JMAC「ものづくりトランスフォーメーション(MzX)研究会」を発足
JMAC

部分最適から全体最適を目指す日本の製造業のDX課題解決に向けた提言を実施 
株式会社日本能率協会コンサルティング(本社:東京都港区・代表取締役社長:大谷羊平、以下JMAC)は、日本の製造業のDXを加速させる議論の場として「ものづくりトランスフォーメーション(MzX)研究会」(以下、MzX研究会)を発足します。インダストリー4.0やDXというワードが認知され始め製造業においても様々な取り組みがなされてきた一方で、大きな成果につながらない、部分的な取り組みにとどまっている、推進ノウハウの不足というお悩みは依然根強いものがあります。
MzX研究会は、そうした課題を捉え経済産業省およびNEDO発案、JMACがその執筆を担当した、「スマートマニュファクチャリング構築ガイドライン(2024年6月初版、2025年5月第2版)」(以下、SMDガイドライン)に基づき、日本の製造業のDX活動を後押しすべく新たに発足するものです。そのポイントは、企業内の取り組みを単機能ではなく部門横断の付加価値の連鎖(チェーン)として捉える事です。ご参加企業の皆様とともに、SMDガイドラインで提唱している4つのマニュファクチャリングチェーンを軸に議論をすすめ、情報連鎖のデジタル化による一段階上のプロセス革新の絵を描き、ご参加企業の取り組みに気づきを得ていただくと同時に、産業界への新たな提言も視野に入れた活動を行って参ります。
 (SMDガイドラインの詳細につきましては、以下のリンクをご参照ください。
SMDガイドラインの詳細
[画像1: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80217/59/80217-59-252bedbf7c6e09ccf4167c46af3e6031-2049x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
JMACものづくりトランスフォーメーション(MzX)研究会 発足
設立の目的
SMDガイドラインをベースとして、
1.各社における「ものづくりトランスフォーメーション」への取り組みをサポート
2.MzX賞(※)へのチャレンジを後押し
3.産業界への新たな提言
4.SMDガイドラインそのものを常に進化
 を実施してまいります。
※ものづくりトランスフォーメーション賞(MzX賞):一般社団法人日本能率協会(以下、JMA)が創設。2026年1月より応募開始、2027年2月に受賞者発表(
参考リリース)
研究会概要
[画像2: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80217/59/80217-59-02e9f59289968c7283e57622ce8982cd-293x244.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ものづくりトランスフォーメーション研究会概要
■初年度
食品製造業を中心に議論
■対象チェーン
エンジニアリングチェーン
プロダクションチェーン
サプライチェーン
3つを軸に初年度は議論
■議論形式
5~6社で構成される3つの分科会を設置
各分科会の議論・研究テーマ(案)
[表1: 
https://prtimes.jp/data/corp/80217/table/59_1_6fec06d1bc51cc4f6ee43522221d91a2.jpg?v=202510310416 ]
初年度スケジュール
期間:2026年1月~2026年11月
   隔月全6回/各分科会ごとに実施 (6回目は3分科会合同)
会場:日本能率協会ビル(東京都港区芝公園)または、八重洲サテライトオフィスPublica
[表2: 
https://prtimes.jp/data/corp/80217/table/59_2_4988452cff8271f32f82573caba21806.jpg?v=202510310416 ]
本MzX研究会のベースになっている「スマートマニュファクチャリング構築ガイドライン(SMDガイドライン」は、経済産業省(METI)製造産業局と国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が本ガイドラインの策定を共同で企画推進し、JMACが有するものづくり企業改革のノウハウをもとに2024年6月に初版、2025年5月に第2版を作成(執筆)。
SMDガイドラインでは、4つのマニュファクチャリングチェーンを提唱。
参考リリース:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000080217.html
マニュファクチャリングチェーン
[表3: 
https://prtimes.jp/data/corp/80217/table/59_3_cecfd0c55c0558854fe5c52826582304.jpg?v=202510310416 ]
[画像3: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80217/59/80217-59-454623b772f17b8916936c05a913a671-645x380.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
SMDガイドライン_マニュファクチャリングチェーン概念図
《株式会社日本能率協会コンサルティング 概要》
[画像4: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80217/59/80217-59-753d3f36ef772577a2592cc88192adbf-1043x333.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
JMAC
日本能率協会コンサルティング (JMAC)所在地 :〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-22
     日本能率協会ビル7階
      TEL: 03-4531-4300(代表) FAX: 03-4531-4301     
     
https://www.jmac.co.jp
創 立 :1980年4月1日(創業1942年)
資本金 :2億5千万
社員数 :約370名
業務内容:
経営コンサルティング業。戦略、マーケティング&セールス、R&D、生産、TPM、サプライチェーン、組織・人事、BPR、ITビジネスなど、クロスファンクショナルなコンサルティングサービスを展開。
プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes