本日、横浜市内の小学校で6,000回目の授業を実施 10年目で、61万人、6,000回!
公益財団法人 日本財団パラスポーツサポートセンター

パラアスリートら講師による5つの教育・研修プログラム「あすチャレ!」
日本財団パラスポーツサポートセンター(パラサポ、会長 山脇康、東京都港区)が全国の学校や企業、自治体などで実施しているパラアスリートを中心とした講師によるDE&I教育・研修プログラム「あすチャレ!」が、10月31日に横浜市内の小学校で実施した授業において、通算6,000回目を迎えました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23445/151/23445-151-60a853aa8da819033fce9b7db52c7de1-2100x1181.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
6,000回目は横浜市内の小学校にて、元車いすラグビー日本代表で現役パラサイクリング選手の官野一彦講師による「あすチャレ!ジュニアアカデミー」を実施しました
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23445/151/23445-151-c5938066f4395d3c2960df082dd57992-2100x1400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23445/151/23445-151-97a22446b5d5602351a93e942d299898-2100x1400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23445/151/23445-151-33e089a7a076959125fc30bdcc4d588a-2100x1400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「あすチャレ!」が提供する5つのプログラムは、小・中・高・特別支援学校等の授業で導入されている教育プログラム、企業・団体・自治体・大学向けの研修プログラムとして、多様なニーズや目的にあわせ活用されています。
パラアスリートを中心とした80名以上の講師が在籍、全国どこでも一律料金(一部プログラムを除く)で実施ができ、2016年4月のプログラム開始から2025年10月末までに6,000回以上開催し、日本全国および海外(シンガポール)で61万人以上が参加しています。
10年目を迎えた2025年度は、株式会社JTB、株式会社アシックス、日本電気株式会社(NEC)、日本航空株式会社(JAL)、中外製薬株式会社の協賛5社の皆さんと協力しています。
https://www.parasapo.tokyo/asuchalle/outline/
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23445/151/23445-151-e2f9fcd07a552bd220d4e2f05311995e-1200x840.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
パラアスリートらが講師となりDE&Iを考える機会を提供する教育・研修プログラム「あすチャレ!」
パラサポは「SOCIAL CHANGE with SPORTS」をスローガンに、一人ひとりの違いを認め、誰もが活躍できるDE&I社会の実現に向けて、スポーツを通じて社会を変えていきます。
パラサポ公式サイト|
https://www.parasapo.or.jp/
日本財団の支援を受け2015年5月に活動を開始した日本財団パラスポーツサポートセンター*(パラサポ)は、運営基盤に課題があったパラリンピック競技団体の持続可能な運営体制構築のため、2015年11月、競技団体・関係団体との共同オフィスをオープンしました。また安定した団体運営に欠かせない事務局人件費、競技人口を増やす活動を行うための普及啓発費、広報・マーケティング費等の助成金をはじめ、会計・翻訳など共通する業務を集約し効率的な団体運営を推進する「シェアードサービス」の提供により基盤強化に取り組んでいます。
*2022年1月に日本財団パラリンピックサポートセンターから名称変更
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23445/151/23445-151-7bf7f7f4f4ab0eed253838b333b78431-2191x1461.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
夏季・冬季パラリンピック競技団体が活用している共同オフィス(東京都港区赤坂)
2018年6月には、パラアスリートの練習環境向上、普及啓発イベント実施などを目的とした「日本財団パラアリーナ」をオープン、これまでに延べ6.8万人を超えるパラアスリートが活用しています。
また2024年4月には運動会にインクルーシブな種目を導入して、先生や児童生徒たちがインクルーシブな考え方やその大切さを知ってもらうことを通じ、インクルーシブ教育推進の機会を提供する新プログラム「パラサポ!インクルーシブ運動会」をスタートしました。
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23445/151/23445-151-2813e1612936fe9109177a9675b46a87-1328x906.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
インクルーシブ教育推進の機会を提供する「パラサポ!インクルーシブ運動会」
【動画】
10th Anniversary
これまでも、これからもi enjoy!
https://youtu.be/AEvWTJMGvG4プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes