推し活「遠征」サポートアプリ『&Fanfun』、累計10,000DLを突破!
株式会社Hexabase

AI活用によるデータ網羅性の向上と、「推し活×地方創生」で新たな遠征体験を創造へ
株式会社Hexabase(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO 岩崎 英俊、以下:Hexabase)が提供する、推し活「遠征」サポートアプリ『&Fanfun』(アルファ版)の累計ユーザーダウンロード数が10,000件を突破したことをお知らせします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46571/52/46571-52-afefae17ddea112fbe0409feff79f54d-3840x2160.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■1万人のユーザーに支持をされた背景
3.5兆円規模とも言われる推し活市場(*¹)において、特に地方遠征に伴う交通・宿泊の手配や手続きの煩雑さは、推し活ユーザーにとって大きな心理的・時間的負担となっています。
『&Fanfun』は、「遠征で必要なタスク管理がアプリ1つでできる!推し活をもっと楽しく快適に」をコンセプトに、以下の機能を通じてこの課題を解決し、利用を拡大してきました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46571/52/46571-52-a53a327fb404e6cfe2b55fe7a71723a6-848x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:推し活総研「第2回 推し活実態アンケート調査」より
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/46571/table/52_1_90876828b76e9bf3f0a810cda5abbb14.jpg?v=202510301216 ]
実際にユーザーからは、「遠征計画が格段に立てやすくなった」「複数のファンクラブ更新を忘れずに済んだ」といった声が多数寄せられており、特に月に1回以上遠征するコアユーザー層の利用率の高さが、本サービスへの強いニーズを裏付けています。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46571/52/46571-52-df045161de6430e86d1bf560b12496d8-411x270.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
遠征計画をワンストップで支援
本サービスの特色の1つ、「MY参戦リスト」は、推しのイベント・コンサートなどの参戦の予定や履歴を一覧で確認することができる機能です。
全国各地で「追っかけ」をしている人や、推しを複数「掛け持ち」する方々の声を受けて生まれたこの機能は、自分のライブ・イベントへの参戦予定を「My参戦リスト」として一覧で管理できます。
使い続けることで、参戦履歴データも蓄積され、自身の記録を振り返りたい、といったユーザーのリアルなニーズを反映。『&Fanfun』ならではの価値として「こんな機能が欲しかった!」と反響をいただきました。
■『&Fanfun』の主な機能
- ライブ/イベントスケジュール管理- チケット・宿泊・交通手配- ファンクラブ更新リマインド- MY参戦リスト(参戦履歴管理)
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46571/52/46571-52-f8b8f72fbb3b19c155ae4ae730e1049d-1644x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「公演リスト」スケジュールを一覧から選択
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46571/52/46571-52-e6bc7885a33df574fe1446ad6449e1d2-411x270.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「MY参戦リスト」参戦予定・記録が一覧化
■Hexabaseの知見を投入:AI駆動開発によるデータ網羅性向上と競争優位性の確立
多種多様なジャンルで「推し」が存在する現代において、サービスの価値を左右するのは、、公演情報の網羅性と鮮度です。
この競争優位性を確立するため、当社は、迅速な事業創出を目指す企業に提供している
「AI駆動開発伴走支援」の知見とメソッドを『&Fanfun』の開発に全面的に投入しています。
この専門的な体制の下、AIエージェントを活用したデータ収集システムの開発をスピーディに進め、以下の実現を目指します。
1.公演情報の自動収集・構造化で網羅性を目指
従来の手動入力では難しかった、ニッチなジャンルを含む公演情報を、AIエージェントが網羅的かつ継続的に収集・学習します。
これにより、主要な推し活ジャンル(アイドル、K-POP、2.5次元等)の情報を高精度かつ自動でアップデートしていきます。段階的な取り組みから徐々に広げていきます。
2.データ活用によるユーザー体験のパーソナライズ
AIが蓄積・構造化した遠征データや公演データを分析・活用することで、ユーザーの推し活の傾向や趣味嗜好を深く理解し、より多様なユーザーへ的確な欲しい情報をレコメンドします。
Hexabaseは、AI開発における実践的なPoC(概念実証)と迅速な実装ノウハウを自社サービスに投入することで、『&Fanfun』を単なる情報の一元管理アプリに留めることなく、ユーザーの推し活に欠かせない、データ駆動型のコアプラットフォームへと進化をさせてまいります。
■今後の展望:遠征先に新たな体験を。「推し活×地方創生」
『&Fanfun』は、単なる便利なアプリに留まらず、ユーザーが訪れる遠征先での新たな体験価値を提供し、「推し活」をフックとした地方創生への貢献を目指します。
1.「推し活×モビリティ」の実現
地場企業との協業により移動・滞在に着目したオリジナルのバスツアーの催行を計画中です。「推しに会いに行く」その行動全体を『&Fanfun』がプロデュースし、特別な体験の創出を目的としています。
2.「推し活×応援広告」による共感体験
コンサート・ライブ会場や地域の商業施設と連携し、推しの「応援広告」をクラウドファンディングで募る施策を展開します。遠征先でファンが一体となり、推しを応援するーそんな忘れられない「共感体験」の場作りを支援します。
『&Fanfun』は、単なる便利なアプリサービスに留まらず、「体験」を通して、日常とは異なる街や場所へ訪れる「遠征」に+αの要素を創出し、新たな価値をユーザーとともに作り発見していく価値あるサポートを目指してまいります。
■アプリ概要
推し活「遠征」サポートアプリ「&Fanfun」
https://andfanfun.com/
対応OS:iOS/android 各アプリストアより無料DL
提供元:Hexabase
■ 会社概要
株式会社 Hexabase
所在地:東京都千代田区神田須田町 2-3-12 12KANDA 701
代表者:代表取締役 CEO 岩崎 英俊
設 立:2016 年 1 月
事 業:
ヘキサベースは、「システム開発に関わるすべての人へ成功体験を届ける」をミッションとして、AIとクラウド技術を融合させた新たな開発モデルを提案・支援をしています。
サーバーレスコンテナ運用基盤「Hexabase」、AI駆動開発ツール、新規事業開発伴走支援 など
URL:
https://www.hexabase.com/プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes