【 #いい推しの日 】推しの誕生日を祝う人91.6%! 徹夜で描くイラストから祭壇づくりまで、お祝い方法やアイデアの調査結果を発表
ブックリスタ

株式会社ブックリスタ(本社:東京都港区、代表取締役社長:村田茂、以下「ブックリスタ」)が運営する「推し活研究部(おしけん!)」(以下文中「おしけん!」)にて、推しのいるユーザーに対して、推しの誕生日に関する調査を行いました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6388/580/6388-580-aac9efe1dcc680acf2cd14cf1b1068aa-1280x670.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ブックリスタでは、推し活に特化したサービス、推し活アプリOshibanaを運営しています。ユーザーは、‟推し活をしている人”が中心。推し活アプリOshibanaが設立した「おしけん!」は、ユーザーの皆様の推し活をより楽しく、サポートすることを目的とした部活動です。
今回は、推し活をしている10代~60代のユーザー440人に、推しの誕生日に関する調査を行いました。本レポートでは、毎回10代からの回答が多く、平均して回答者全体の半分以上を10代が占めています。そのため、推し活を牽引する若年層の動向が常に調査結果に色濃く反映されています。今回の調査では回答者のうち、10代以下~10代が65.2%を占めるという結果になっています。
◆推し活ユーザーの「推しの誕生日」についての調査レポート
【推し活調査の概要】
調査対象:推し活をしている全国のユーザー
回答人数:440人
調査時期:2025年7月10日 ~ 9月5日
調査方法:推し活アプリOshibanaにてオンラインアンケートを実施
※本レポートのデータは、小数点以下第2位を四捨五入しています(合計しても100%にならない場合があります)。
※調査は報酬無しで実施しています。
■ 推しのお祝いはSNSが中心! 9割以上がお祝い経験あり
推しの誕生日は、推し活ユーザーにとって特別で大切な日です。
今回、推し活ユーザーを対象に「推しの誕生日をお祝いしたことがあるか」を調査したところ、「お祝いしたことがある」と答えた人は91.6%にのぼり、「お祝いしたことがない」と答えた人は8.4%と少数でした。
多くのユーザーが推しの誕生日を大切にし、積極的にお祝いしていることが分かります。さらに、どのようなお祝いをしているのかについても詳しく調査しました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6388/580/6388-580-37efa16b1a07cc5a0115c12ffc35d6dd-1280x670.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
推し活ユーザーの多くは、SNSを軸にお祝いを楽しんでいることが明らかになりました。上位2位までがSNS投稿関連で、8割以上がネット上でお祝いを行っており、「SNSでつながる・共有する」文化が強く、推し活の中心的な場となっていると考えられます。一方で、推し友同士でパーティーを開いたり、誰かと一緒に祝うスタイルは少数派で、推しの生誕祭は一人で楽しむ傾向が多く見られました。
また、グッズ購入や祭壇づくりなど、お金や時間をかける人も約3割いました。特に祭壇づくりは「見える形で推しを祝う」象徴的な行動で、推しへの愛情と熱量の高さがうかがえます。
さらに、SNSと創作文化の相性の良さから、推し活と創作活動も強く結びついている傾向があります。推しへの想いを表現する手段として、自分の得意分野を活かしてイラストや小説を制作するユーザーも多く、3位の「お祝いのイラストや小説などを描いた/書いた」は、42.9%と高い割合を占めています。こうした創作活動の一環として、ケーキやデコクッキーなどを手作りするユーザーも見られ、過去の調査でも、推しの存在をきっかけに新たな趣味を始めたという声が多く寄せられました。
推し活は、単なるお祝いにとどまらず、日常に新しい行動や楽しみ方を生み出すきっかけになっていることが分かります。
■ みんなはこう祝っている! 推しへの愛があふれる誕生日アイデア集
次に、推し活ユーザーに「これまでのお祝いで特に心に残っているエピソード」や「こんな祝い方もある」というアイデアを募ったところ、多彩な声が寄せられました。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6388/580/6388-580-ca8b43d0baf6337052fcb43c46335d1e-1280x670.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・絵を描いた! 修羅場すぎて徹夜で仕上げたのがいい思い出です、今年は徹夜したくない(10代女性)
・今のメインの推しはバースデーライブを毎年開催してくれるので、毎年誕生日当日に「おめでとう」を伝えてます(20代女性)
・ゲーム内でbirthdayガチャを回しています(10代女性)
・推しがいる方向を向いてバースデーソングを歌う!!!(10代女性)
・モニターに推しを表示して対面でケーキを食べた(20代女性)
・楽器をやっているので、推し自身が好きな曲や歌っている楽曲などを演奏した動画をSNSに載せました(20代女性)
・複数人のヲタクで歌を歌い、合唱動画にしてSNSに投稿した(30代男性)
・お誕生日に推しの聖地に行って推しの出る映画で優勝をプレゼントしたら映画を見た回数がちょうど40回目に到達した(10代女性)
・毎年ミクさん(初音ミク)の生誕祭がpixiv上で開催されるので大量にお祝いイラストをブクマするのが恒例になってます! 更に『プロセカ』ではバーチャルライブもあるので必ず参加しています!(30代男性)
・推しが日本刀なのでその刀の故郷にふるさと納税した(20代女性)
・コスプレイヤーさんになりきってもらって前日にデートした。とっても幸せでした(20代女性)
徹夜でイラストを描き上げるなどの創作活動や、推しのいる方向に向かってバースデーソングを歌う、モニターに推しを映してケーキを食べるといったお祝いのほか、ゲーム内でガチャを回す、推しの聖地で映画を観るなど、オンライン・オフラインを問わず多様なお祝いのスタイルが見られました。また、推しの祭壇を作ったというエピソードも多く寄せられました。
・今年の生誕祭で、初めて祭壇を作りました。祭壇と言うには小規模ですが、台座いっぱいの推しを見た時の感動は今でも忘れません(10代女性)
・推しがコラボしているカラオケで祭壇を組もうと思った時に親が手伝ってくれた(10代女性)
・カラオケで祭壇を作った!(10代女性)
・家でグッズを並べるスペースもないし、場所を借りる金もなかったから学校で祭壇を組んだこと!(10代女性)
・友達と一緒に推しの曲を流しながら祭壇を組むのが楽しかった(10代女性)
・自分のグッズを使って祭壇を組んで盛大にお祝いしたことがやはりいちばん思い出に残っています(10代女性)
祭壇は特に「思い出に残った」という声が目立ちました。誰かと一緒でも一人でも、集めたグッズを通して推しを思う時間は特別であり、大切な祝い方のひとつとなっていることが分かりました。
本レポートの使用について
・本レポートを引用や転載される際は、必ず「「推し活アプリOshibana 推し活研究部(おしけん!)」調べ」と明記してください。
・データの加工や改変は行わないでください。
・本レポートは、株式会社ブックリスタが著作権を保有しています。
・掲載がふさわしくないと当社が判断した際は、その掲載を中止できるものとします。
・本レポートの使用により発生した問題に、当社は一切責任を負いかねます。
現在募集中のアンケートについて
推し活アプリOshibanaが運営する「推し活研究部(おしけん!)」では、皆さまからの“推し活”に関するご意見・エピソードを随時募集しています。
現在募集中のアンケートはこちらから。ぜひお気軽にご参加ください。
https://note.com/oshibana0487/n/n1353fc3c54a4
【関連】「おしけん!」調査記事
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6388/580/6388-580-a2c6d7d626ccdd083a9a67b9af427f12-1280x670.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
推してきた人全員メガネ!? 推し活ユーザー438人に聞いた「歴代推し人数」と「推しに共通する傾向」
https://note.com/oshibana0487/n/n122b004d41c3
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6388/580/6388-580-8ad1cc61f36c5fc33087436c5058d0fe-1280x700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
推し活、家族に話す? 話さない? 9割が推しやオタクを家族に明かすも「理解されない」「からかわれる」悩みの声も
https://note.com/oshibana0487/n/n6714d81afd08
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6388/580/6388-580-7d62ef143dc49c933da91b9bdf562ff1-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
推しはいる。でも「推し活の内容までは話さない」が4割 オタク同士の距離感を徹底調査
https://note.com/oshibana0487/n/n673870c22052
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6388/580/6388-580-c01933916a98e65be28a7d1419e5ce18-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
10代は77.1%が「YouTubeはSNS」と回答、30代は25.8% 世代で異なる「SNS」の認識の差
https://note.com/oshibana0487/n/n22efa4beddbc
推し活アプリOshibanaの目指すところ
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6388/580/6388-580-b5703137e2f2fb49965866b3fa955f4c-1480x685.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「おしけん!」を運営する推し活アプリOshibanaは、推し活を通して「今日も生きてて幸せ」と思える時間を増やすアプリです。推す側の立場から推し活について考え、ユーザーと一緒にサービス開発を行っています。
推しができた際にアプリを利用していただくことが多く、学生や特定の推し活コミュニティを中心に、学校の口コミやSNSで広がっており、App Storeの評価4.8を維持したままレビュー数1.2万人を突破しました。推しのゲームを自分で作って遊べ、友達にもシェアできるweb版の新機能「推しゲーム」を好評リリース中です。
推しのゲームを作って遊べる「推しゲーム」:
https://games.oshibana.fun
推し活用プロフが公開できる「推し活リンク」:
https://oshikatsu.link
推し活アプリOshibanaでは、アプリ内で推し活ユーザーに向けたアンケートを定期的に行っています。いただいた意見はアプリ開発に反映されるほか、ニュースに取り上げられる可能性も!? 気になる方はアプリをダウンロードしてみてください(対応端末は現在はiOSのみ)。
公式サイト:
https://oshibana.fun/
App Store URL:
https://apps.apple.com/jp/app/id1581399897
対応端末:iOS ※iOS16.0以降
公式X:
https://x.com/Oshibana0487
公式TikTok:
https://www.tiktok.com/@oshibana0487
イラスト:三浦ポパ(
https://x.com/miurapopa)藍川蓮(
https://x.com/aikwarendbiryut)
サービスのアイデアや開発中の機能については、Trello(
https://trello.com/b/E9C5Ac1M)にて公開しています。
本リリースに関するお問い合わせ
[お問い合わせ先]
推し活アプリOshibana開発責任者 本澤友行
nbo@booklista.co.jp
本リリースに記載された商品に関するお問い合わせは、下記URLの「お問い合わせ」よりご連絡ください。
https://oshibana.official.ec/
推し活アプリOshibanaの不具合や要望は、アプリ内の連絡フォーム、または公式Xへお願いします。
公式X:
https://x.com/Oshibana0487
ブックリスタについて
ブックリスタは、「エンタメ×テック(知的好奇心×感動体験)」のビジョンのもと、推し活アプリOshibanaやショートマンガ創作支援サービス「YOMcoma」、クリエイターマッチングポートフォリオ 「ENRAI」など、新規事業の創造に取り組んでいます。また、電子書籍に関する各種事業を基幹事業として展開し、電子書籍ストアの総合的な運営をトータルにサポートしています。あらゆるエンタテインメントに対象を広げ、デジタルテクノロジーを駆使しながら、新しい価値の創出を実現していきます。
https://www.booklista.co.jp
※「- 推し活アプリ Oshibana -」は、株式会社ブックリスタの登録商標です。
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes