その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

Leafea、ストレスチェック機能の無償提供*を開始

株式会社Leafea

Leafea、ストレスチェック機能の無償提供*を開始


地域密着型福利厚生サービスを提供する株式会社Leafea(本社:東京都港区、代表取締役:森田 渉、以下リーフィ)は、福利厚生サービスの導入企業を対象に、厚生労働省のガイドラインに準拠したストレスチェック機能を無償提供*します。
* 産業医による面接指導のみ有料オプションとして提供します

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105190/14/105190-14-9ff0b853f7cb754b81d1a27532e64548-1400x787.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



ストレスチェック義務化の社会背景と実施状況
近年、大きな不安やストレスを抱えながら就労する労働者が増えていること、仕事による強いストレスが原因で精神疾患を発症し労災認定を受ける労働者が増加傾向にあることから、2015年12月の労働安全衛生法の改正により従業員50名以上の企業においてストレスチェックが義務付けられました。
また2025年3月14日、政府はストレスチェックをすべての企業に義務付ける労働安全衛生法の改正案を閣議決定しました。
小規模事業場に対するストレスチェック義務化方針の背景には、精神障害による労災支給件数が2023年に883件と過去最多となり10年間で2倍に増えていることや、メンタルヘルス不調により連続1か月以上休業や退職した労働者がいる事業場の割合も近年上昇傾向にあること、また50名未満の事業場ではストレスチェックの実施が30%程度に留まっていることが挙げられます。
※参考:厚生労働省 第170回安全衛生分科会資料 ストレスチェック制度を含めたメンタルヘルス対策について


リーフィのストレスチェック機能開発の背景
ストレスチェックとは、ストレスに関する質問票(選択回答)に労働者が記入し、それを集計・分析することで、自分のストレスがどのような状態にあるのかを調べる簡単な検査です。労働者が自分のストレス状態を知ることで、ストレスをためすぎないように対処したり、ストレスが高い状態の場合は医師の面談を受けて助言をもらったり、会社側に仕事の軽減などの措置を実施してもらったり、職場改善につなげたることで、「うつ」などのメンタルヘルス不調を未然に防止するための仕組みです。
2023年のメンタルヘルス対策実施状況調査では、専門スタッフがいない・取り組み方が分からないといった理由が挙げられ、企業のストレスチェック実施には一定のハードルがあることが分かっています。
リーフィの導入企業は大半が50名未満の事業場で、努力義務とはいえツール導入費も潤沢にかけられる状況にはない現状があります。
一人ひとりの負担が増える世の中で、それでも強く生きる人を支えられるような存在を目指すリーフィだからこそ、無償*でストレスチェックの機能を提供し、一人でも多くの従業員さまを微力ながら支えられる状況を作るべくストレスチェック機能の開発に至りました。働く人々が事業所の大小に関わらず、心身ともに健康に働ける社会の実現に貢献します。
* 産業医による面接指導のみ有料オプションとして提供します


ストレスチェック機能紹介
- 管理画面から簡易操作で、各従業員にストレスチェックの質問票を配布- 各従業員のスマホにプッシュ通知が届き、アプリ上で質問票に回答- 産業医による高ストレス者の判別と、産業医面談の実施意向を確認可能
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105190/14/105190-14-1af90d439ac8062fad9e114912645b3a-3900x1576.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ストレスチェック画面イメージ



産業医紹介

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105190/14/105190-14-b1423824116beeae4d513bc779af70e9-720x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
医師・産業医 / 鈴木 健太

医師・産業医 / 鈴木 健太
2016年に筑波大学医学部を卒業後、産業医として中小~大企業まで幅広い業種を経験する。2019年に株式会社Dr.健康経営を創業し、産業医紹介/ストレスチェック/メンタルヘルス・休職復職対応など、従業員の健康管理サービスを全国展開する。2023年に同社を上場企業へ売却。現在は、産業医、コンサルティング、フィットネス事業、エンジェル投資などを活動。

Leafea社経由でのストレスチェックマーク取得申込みで登録料の割引が受けられます 
本年より、ストレスチェックに関する法令・指針・マニュアルに準じた適正な実施を社内外へ示す新制度「ストレスチェックマーク制度(R)」が開始しました。同制度は、一般社団法人メンタルセーフティー推進機構が運営する自主認定制度として、労働安全衛生法やストレスチェック指針・マニュアル等に準拠したストレスチェック制度を適正に実施し、自己評価を行った事業者に対して、同協会が定める「ストレスチェックマーク(R)」の使用を許諾する新たな取り組みです。
URL: https://www.stresscheckmark.jp/

なお、リーフィを通じたストレスチェックマーク取得は年間登録手数料が割引となります。取得のながれや詳細はリーフィ担当者までお問い合わせください(別途リーフィ社専用ページをご用意しております)。


福利厚生アプリについて
リーフィが手掛ける福利厚生は、企業様が月額費用を払うことで、従業員様が全国10万店舗以上で割引利用できるとともに、メッセージ付きギフトを受け取れるサービスです。
業界最安水準のコストで、高利用率を実現できている「福利厚生アプリ」になっており、働き手のエンゲージメント向上の数値が出始めている点が特長です。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105190/14/105190-14-566ce1d8752f93b29e134b76bca97918-1400x394.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




株式会社Leafea会社概要
会社名      :株式会社Leafea
所在地      :〒105-0004 東京都港区新橋2-5-2
代表者      :森田 渉
事業内容     :福利厚生サービス
コーポレートサイト:https://leafea.co.jp
サービスサイト  :https://fukuri-app.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

Leafea、ストレスチェック機能の無償提供*を開始Leafea、ストレスチェック機能の無償提供*を開始Leafea、ストレスチェック機能の無償提供*を開始

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.