11月にオレンジ&パープルリボンキャンペーン、豊橋市は14日に児童虐待防止講演会開催
豊橋市

[画像1: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25583/833/25583-833-5b29e8dcd60a1b2a1f26d281d831c776-540x406.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
令和7年11月、愛知県豊橋市では「オレンジリボン(児童虐待防止)」と「パープルリボン(女性に対する暴力根絶)」のキャンペーンを展開します。豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)や豊橋総合スポーツ公園、豊橋駅では啓発グッズを配布、児童虐待防止講演会なども開催予定です。こどもも女性も安心して暮らせる社会をつくるために、あなたの「気づき」や「声かけ」が大きな力になります。
 オレンジリボンは、こどもへの虐待防止のシンボルマーク。「秋のこどもまんなか月間」である11月に、こども家庭庁は毎年「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を行い、児童虐待防止のための広報・啓発活動に集中的に取り組んでいます。また、11月12日から25日までの2週間は 「女性に対する暴力をなくす運動(パープルリボン)」の実施期間でもあります。パープルリボンは、女性に対する暴力根絶の国際的なシンボルマークです。
 
[画像2: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25583/833/25583-833-18046409ae7b03aba8e735c0650718e9-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■11月1日(土) 午前9時~正午 ※予定数を配布次第終了 豊橋総合動植物公園内 (のんほいパーク)中央門、東門
「まけんグミ」やオリジナル啓発グッズの配布(数量限定)
※例年、豊橋駅前で実施している啓発活動を今年度はのんほいパークで実施
■11月2日(日) 豊橋総合スポーツ公園 みなとシティマラソン
「ブラックサンダー」にオレンジリボンを付けて配布、 啓発のぼりの掲示
■11月14日(金) 午後1時半~午後3時 公会堂
児童虐待防止講演会 テーマ「どう守る?デジタルネイティブの子どもの脳 小さい時が勝負 早ければ早いほどよい」
申し込みはこちら(https://ttzk.graffer.jp/city-toyohashi/smart-apply/apply-procedure-alias/r7gyakutaiboushikouenkai/door)から。
■11月11日(火)18日(火)25日(火) 男女共同参画センターパルモ
怒鳴らん子育て講座
詳しくはこちら(https://www.city.toyohashi.lg.jp/48370.htm)から。
 
 その他、11月17日(月)~30日(日)は市のシンボルである公会堂、吉田城鉄櫓をオレンジ色にライトアップし、児童虐待防止のメッセージを発信します。
 愛知県は名古屋市を除く県内10カ所に児童相談センター(7カ所の児童・障害者相談センターを含む)を設置しています。2024年度の児童虐待相談対応件数は7289件と、前年度からさらに増加して過去最多を更新しました。
 あなたのその行動が、今まさに苦しんでいるこどもを救うきっかけになります。少しでも虐待の可能性を感じたら、迷わずお電話ください。
こども若者支援センター                0532-54-7830(なやみゼロ)
東三河児童・障害者相談センター 0532-54-6465
児童相談所全国共通ダイヤル   189(いちはやく)
[画像3: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25583/833/25583-833-cd8ecbe310ef66cd496ecad0cba5cf8f-541x406.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「女性に対する暴力をなくす運動」期間中の11月19日(水)午後4時~午後5時には、豊橋駅東口ペデストリアンデッキで豊橋女性団体連絡会や国際ソロプチミスト豊橋、豊橋人権擁護委員協議会らと協力して、DV相談窓口案内が入ったポケットティッシュを配布する街頭啓発活動を実施。市役所東館では横断幕を掲示し、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけていきます。
 11月中は市役所東館1階に、オレンジリボンとパープルリボンのダブルリボンツリーを飾ります。中央図書館では、DVや児童虐待に関連する図書を集約して展示します。
 11月25日は「女性に対する暴力撤廃の国際デー」でもあります。パートナーとの関係で悩んでいる方は、一人で抱え込まず、まずはご相談ください。
■豊橋市DV相談窓口
電話相談:0532-33-9980(月~金曜日 午前9時~午後3時)
面接相談:0532-33-9980(要予約、火・水・木曜 午前9時半~午後3時半)
※電話相談、面接相談ともに祝日、年末年始を除く
■女性のつながりサポート事業
メール、SNS(LINE、Instagram)等による相談もあります。
詳細は市ホームページ(https://www.city.toyohashi.lg.jp/49326.htm)をご覧ください。
<オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンについて>
豊橋市こども若者支援センター
愛知県豊橋市松葉町3丁目1番地
電話:0532-54-7830
<女性に対する暴力をなくす運動(パープルリボン)について>
豊橋市役所市民協働推進課
愛知県豊橋市今橋町1番地 (豊橋市役所 西館4階)
電話:0532-51-2482
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes