その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

ユニセフハウス 聴覚に障がいのある方への対応を強化 【プレスリリース】

公益財団法人日本ユニセフ協会

ユニセフハウス 聴覚に障がいのある方への対応を強化

デフリンピック契機に すべての人に開かれた展示施設へ


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5176/2603/5176-2603-f1c0bc91612bfc556d9c556b0564f101-3000x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
指差しコミュニケーションパンフレットと筆談ボード (C) PLAYWORKS/日本ユニセフ協会

【2025年10月31日 東京発】
東京2025デフリンピックの開催を控え、聴覚障がいへの理解と共生社会への関心が高まる中、日本ユニセフ協会は、このたび聴覚に障がいのある方にも安心して「ユニセフハウス」の展示を体験していただけるよう、情報保障(情報のバリアフリー化)の充実を図りました。展示を通じて世界の子どもたちの現状に触れるこの施設が、より多くの人に開かれた場所となることを目指しています。

* * *
公益財団法人 日本ユニセフ協会が運営する「ユニセフハウス」(東京都港区)は、「世界の子どもと出会う場所」をテーマに、紛争や貧困など、さまざまな困難に直面する子どもたちの現状を伝え、子どもの権利について感じ、考えるきっかけを提供する展示施設です。ユニセフ(国連児童基金)の活動ならびに子どもの権利条約やSDGs(持続可能な開発目標)についてもわかりやすく紹介しています。家族連れや小中高生を中心にご利用いただいており、来場者数は年間約1万人に上ります。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5176/2603/5176-2603-ddff5b0fe3df756df945dc3f2e647e97-3000x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
指差しコミュニケーションパンフレット (C) PLAYWORKS/日本ユニセフ協会

今回の取り組みは、日本ユニセフ協会が進める、誰もが等しく展示を体験できるインクルーシブな環境づくりの一環として実施されました。具体的な取り組み内容は以下のとおりです。

- 筆談ボードの設置:受付や案内時に筆談での対応が可能です。- 音声認識アプリの導入:音声を文字に変換するアプリを介して受付や案内時のコミュニケーションを支援します。- 音声ガイドのテキスト版の提供:音声ガイドの内容を文字で読むことができます。- 指差しコミュニケーションパンフレットの導入:簡単なやりとりを視覚的にサポートします。- 聴覚障がい対応ワークショップの実施:聴覚障がい者の方々を招き、展示を案内するボランティアガイドを中心に、より円滑なコミュニケーションを目指したワークショップを実施しました。

これらの取り組みにより、聴覚に障がいのある方にも、より不安なくより快適に、ユニセフハウスの展示を体験し、世界の子どもたちの現実に触れていただけます。

ユニセフハウスは今後も、誰もが安心して訪れ、学び、感じることができる展示施設を目指して、アクセシビリティの向上に取り組んでまいります。

世界の子どもたちと出会いに、ぜひユニセフハウスへお越しください。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5176/2603/5176-2603-cf329cc46b84adac495021667626a6ef-3000x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ワークショップの参加者は耳栓の上からヘッドホンを装着し、音の無い世界を体験した (C) PLAYWORKS/日本ユニセフ協会

* * *

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5176/2603/5176-2603-bfb699e9e9956f4636b0e8307aaa2de0-3000x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
聴覚障がいのある方を招いてのワークショップの様子 (C) PLAYWORKS/日本ユニセフ協会
■ 聴覚障がい対応ワークショップの様子を収めた動画はこちら

フルバージョン
https://youtu.be/oQNrNunyP_M 
ショートバージョン
https://youtu.be/JzNyqFpX5WI 




■ ユニセフハウスについて
JR 品川駅から徒歩7分。「世界の子どもと出会う場所」をコンセプトに、動画や写真を活かしたさまざまな体験型の展示を通して、多様な世界の子どもたちと出会い、子どもの権利について感じ、考えてい
ただける展示施設です。ユニセフハウスで、世界のさまざまな子どもたちと出会ってみませんか。
詳細はこちら https://unicefhouse.jp/

〒108-8607 東京都港区高輪4-6-12
開館: 月~金曜日、第2・第4 土曜日 10:00~17:00
(祝祭日、当協会創立記念日6 月9 日、年末年始を除く)

* * *

■ ユニセフについて
ユニセフ(UNICEF:国際連合児童基金)は、すべての子どもの権利と健やかな成長を促進するために活動する国連機関です。現在約190の国と地域※で、多くのパートナーと協力し、その理念をさまざまな形で具体的な行動に移しています。特に、最も困難な立場にある子どもたちへの支援に重点を置きながら、世界中のあらゆる場所で、すべての子どもたちのために活動しています。ユニセフの活動資金は、すべて個人や企業・団体からの募金や各国政府からの任意拠出金で支えられています。(https://www.unicef.org
※ユニセフ国内委員会(ユニセフ協会)が活動する32の国と地域を含みます

■ 日本ユニセフ協会について
公益財団法人 日本ユニセフ協会は、32の先進国・地域にあるユニセフ国内委員会の一つで、日本国内において民間で唯一ユニセフを代表する組織として、ユニセフ活動の広報、募金活動、政策提言(アドボカシー)を担っています。(https://www.unicef.or.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

ユニセフハウス 聴覚に障がいのある方への対応を強化ユニセフハウス 聴覚に障がいのある方への対応を強化ユニセフハウス 聴覚に障がいのある方への対応を強化

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.