その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

本気のハロウィンで離職率2%“遊びが仕事になる”組織文化

株式会社未来

本気のハロウィンで離職率2%“遊びが仕事になる”組織文


“真剣に遊ぶ”チームは、強い。

株式会社未来では、毎年ハロウィンに開催する社内イベント
”ミライ(未来)×ハロウィン”略して「ミラハロ」を通じて、
チームで考え、創り、磨き合う“発想の力”を育んできました。

リモートワークの定着など働き方が大きく変化する中、
「チームで考える力」をどう育てるかは、多くの企業が抱える共通の課題です。

当社はその答えを、“真剣に遊ぶ”というアプローチで見出しました。
この文化が、離職率2%※1という「辞めない組織」を生み出しています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165933/7/165933-7-3b9f325555a51155dffc912508b00e1e-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【株式会社未来の社員】

リモート時代に生まれた、未来流・チームづくりのかたちとは

この取り組みが始まったのは、約3年前。

世の中のリモートワーク化が進み、人との繋がりが希薄になりがちだった頃、
私たちは「個の力」ではなく、「チームで考え、切磋琢磨し、結果を出す力」こそが
これからの時代に必要だと感じました。

しかし、チームで新しい価値を生み出すには、ただ集まるだけではうまくいきません。

信頼し合い、自由に意見を交わせる“心理的安全性”を育むきっかけとして、
私たちは“遊び”の力に注目しました。

“遊び”が創造的思考を促し、チームの関係性を深めることは、
スタンフォード大学の研究でも示されています。

その力を自分たちの現場で実証したいと考え、誕生したのが社内イベント「ミラハロ」です。
遊びを通じてチームの感性を磨く“創造の舞台”として、今年で3回目を迎えます。

当日は、チームごとにテーマを決め、衣装やパフォーマンスを自ら企画。
評価軸は“完成度”ではなく、“想像力・チームワーク・表現力”。

仲間と意見を交わし、試行錯誤を重ねながら形にしていく--
その時間こそが、当社が大切にしている“新しい発想”を育てる場です。

こうした取り組みを続ける中で、社員同士の関係性がより強くなり、当社の離職率はわずか2%※1。
厚生労働省の調査によると、一般的な企業の平均離職率は約15%※2とされており、
当社の数字はその7分の1にあたります。

“遊び”を大切にする文化が、社員一人ひとりの「ここで働きたい」という想いを育て、
結果として、組織の強さにつながっています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165933/7/165933-7-e9c1d3eb75f8271ce138504faecb80aa-1280x654.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【“真剣に遊ぶ”を体現し、業務を行う様子】

ピンチは、終わりじゃない。はじまりの合図

遊び心から生まれる“柔軟な発想”は、イベントにとどまらず、
当社のものづくりにも息づいています。

私たちのブランド「I’m PINCH」の誕生も、まさにその象徴です。

開発当時の化粧品業界では、横文字やフランス語など、
少し背伸びをしたような“きれいな名前”が主流でした。

そんな中、ある日ふと目にした「豆腐屋ジョニー」に衝撃を受けました。


「豆腐屋ジョニーは覚えやすくて、まっすぐで、
どこか人間らしい。その潔さに“これだ”と思ったんです。
その体験をきっかけに、 “化粧品にも、もっと人の気持ちに
寄り添う名前があっていい”という想いが芽生えました。」




[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165933/7/165933-7-b0d2b9ae9b2b0ab6c1f105337cd82df4-3900x3895.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【(株)未来 代表取締役社長 山口俊晴】

そして生まれたのが、I’m PINCH(アイムピンチ)。

一見ネガティブな「PINCH」という言葉に、
“まだ諦めるのは早い”という希望のメッセージを込めました。

ピンチは、立ち止まる合図ではなく、前に進むための“始まりのサイン”。

逆境を楽しみ、そこから新しい発想を見つけていく--
その精神が、肌と心に“ときめき”を届けるものづくりを支えています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165933/7/165933-7-f26113eee3d650f294eb556a998a0450-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【楽天ランキング一位の発酵スキンケア「I’m PINCH」※3】

私たちはI’m PINCHを通してこれからも、
“真剣に遊ぶ”姿勢で、新しい発想とワクワクを生み出し続けます。

※1 当社調べ(1年間での離職率)
※2 出典:厚生労働省「令和5年雇用動向調査」より、民間企業の年間離職率平均約15%。
※3 美容液カテゴリー1位入賞(2024/7/29更新 集計日7/29)


株式会社未来について
「ものづくりを通じて、人生の中に小さな光を届けたい」という想いのもと、スキンケアブランド「I'm PINCH」をはじめとする化粧品・健康食品の企画・販売を手がける。お客様との「共創」をブランド運営の核に据え、長期的な信頼関係に基づく独自のビジネスモデルを構築している。


【株式会社未来 概要】
会社名:株式会社未来
所在地:愛知県名古屋中区錦1-17-26 ラウンドテラス伏見10階
設立:2008年(17年目)
代表者:代表取締役 山口俊晴
事業内容:スキンケア商品の企画・販売(通信販売)



プレスリリース提供:PR TIMES

本気のハロウィンで離職率2%“遊びが仕事になる”組織文本気のハロウィンで離職率2%“遊びが仕事になる”組織文本気のハロウィンで離職率2%“遊びが仕事になる”組織文本気のハロウィンで離職率2%“遊びが仕事になる”組織文

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.