その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

大人の好奇心が、走り出す。丹波の風土・職人の技、地元食材を堪能 | 兵庫テロワール旅×フェリシモ 初のコラボツアーがスタート!

株式会社フェリシモ

大人の好奇心が、走り出す。丹波の風土・職人の技、地

酒蔵見学と発酵調味料づくり、伝統工芸の器づくりや、フェリシモのワインとペアリングを楽しむ会席料理で、丹波の風土(テロワール)を五感で味わい、「旅アト」まで大人の日常を彩る日帰りバスツアー


フェリシモは、人生100年時代を心豊かに楽しむ「大人世代」に向けて、「モノ」の提供に留まらず、「体験」や「コト」「旅」を通じて毎日を充実させる企画を積極的に展開しています。このたび、地域の奥深い魅力や文化を発信する公益社団法人ひょうご観光本部が展開する「兵庫テロワール旅」と初コラボし、その土地ならではの食、手しごと、そして人との出逢いを五感で堪能する、特別な大人旅の企画をスタートします。
第一弾として、豊かな自然と伝統が息づく「兵庫・丹波」を舞台にした日帰りバスツアーへの参加者を、2025年10月22日(水)よりウェブサイトにて募集開始しました。発酵調味料づくり体験や酒造見学、さらには丹波伝統工芸「丹波焼」の手びねり体験など、丹波の風土と技に触れる充実のプログラムです。ツアーのハイライトには、フェリシモが醸造したワインとペアリングした牡丹肉のスペアリブなど、地元の旬の食材をぜいたくに使った会席料理が用意され、丹波の「美味しい」と「楽しい」をぎゅっと詰め込んだ、心満たされる一日を満喫できます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12759/4100/12759-4100-2b06ead84723a21e32def6faef1872b4-2078x941.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■事業開始の背景:「モノ」から「コト」へ。大人の“楽しい”を応援

フェリシモは、これまで培ってきたお客さまとの関係性を活かし、「新しい何かを始めたい」「同じ興味を持つ仲間と繋がりたい」という想いに応えるため、モノの提供だけでは満たしきれない、心躍る「体験」や「学び」「交流」の機会を創出する事業を展開しています。コンセプトは「大人が楽しいこと、増やしていこう!」。お客さまの知的好奇心を刺激し、人生をさらに豊かに彩るお手伝いをしています。

今回は、地域の奥深い魅力や風土を発信する公益社団法人ひょうご観光本部が展開する「兵庫テロワール旅」とコラボレーションすることで、単なる観光に終わらない、その土地の文化、食、手しごと、そして人との出逢いを五感で堪能する、特別な「大人のテロワール旅」を企画しました。

第一弾として選んだのは、歴史と自然、そして豊かな食に恵まれた兵庫・丹波。
このツアーでは、地域に根差した発酵文化や酒造りに触れ、約800年の歴史を持つ丹波焼の伝統工芸を体験します。さらに、牡丹肉など地元の旬の食材をぜいたくに使った美食を、フェリシモが醸造したワインとのペアリングで味わうなど、知的好奇心と探求心を刺激するプログラムを通じて、丹波の風土(テロワール)が育んだ本質的な魅力と作り手の想いに深く触れられる機会を提供します。

参加者には、ツアーでの「楽しい体験」をご自宅に持ち帰り、日常をさらに彩る特別な贈りものが用意されます。秋の美しい丹波の景色を思い出として描き残せるよう、フェリシモの象徴的なアイテムである『500色の色えんぴつ』を1本プレゼント。また、西山酒造場での発酵調味料づくり体験のあとには、ご自宅でも発酵食品を使った料理を楽しめるオリジナルレシピ本をプレゼントします。旅の後の日常にも、兵庫・丹波の旅の余韻とともに、彩りと学びを添える豊かな「旅アト」の時間も充実のプログラムです。

【ツアー概要】

- ツアー名: 兵庫テロワール旅×フェリシモ 「丹波の魅力を味わい感じる秋の日帰りバスツアー」- 日程: 2025年11月22日(土) 9:00出発 19:00解散- 募集開始日: 2025年10月22日(水) - 旅行代金:15,800円
     ※集合場所(神戸・三宮)までの交通費は、お客さまのご負担となります。
     ※陶芸体験で制作された作品の郵送料(送料)はお客さまのご負担となります。
     当日現地にてお支払い下さい。
- 募集人数: 40名- 申込受付: 株式会社日本旅行- 申込方法: 日本旅行 ウェブサイトにて https://va.apollon.nta.co.jp/terroir_bus/- 旅行企画・実施:株式会社日本旅行(観光庁官登録旅行業第2号)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12759/4100/12759-4100-ea5d6b4d8b3aca95f95de07aa5ddcdc9-3420x2280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◆「丹波の魅力を味わい感じる秋の日帰りバスツアー」申し込みはこちら
  >>https://va.apollon.nta.co.jp/terroir_bus/
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12759/4100/12759-4100-063b71f34eb80644e03164c9afd3f433-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12759/4100/12759-4100-af4a9f68fff73f183419213015794653-682x455.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1849年創業より美しい山々に囲まれて丹波の地で自然の恩恵を受けて酒造りを続けている西山酒造場で古来より伝承される「発酵」について学び、発酵調味料づくりを体験できます。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12759/4100/12759-4100-0457feb5659140714832999cc6a9a1d3-3173x1400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


昼食では旅館料亭「大和」でフェリシモが醸造するワインとともに牡丹肉のスペアリブや地元の季節の食材を使った会席料理(8品)を堪能。
※食材の仕入れ状況次第で品数等は変更になる可能性があります。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12759/4100/12759-4100-880c0ce7f3e8d2450702304d31d09777-789x457.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12759/4100/12759-4100-1759bd4b1661ac71475a2ac0dfeb635f-640x480.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12759/4100/12759-4100-b526cd4d3c4216d723f3c1d0eafa3e1d-842x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


日本六古窯の一つに数えられ、800年以上の歴史を受け継ぐ丹波焼。その中心地である丹波立杭では、このツアーのために、特別な時間をご用意しました。山の斜面を利用した独特のレンガ造りのトンネル状の窯(登り窯)を見学し、悠久の歴史に思いを馳せるひと時です。その後、ご自身の手で土を練り、形づくる「手びねり体験」も。伝統の技と土のぬくもりに触れながら、世界に一つだけの器づくりを心ゆくまで楽しめます。
※登り窯の見学と手びねり体験は前後する場合があります。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12759/4100/12759-4100-6ab9b8734f1dc860ab5adb9f792607c3-1041x772.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12759/4100/12759-4100-72865111b38446d02baae57d762fd5c8-1400x1400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


兵庫テロワール旅×フェリシモのコラボツアー特典~旅の余韻とともに、日常を彩る特別な贈りもの~

ツアーでは、参加者全員へのおもてなしとして、旅を終えた後も丹波の余韻と、新たな楽しみを日常に添える特別な贈りものも。ツアーの中で、秋の美しい丹波の景色を眺めながら、その思い出を自宅で描いて楽しめるよう、フェリシモの象徴的な商品である『500色の色えんぴつ』を1本プレゼントします。また、西山酒造場での発酵調味料づくり体験のあとは、自宅でも発酵食品を使った料理を楽しめるオリジナルレシピ本を。旅先で触れた「美味しい」や「美しい」といった感動を、このささやかな贈りものを通して、日々の暮らしの中で長く、そして豊かに「旅アト」の時間の余韻に浸れます。

◆「丹波の魅力を味わい感じる秋の日帰りバスツアー」申し込みはこちら
  >>https://va.apollon.nta.co.jp/terroir_bus/

◆兵庫テロワール旅とは
「terroir=テロワール」とは、フランス語で「地球」や「土地」を表す “terre(テール)” から派生した言葉で、主にワインの世界において、その味や性質を左右するブドウ畑の土壌や気候、職人の技術など、とりまく環境を表す言葉として使われています。兵庫県では、「テロワール」という言葉が持つ「土地の個性」を五感で感じ、兵庫五国(摂津・播磨・但馬・丹波・淡路)の風土に育まれた「食」や、歴史・文化・産業に根差した本物の「体験」が味わえる旅を「兵庫テロワール旅」として提案しています。

◆ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」:1965年5月創立。ファッションや雑貨など自社企画商品を中心に、カタログやウェブなどの独自メディアで販売するダイレクトマーケティングの会社です。神戸ポートタワーの運営など各地域と連携した事業も推進し、地域活性化に貢献する取り組みを進めています。誰もがしあわせの創り手となり、贈り手となれる。誰もがしあわせを受け取る人になれる。そんな社会を目指す「ともにしあわせになるしあわせ」をコアバリューに“事業性・独創性・社会性”の同時実現を目指した事業活動を行っています。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12759/4100/12759-4100-c99e653639c2b385852b9a32fb2c957e-1150x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


フェリシモは2025年5月8日に創立60周年を迎えました。

― 会社概要 ―
社名 : 株式会社フェリシモ
本社所在地 : 〒650-0041 神戸市中央区新港町7番1号
代表者 : 代表取締役社長 矢崎和彦
証券コード : 東証スタンダード3396
創立 : 1965年5月
事業内容 : 自社開発商品をカタログやウェブサイトにて全国の生活者に販売するダイレクトマーケティング事業
◆ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr240301/1/
◆「フェリシモ定期便」とは?・楽しみ方>> https://feli.jp/s/pr240301/2/
◆X>> https://twitter.com/FELISSIMO_SANTA
◆Instagram>> https://www.instagram.com/felissimo_official/
◆フェリシモの社会活動>> https://feli.jp/s/pr240301/4/
◆みなさまとともにしあわせ社会をめざす基金活動>> https://feli.jp/s/pr240301/5/

プレスリリース提供:PR TIMES

大人の好奇心が、走り出す。丹波の風土・職人の技、地大人の好奇心が、走り出す。丹波の風土・職人の技、地大人の好奇心が、走り出す。丹波の風土・職人の技、地大人の好奇心が、走り出す。丹波の風土・職人の技、地大人の好奇心が、走り出す。丹波の風土・職人の技、地

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.