その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

就労継続支援B型事業所 きらら三福、工賃3万円への挑戦

三福グループ

就労継続支援B型事業所 きらら三福、工賃3万円への挑

障がい者の“働く喜び”を形に。自社製品の開発・販売を軸に、工賃向上を目指す取り組み


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4256/240/4256-240-160186be8d629f6707f4422a3c5af9b1-594x416.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4256/240/4256-240-3f9b4bbc8e42527745c37cc15946e141-1182x886.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



愛媛県松山市で障がい者就労継続支援B型事業を運営する「きらら三福」(所在地:愛媛県松山市)は、利用者の平均工賃を月3万円以上へ引き上げることを目指し、自社製品の開発・販売プロジェクトを本格始動しました。

■ B型事業所を取り巻く社会的課題

障がい者が働く「就労継続支援B型」では、全国平均の工賃は月額約18,000円(厚生労働省調べ)。
多くの利用者が意欲や能力を持ちながら、一般就労に比べて 著しく低い賃金 という現実があります。
これは社会問題として指摘されながらも、「受託作業中心」「単価の低い作業が多い」などの構造的要因により、改善が進みにくい状況が続いています。
この現状は、障がいのある方々の生活の安定や社会参加を妨げる大きな課題であり、社会全体で取り組むべきテーマとなっています。

■ 工賃UPのための新しい挑戦

きらら三福では、従来の受託作業に加え、幅広い利用者が製作に参加出来、地域貢献に繋がる商品の開発を進めています。
第1弾商品:「松葉の消臭」~SDGs自然の力シリーズ~
愛媛県内の松林から採取した松葉を独自加工した 天然由来の消臭・脱臭アイテム。
靴の中に入れておくだけで、気になる匂いを吸収します。
環境にやさしく、生活空間に馴染むシンプルな設計で、地域の店舗やイベント等での販売を開始しています。
利用者は、原材料となる松葉の回収、ペレットの製造、商品のパッケージまで一貫して関わっています。




[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4256/240/4256-240-96b57d64cceb5798c724fd5c52322c05-1180x1572.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
松葉の消臭

第2弾商品:「防災グッズ」
今回開発した防災グッズは、女性目線も取り入れた、合計70種類をラインナップ。被災後のライフライン途絶や混乱を想定し、食糧・衛生用品・生活必需品を一式まとめています。持ち出すだけで避難生活の初動を支えられる内容となっており、家族単位・個人単位での備蓄にも対応します。
利用者は、パッケージ製作・梱包作業に関わっています。


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4256/240/4256-240-a68745c5933ce8b8b6dea99cdc75e827-1179x884.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
水・食料の他、生活必需品が約70点

■ 目標:工賃3万円へ

きらら三福では、本プロジェクトを通じ、当事業所では 利用者一人あたり工賃月額3万円 を目標として掲げています。
働くことは、収入だけでなく、「自分の役割がある」という誇りや自己肯定感を育てます。
自分たちの作った商品が、地域の人々の役に立つ喜びが、作業のやりがいと達成感に繋がっています。

きらら三福は、誰もが「働きたい形で働ける社会」を目指し、従来の受託作業(箱折、封入、製作、施設外作業(清掃)等)に加え、今後も事業開発と地域連携を進めてまいります。

施設情報

施設名:就労継続支援B型事業所 きらら三福
所在地:〒790-0964
電話:089-934-6005
運営法人:一般社団法人 三福福祉事業団
代表理事:大原聡
運営施設:就労継続支援B型事業所 きらら三福、障がい者グループホーム きらら坊ちゃん

プレスリリース提供:PR TIMES

就労継続支援B型事業所 きらら三福、工賃3万円への挑就労継続支援B型事業所 きらら三福、工賃3万円への挑就労継続支援B型事業所 きらら三福、工賃3万円への挑

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.