雑貨等の企画・開発・受託製造
【会社HP】https://www.sunsho.co.jp


[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154304/18/154304-18-7367cd2a7d67e847ff3d4bdf20519bd7-3900x1605.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

【三生医薬】「食品開発展2025」出展レポート【三生医薬】「食品開発展2025」出展レポート【三生医薬】「食品開発展2025」出展レポート【三生医薬】「食品開発展2025」出展レポート【三生医薬】「食品開発展2025」出展レポート

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.