その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

一般社団法人日本能率協会(JMA)主催「AI時代の新標準 ISO/IEC 42001 ― リスク管理と活用推進の両輪」講座において、Controudit AIが内容監修および講師として登壇

株式会社Controudit AI

一般社団法人日本能率協会(JMA)主催「AI時代の新標

「AI時代の新標準 ISO/IEC 42001 ― リスク管理と活用推進の両輪」を開講 ~ 株式会社Controudit AI協力のもと、AIガバナンスとAI活用実践的運用を融合~


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149510/4/149510-4-cb916fd40ba6e73f933c1a7f76b1c73d-3848x2164.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社Controudit AI(代表取締役:藤井 涼)は、一般社団法人日本能率協会(JMA)が開講する新講座「AI時代の新標準 ISO/IEC 42001 ― リスク管理と活用推進の両輪」に協力し、カリキュラム設計および講師として参画いたします。

本講座は、AIガバナンスとリスクマネジメントを統合的に理解し、組織としてのAI活用を安全かつ効果的に推進するための実践型プログラムです。AIの透明性、公平性、説明責任といった社会的要請に応えるため、国際標準「ISO/IEC 42001」を基盤に、AIマネジメントシステムの構築と運用を体系的に学ぶことができます。

【特長】
AIリスクを基礎から理解し、国際動向を体系的に把握
国内外のAI関連法制やガイドラインの最新情報を整理し、AIガバナンス対応のポイントを学びます。

ISO/IEC 42001に基づくマネジメントシステム構築法を習得
Controudit AIと共同開発したカリキュラムにより、国際標準規格の要件を組織運営にどう反映させるかを実践的に解説。

実務家による講義で、現場実装と経営戦略を両立
講師・藤井涼氏(株式会社Controudit AI 代表取締役)が、AI戦略とリスクマネジメントを融合させる先進事例を紹介します。


【受講者対象】
- ISO/IEC 42001を初めて学ぶ方- AI・DX活用推進部門の方- AIガバナンス・リスク管理担当者- 経営企画・品質管理部門

【プログラム概要】
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/149510/table/4_1_01a99358b2d7cc51d72e47862cda6517.jpg?v=202511041017 ]
※本講座は、上記内容を同一プログラムとして全3回の開催日程で実施予定です。

【セミナー講師】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149510/4/149510-4-b3763502ed86d3072dcf06dcb2bcb4b8-506x384.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

藤井 涼Controudit AI 代表取締役

大手企業に対してAIガバナンス体制の構築支援を行うほか、自治体向けのAI品質保証プロジェクトにも従事。AIガバナンスやリスクマネジメントに関する講演・登壇実績も多数。産業技術総合研究所が推進する「AI品質マネジメント・イニシアチブ(AIQMI)」においては、正規メンバーとして活動。過去にはKPMGあずさ監査法人「AI Assurance Group」にてAIリスクアセスメントサービスの開発を経験。



【セミナー概要】
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/149510/table/4_2_4293abf22a96b03f746ecee21b9f3956.jpg?v=202511041017 ]
詳細を見る


【本件に関するお問い合せ先】
- プログラム内容についてお問い合わせ先: ISO研修事業部 03-3434-1242- 残席確認やお申し込みについてお問い合わせ先: JMAマネジメントスクール 03-3434-6271
※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申し込みいただけます。


■ Controudit AIについて
Controudit AI(コントロウディットAI)は、「AIを止めないガバナンス」を掲げ、AI活用の攻めと守りを両立するAIガバナンス・プラットフォーム開発およびコンサルティングを提供しています。
AIリスク評価、AI品質・公平性検証、ガバナンス体制構築支援などを通じ、企業がAIを安全かつ戦略的に活用できる環境づくりを支援。
創業メンバーは大手監査法人のAI保証チーム出身で、AIと監査の専門知見を融合した独自のアプローチにより、国内企業のAIガバナンス実装をリードしています。

プレスリリース提供:PR TIMES

一般社団法人日本能率協会(JMA)主催「AI時代の新標

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.