その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

全国177店舗の頂点が決まる!涙と笑顔の“おもてなし日本一決定戦”「スーパーホテル接客グランプリ2025」

株式会社スーパーホテル

全国177店舗の頂点が決まる!涙と笑顔の“おもてなし日


「Natural, Organic, Smart」をコンセプトに国内外で177店舗のホテル運営を手掛ける株式会社スーパーホテル(所在地:大阪府大阪市、代表取締役社長:山本健策)は、2025年10月23日(木)に「スーパーホテル接客グランプリ2025」をグランフロント大阪・ナレッジシアターにて開催いたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38388/124/38388-124-e71a8fd752b5de82b661e3f9c3b4badc-855x570.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■スーパーホテル接客グランプリ開催の目的と概要
本大会は、全店舗で顧客満足を超えた「感動のおもてなし」をお客様に提供するというホテル全体の目標を実現するための、年に一度の社内コンテストです。店舗数増加に伴う品質向上という課題に対し、「日常の感動のおもてなしの礎を築く」ことを目的としており、接客レベルとフロントアテンダントのモチベーション向上を狙いとしています。

今大会は、全国約177店舗から選抜されたアテンダントが参加。ロールプレイングのテーマを設定し、基本接客スキルの他、独自コンセプトのアピール力、お客様とのコミュニケーション力、提案力などを軸にスーパーホテルのブランド価値である「おもてなし力」を競い合いました。なお、本大会では初めてスーパーホテルファンコミュニティ「超・集団」に所属するファンも審査員として参加しました。

接客部門: 東日本・西日本の予選を勝ち抜いた代表アテンダント11名が参加し日々の現場で培ったスキルとホスピタリティを披露いたしました。

ご当地結びスタ部門: 地域の観光スポット、グルメをテーマにしたPR動画とプレゼンテーションを通じて、スタッフ自身が地域と店舗の魅力を発信しました。

■当日の様子
ご当地結びスタ部門
アテンダント一人ひとりの地元愛と創造性が光りました。地域の観光スポット、グルメをテーマに作成されたPR動画とプレゼンテーションを通じて、スタッフ自身がご当地の魅力と店舗の魅力の両方を発信。地域とホテルが結びつくことで生まれる新しい宿泊体験が提案されました。最優秀賞は、スーパーホテル四国中央店が受賞しました。「お遍路文化×地域創生」を軸にし、実際にお遍路を歩き体験したことで「心のこもったおもてなし」を形にしたこと、地元と協力して生み出したご当地グルメ「しこちゅ~バリバリ」で地域活性化に貢献したことが評価されました。地元の歴史や人とのつながりを深く掘り下げた動画と熱意あるプレゼンテーションは、単なる宿泊ではない旅の価値を高めるアテンダントの役割を示しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38388/124/38388-124-c36ba9c75f38119c20218ce42c9b688d-649x433.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


接客部門
ロールプレイングでは、ホテルで日常的に発生する様々な接客シーンを想定し、「基本的なチェックイン手続き」から「滞在中のお客様対応」までを一連の流れの中で競い合いました。審査の軸となったのは、単なる基本接客スキルの遂行だけでなく、お客様一人ひとりのニーズを察する傾聴力、そして状況に応じた心遣いや提案力といった、ホスピタリティの本質です。
特に、最優秀賞に輝いたスーパーホテル山口湯田温泉店の坂本真侑さんは、基本的な接客応対に加え、お客様が言葉にしない潜在的なニーズを先読みした一歩踏み込んだ心遣いを披露し、審査員から高い評価を獲得しました。 
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38388/124/38388-124-9d64a2bf046a5a906daecb101d6b0777-641x427.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■審査結果
〈ご当地結びスタ部門〉
最優秀賞:四国中央
優秀賞:那覇・新都心

〈接客部門〉
金賞:山口湯田温泉
銀賞:仙台駅東口天然温泉
銅賞:Premier 東京駅八重洲中央口
審査員特別賞:JR新大阪東口

■コメント
ご当地結びスタ部門最優秀賞:四国中央 湊先真理恵さん 福田薫さん
本番直前まで練習を重ね、「四国中央の魅力をもっと多くの人に知ってもらいたい」という思いで挑みました。支配人の「あなたたちなら大丈夫」という言葉に背中を押され、実際にお遍路を歩いた経験から“本物のおもてなし”を伝えることに挑戦することができました。地域の人の縁や応援の声に支えられ、四国中央をより深く好きになり、これからもその魅力を自分の言葉で発信していきたいです。

接客部門金賞:山口湯田温泉 坂本真侑さん
緊張する間もなく本番を迎えたのですが、これまでの練習を信じて、“自分らしさ”を大切に表現できました。先輩の姿に憧れて立候補した初挑戦でしたが、支配人や副支配人、仲間の支えが大きく、共に努力した時間が自信につながりました。今後もお客様一人ひとりに寄り添う接客を実践していきたいです。

株式会社 スーパーホテル 経営品質本部 執行役員 :星山 英子
今年の「スーパーホテル接客グランプリ2025」を終え、全国のアテンダントが魅せてくれたおもてなしの情熱に、心から感謝しています。
私たちが目指すのは、ただの宿泊ではなく、お客様の期待を超える「感動」をお届けすることです。この大会は、まさにその「日常の感動のおもてなし」のレベルを全国で引き上げるための大切な場です。
今後もこの「スーパーホテル接客グランプリ」を深化、継続開催することで、全店舗で顧客満足を超えた感動のおもてなしをお客様に提供するホテルを目指し、全社一丸となって努めてまいります。


【株式会社スーパーホテルについて】
「Natural, Organic, Smart」をコンセプトに、健康でサステナブルなライフスタイルを提案するホテルとして国内176店舗、海外1店舗(ミャンマー)を運営。環境大臣が先進的・独自的で、業界をリードする環境保全の取り組みを行っている環境先進企業と認定する「エコ・ファースト制度」※で、ホテル業界で唯一認定を受けています。
環境保全活動以外にも地域活性化や次世代支援などのSDGs活動に積極的に取り組んでいます。
公式サイト : https://www.superhotel.co.jp/
SDGsの取り組み : https://www.superhotel.co.jp/sdgs/
※「エコ・ファースト制度」について:https://www.env.go.jp/guide/info/eco-first/

プレスリリース提供:PR TIMES

全国177店舗の頂点が決まる!涙と笑顔の“おもてなし日全国177店舗の頂点が決まる!涙と笑顔の“おもてなし日

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.