「ポシェットプラス」×「ちゃお」 11月4日「いい推しの日」に、子どもの推し活を支援する「推し活貯金術」の動画公開
株式会社みずほポシェット

お金のおけいこアプリでお小遣いの貯め方・使い方を学んでLet's推し活
親子で楽しく学べるお金のおけいこアプリ「PochettePlus」を提供する株式会社みずほポシェット(代表取締役社長:小原綾子)は、株式会社小学館(代表取締役:相賀信宏)発行の少女漫画雑誌「ちゃお」が運営する公式YouTubeチャンネル「ちゃおチャンネル」と協働して、11月4日(火)「いい推しの日」にお金に関する学びを通じて子どもの推し活を支援する動画を公開しました。
[画像: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161000/3/161000-3-3b9f51a02de955d513c477f34a83dd90-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
動画URL:
https://youtu.be/7Q98H2SBy34
近年、「推し活」は社会に広く浸透し、その影響は小学生の間にも広がっています。2024年8月に小学館JS研究所が発表した「推し活に関する調査」によれば、「推し」がいるJSは、全体の7割を超えることがわかっています。(参考URL:
https://ciao.shogakukan.co.jp/topics/162020/)
アイドルやキャラクターを応援する推し活は、夢中になれる対象を通して自己表現や共感を育む一方で、イベント参加やグッズ購入など、お金と向き合う機会をもたらします。こうした中で、計画的にお小遣い貯めて使う力を育む「お金のおけいこ」は、推し活を健全に楽しむための大切な要素だといえます。
今回の動画では、ちゃおガールのさわかちゃんが、新1万円札の肖像・渋沢栄一氏との軽快なやりとりを通して、母親の手伝いに挑戦します。当社みずほポシェットが提供する「PochettePlus」の機能を活かして、親子でお手伝い内容やお小遣い額を相談し、目標に向かって計画的に貯める体験を育んでいただき、さわかちゃんが3ヵ月通して努力を続ける姿や、貯めたお金で推しキャラクターのグッズを購入する様子など、親子で楽しく学べる内容です。
具体的には、親子で相談し、「食器片づけ」、「はいぜん」、「くつをならべる」などの仕事を設定するほか、「勉強」や「ダンス練習」などの時間も考慮しつつ毎日少しずつ貯金を進めますが、「ニュースを見る」、「ゲームをがまん」等の習慣化や我慢強さが試される項目も設定して取り組みます。
家庭でのお手伝いは、親子で継続して実施することで、子どもの「自己肯定感・責任感・協調性・コミュニケーション能力・問題解決力・忍耐力・感謝の気持ち・働くことの大切さ」といった「非認知能力」を自然に育む貴重な機会です。電子マネーが主流となる今、数字だけでお金を認識してきた子ども達に、お手伝いを通して「お金の大切さ」や「働くことの意味」を感じてほしいと考えています。
当社では今後もお金のおけいこアプリ「PochettePlus」を全国に広め、日本中の親子がご家庭で楽しくお金について語る環境づくりを提供していきたいと考えています。
■動画「ちゃおガール さわかちゃん 推し活貯金術!!」の概要
・公開場所:ちゃお公式YouTubeチャンネル「ちゃおチャンネル」
・動画URL:
https://youtu.be/7Q98H2SBy34
・出演:さわかちゃん(ちゃお専属モデル)
■小学館「ちゃお」について
1977年創刊、小学生の女の子をメインターゲットにした月刊少女まんが雑誌(毎月3日発売)。まんがの他、最新のトレンド・ホビー情報もたっぷり掲載。毎月の豪華な付録や、YouTube、イベントなど女子小学生の心を掴むコンテンツを多角的に展開
■みずほポシェットについて(
https://mizuho-pochette.co.jp/)
商号:株式会社みずほポシェット
所在:東京都千代田区
代表:代表取締役社長 小原 綾子
設立:2024年4月
事業内容:親子で楽しくお金の役割や経済を学べるアプリの開発運営、金融経済教育に関連事業
〈みずほ〉と〈セガ〉の合弁会社であり、現在みずほポシェットが開発したお金の学びが楽しくできるアプリ「PochettePlus」(
https://mizuho-pochette.co.jp/service)提供等に取り組む
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes