その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

バックオフィス発のAI変革を加速ー株式会社コンダクト、バックオフィス×AI変革支援プログラムを新規展開

株式会社コンダクト

バックオフィス発のAI変革を加速ー株式会社コンダクト

バックオフィス×AIに特化した研修プログラムとAI導入コンサルティングで、バックオフィス起点での組織・業務変革を実現。ルーティン業務を圧縮し、戦略付加価値業務へと人&時間を再配分。


概論

株式会社コンダクト(東京都世田谷区)は、当社コア事業領域であるバックオフィス・コーポレート領域に向けて、新AI時代におけるAI変革支援プログラムを新たに展開いたします。
<バックオフィス×AI変革支援プログラムの内容>
- 新サービス:バックオフィス向けのAI教育×導入コンサルティングを新規リリース- AI関連の動画コンテンツ/発信活動の強化- AI向け対外活動の強化- 社内でのAIネイティブ化推進と事例展開

取組み1..バックオフィス向け AI教育×導入コンサルティングを新規リリース

この度、バックオフィス×AI強化の一環として、AI教育×導入の一体型コンサルティングの新サービスを開始いたします。(サービスページ:https://conduct-corp.com/lp-ai/
AIを単なるチャット質問で止めず、日々の業務フロー効率化と運用定着をさせることで、バックオフィスが業務変革/仕組化を引き起こせる組織となり、ひいては次世代CFO・CHRO候補の社内育成と全社の生産性向上を同時実現を徹底支援します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149020/4/149020-4-667332cbd8b43169ebe7581110d606d6-1188x664.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


サービス展開の背景
経理・総務担当者の約半数(54.8%)が生成AIを未活用という調査があります
(出典:PR TIMES掲載の実態調査)。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149020/4/149020-4-bc493bb80d9bffc948da9a7390907031-1496x1018.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


実は多くの企業ではIT化の起点がバックオフィスであり、社内情報と業務プロセスにフルアクセスできるため、AI活用の波及効果が大きい部門なのです。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149020/4/149020-4-95e132d0736223943edae3ba039422c4-1178x638.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


しかし現場ではAI利用と実務運用が分断され、実務フローに定着しないことがボトルネックになっています。
研修と実装を一体化し、「AIを毎日実務で回せる」状態を構築
目的:AIを利活用し社内業務変革を推進できる強いバックオフィスを育成
対象:バックオフィス(人事・総務・経理等)、将来のCFO/CHRO候補
主要メニュー:
 「バックオフィス基礎理解編」
 「バックオフィスマインド編」
 「AI知識 基礎編」
 「AI活用 実践編」
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149020/4/149020-4-147a9f061a517874724dd12c3c7c48a4-1180x652.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


実践に即した研修にすべく、バックオフィスの基本理解やマインドチェンジから段階的にAI実装へ伴奏支援を行ないます。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149020/4/149020-4-3892ec5b6772c97e3205e8b7af5d87a9-1180x644.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


導入ステップ
3か月伴走型で、“従来型”→“次世代型”バックオフィスへ移行します。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149020/4/149020-4-3ef53dd1813194fa9b8563f9631cd4fa-1194x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


代表コメント
これまで多くのバックオフィスは、生産性を生まない組織・変革を生まない守る組織という印象がスタンダートでした。この十数年において、バックオフィス系SaaSやRPAといったITツールが浸透し、バックオフィスDXが徐々に進む中で、AIというSaaSやRPAも凌駕する大きな業務の変革が目の前に迫っています。
そんな中、本当にAIを活用できる組織は「AIをただ使うだけではなく、自社戦略や業務フローを見据えた"マインドセット"と“運用定着”で成果を求める組織である」と、バックオフィス現場で痛感してきました。
社内バックオフィス人材がAIを使いこなし、作業の見える化と自動化をプロアクティブに推進し、常に結果を求め定着を確認できるーこの当たり前を言語化し整えていけば、これまでDX化に遅れていた企業ほど一気に生産性や業務効率が変わる。バックオフィスが、単なるコストセンターではなくフロント部門や経営者に付加価値を提供できる組織に変わっていくための過程を、本サービスプログラムとして落とし込みました。
- 株式会社コンダクト 代表取締役 植西 祐介
料金・お申し込みについて
- 価格・プラン:お問い合わせください※人材開発助成金活用による最大75%の助成検討が可能です- 申込み・問い合わせ:以下サービスページよりお問い合わせくださいhttps://conduct-corp.com/lp-ai/

取組み2..AI関連の動画コンテンツ/発信活動の強化

●動画発信:YouTubeチャンネル「AIバックオフィス研究所」リブランド
当社で配信するバックオフィス向け専門特化の動画チャンネル「バックオフィスの道」を「NEXTバックオフィス研究所」としてリブランディングしております。今後はバックオフィスのノウハウだけではなく、最新AIを活用した次世代バックオフィスを目指す方々のためのコンテンツを積極的に提供いたします。

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149020/4/149020-4-4b7a7f991f0f588019920d35d26fdd0c-520x290.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149020/4/149020-4-5e9a0f477d2c8e08d2f175759cb055ce-520x306.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149020/4/149020-4-8ef97d975b63ea579573b783110fb9ed-520x298.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149020/4/149020-4-e130c9546f418aa598fbdbcb0655e1c9-518x298.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


●他チャンネルとのコラボレーション動画:
AIおよびバックオフィス発信の一環として、他チャンネルや他社様との発信企画にも参加しております。一例として、bizplay(「いまの仕事を、もっと面白く。」をコンセプトとしたビジネス動画プラットフォーム。)での発信動画に解説者として動画出演させていただきました。
今後も他社様とのAIコラボレーション企画への積極参加をいたします。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149020/4/149020-4-a2b83a634f949e01ee840a04eece21df-400x225.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149020/4/149020-4-f9d0dd5dfbfa5adcc1d6f42cb6f311e0-400x225.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



取組み3..AI向け対外活動の強化

●委員就任:全国社会保険労務士連合会 「情報利活用・AI研究部会」委員就任
当社代表の植西が、社会保険労務士として、全国社会保険労務士連合会のAI研究部会に就任しております。社労士業務におけるAI技術の在り方及び情報利活用など、急速に進展するAIデジタル化社会における新たな社会保険労務士や労務領域の業務効率化・価値創造の議論・提言を行っていく委員会組織の一員として、貢献してまいります。

●登壇:ITトレンドEXPO「AI×SaaSで生み出すAI改革-バックオフィスこそ企業の成長ドライバーになれ!」
ITトレンドEXPO Summer(2025年9月2日~9月5日/主催:株式会社Innovation & Co.様)におきまして、セミナー登壇を行いました。
AI化が急速に進む中で、AI活用に加えてSaaS/RPAといったDXツールも組み合わせながら、バックオフィスが企業経営の成長ドライバーになるための方法論やマインドについて解説いたしました。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149020/4/149020-4-894889b8252eb1b7d89e1af02fa36c7a-592x334.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


取組み4..社内でのAIネイティブ化推進と事例展開

バックオフィス機能を抱えるすべての会社へ、当社自身がバックオフィスのAIネイティブ企業としてリードすべく、AIフル活用を推進し取り組んでいきます。
バックオフィス業務にとって欠かせない「情報ストック化・ナレッジ一元管理と、横断検索と拡張生成」、「組織強化/カルチャー浸透のためのオープンコミュニケーション」、「反復・大量業務のワークフロー自動化」の課題解決の先駆者となるべく、AIを組織作り・業務設計へとフル活用し、AIネイティブ企業として全社活動として取り組んでおります。
具体的な取り組み
- Notion及びNotion AI活用による、バックオフィスノウハウ・法令情報・顧客情報のストック化- ローコードワークフローツール "n8n"による、業務フロー自動化- Google Cloud Platformを用いたRAG構築と、Slackでの質問回答フロー- GEMs活用による定型業務のアウトプット品質の安定化- AI改善推進チーム組成による、AI/DXを組み合わせた仕組み化推進- 年末調整時期に向けた"年収の壁"シミュレーションチャットボットの爆速開発

会社紹介

コンダクトグループは、経営管理・会計税務・人事労務を基盤に、バックオフィスの実務に根差した支援を行うプロフェッショナルチームです。AI活用と運用定着に重点を置き、人材とプロセスの両面から企業の生産性向上と持続的成長を支援します。
会社概要
社名:株式会社コンダクト
代表取締役:植西 祐介
所在地:
 本社:東京都世田谷区北沢2-5-2 下北沢ビッグベンビル5階
 大阪サテライト:大阪府大阪市中央区南本町2-1-1 本町サザンビル2階 213号室
 福岡サテライト:福岡県福岡市中央区大名2-6-11
URL:https://conduct-corp.com

【お問い合わせ】https://conduct-corp.com |MAIL:biz@conduct-corp.com
【報道機関窓口】広報担当:野本いづみ |MAIL:izumi.nomoto@conduct-corp.com

※記載の会社名・製品名は各社の商標または登録商標です。

プレスリリース提供:PR TIMES

バックオフィス発のAI変革を加速ー株式会社コンダクトバックオフィス発のAI変革を加速ー株式会社コンダクトバックオフィス発のAI変革を加速ー株式会社コンダクトバックオフィス発のAI変革を加速ー株式会社コンダクトバックオフィス発のAI変革を加速ー株式会社コンダクト

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.