その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

ITフリーランスの新法認知度は7割超え、新たな挑戦の後押しに

レバレジーズ株式会社

ITフリーランスの新法認知度は7割超え、新たな挑戦の

フリーランス新法に関する実態調査(後編)


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10591/815/10591-815-3f4048e5905745b54788c0bad8dbd343-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「日本を、IT先進国に。」をビジョンに掲げるレバテック株式会社( https://levtech.jp/ ) は、ITフリーランス651名に対して、2024年11月に施行された「フリーランス・事業者間取引適正化等法(以下:フリーランス新法)」に関する実態調査を実施しました。

<調査サマリー>
- 法施行から約1年、ITフリーランスの新法認知度は7割超え- 約4割のITフリーランスが法整備で「新たな挑戦がしやすくなった」と回答- 出産・育児経験者の7割が取引先の配慮を実感、一方で報酬減額や取引量減少など経済的課題も- ITフリーランスの9割以上が継続希望、主体的なキャリア形成が鍵に
1. 法施行から約1年、ITフリーランスの新法認知度は7割超え
 法施行から約1年、フリーランス新法について「名前は聞いたことがある(34.7%)」「概要を理解している(28.0%)」「内容を熟知している(7.4%)」と回答した人を合わせると、全体の70.1%に達しました。昨年の調査*1では同様の回答者が4割未満だったのに対し、法施行後は7割超えの結果となり、法施行後の約1年でフリーランス新法に対する認知が着実に浸透していることが分かります。

把握している内容として、「契約内容の明示義務」や「報酬支払いの適正化」などの取引の適正化に関する項目が上位に挙げられ、法律で定められた内容の理解が進んでいることが明らかになりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10591/815/10591-815-b816ac1a824d09655c630643baa6f314-2875x2366.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10591/815/10591-815-3a1d0bef0901f52d6a8bf033b237a810-3900x3724.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


*1 2024年9月19日発表 フリーランス保護新法に関する意識・実態調査(後編)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000688.000010591.html

2. 約4割のITフリーランスが、法整備で「新たな挑戦がしやすくなった」と回答
 法整備が進むことで、フリーランスとして新たな挑戦に踏み出しやすくなったと感じるかという質問に対しては「非常にそう感じる(7.7%)」「ある程度そう感じる(31.4%)」と回答した人が39.1%にのぼりました。

さらに、挑戦しやすくなったと回答した層に、法整備後の具体的な変化を尋ねたところ、「契約書や報酬項目が明確になった(57.3%)」「契約前の確認・合意形成が丁寧になった(48.9%)」といった回答が多く見受けられました。契約条件の明確化や事前の協議が進んだことで、初めての取引先や新たな分野にも安心して参画できるようになるなど、挑戦に踏み出す動きが広がっていると考えられます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10591/815/10591-815-cb4529dd3b47458ebd065f11183876a5-2875x2491.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10591/815/10591-815-61b91a568c15b04b307c50735b5594f5-3900x3724.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



3.出産・育児経験者の約7割が取引先の配慮を経験、一方で報酬減額や取引量減少など経済的課題も
 出産・育児を経験したITフリーランスのうち、約7割が「取引先からの配慮を受けたことがある」と回答しました。配慮の内容としては、「就業時間や日数の調整」「契約期間や納期の調整」が多く挙げられています。

一方で、妊娠・出産・育児の必要が生じた際に、「報酬を減額/取引量を減らされた(35.1%)」「自ら契約を終了せざるを得なかった(28.1%)」など、経済的・キャリア的な負担を経験した人も一定数みられました。

出産・育児期の働き方をめぐる環境整備は進みつつありますが、こうした状況が今後どのように改善されていくか、引き続き注視が必要といえます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10591/815/10591-815-4a27c770cf7d6ebf62a37fc1c535b92f-2875x2491.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10591/815/10591-815-3bcc66845fba2844cfdf52ce7b5a2b18-3900x3897.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


4.ITフリーランスの9割以上が継続希望、主体的なキャリア形成が鍵に
 今後のキャリアについては、9割以上のITフリーランスが「今後も継続してフリーランスとして働きたい」「条件次第で継続したい」と回答しました。

継続意向の理由としては、「自由な働き方・裁量を重視したい(52.3%)」「ライフイベントに柔軟に対応できる(32.5%)」といった働き方の多様性を重視する声が多い一方、「自分のキャリアを自分でデザインしたいから(33.6%)」といった回答もみられ、主体的なキャリア形成を重視する傾向も見られます。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10591/815/10591-815-1ea8e452febdfe920b1721e2a666ab76-2875x2366.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10591/815/10591-815-f2a2aa39b304d1ed85e8dc58d4825130-3900x3724.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



〈執行役社長泉澤のコメント〉
 フリーランス新法をはじめとする法整備の進展により、契約内容の明示や報酬支払いの適正化といった法律に対する理解が広がり、ITフリーランスが安心して挑戦できる環境が着実に整いつつあります。今回の調査でも「契約や報酬の透明性が高まった」との回答が多く見受けられ、新たな挑戦に踏み出す動きも広がっています。

一方で、出産や育児においては、一方的な契約変更や打ち切り、仕事との両立困難による自主的な契約終了などといった課題も依然として残っており、企業側の対応強化が今後の焦点となります。

ITフリーランスは、人材不足の解消にとどまらず、高度な専門性を企業や社会に還元する重要な役割が期待されています。国の制度整備と企業の対応が進むことで、フリーランス活用の促進はもちろん、企業競争力の向上、ひいては日本経済全体の成長にも繋がっていくといえるのではないでしょうか。


◆泉澤 匡寛・プロフィール
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10591/815/10591-815-1dd07ce90bbc8b17dd679787f091f08d-716x712.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

2017年、新卒でレバレジーズ株式会社に入社。
新規事業の責任者として、複数サービスを立ち上げ、事業の基盤を築く。

2021年、レバテック ITリクルーティング事業部部長に就任し、事業戦略の立案、採用、業務最適化を推進し、複数ブランドの成長を多角的に牽引。2023年4月にレバテック執行役員に就任し、2025年4月1日付で執行役社長に就任。




<調査概要>
調査年月:2025年10月2日~2025年10月8日
調査方法:インターネット調査
調査主体:レバテック株式会社
実査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社
有効回答数:651ss
調査対象:ITフリーランス(※個人事業主)として働く男女

レバテック株式会社
レバテック株式会社では、「日本を、IT先進国に。」をビジョンに掲げ、「IT人材と企業を増やし、伸ばし、繋げる」ためのプラットフォームの構築を目指しています。現在は業界最大手のITフリーランス専門エージェント「レバテックフリーランス」ほか、IT人材と企業を支援するための様々なサービスを提供。累計登録者は68万人を超えます。


▽「レバテックフリーランス」フリーランスエンジニア専門エージェント
https://freelance.levtech.jp/
▽「レバテッククリエイター」フリーランスクリエイター専門エージェント
https://creator.levtech.jp/
▽「レバテックダイレクト」ITエンジニア・クリエイター専門求人サイト
https://levtech-direct.jp/
▽「レバテックキャリア」エンジニア/クリエイター専門の転職支援
https://career.levtech.jp/
▽「レバテックルーキー」エンジニアに特化した新卒向け就職支援エージェント
https://rookie.levtech.jp/
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10591/815/10591-815-e6d24a27ea3867aafda9f68d975e3c87-1999x1047.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Leverages Group( https://leverages.jp/
代表取締役: 岩槻 知秀
資本金  : 5,000万円
設立   : 2005年4月
事業内容 : 自社メディア事業、人材関連事業、システムエンジニアリング事業、システムコンサルティング事業、M&Aアドバイザリー事業、DX事業、メディカル関連事業、教育関連事業

社会の課題を解決し関係者全員の幸福を追求し続けることをミッションに、インターネットメディア・人材・システムエンジニアリング・M&Aの領域で国や業界をまたいだ問題解決を行なっています。2005年に創業以来、黒字経営を継続し、2024年度は年商1428億を突破しました。各分野のスペシャリストが集うオールインハウスの組織構成と、業界を絞らないポートフォリオ経営で、時代を代表するグローバル企業を目指します。

プレスリリース提供:PR TIMES

ITフリーランスの新法認知度は7割超え、新たな挑戦のITフリーランスの新法認知度は7割超え、新たな挑戦のITフリーランスの新法認知度は7割超え、新たな挑戦のITフリーランスの新法認知度は7割超え、新たな挑戦のITフリーランスの新法認知度は7割超え、新たな挑戦の

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.