GRESBリアルエステイト評価 最高位「5スター」を獲得
東京建物株式会社

「5スター」の獲得は9年連続
東京建物株式会社は、2025年実施の「GRESBリアルエステイト評価」に参加し、「GRESBスタンディング・インベストメント・ベンチマーク」において、9年連続で最高位の「5スター」を獲得しましたので、お知らせします。
[画像: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52843/477/52843-477-2ef3f8fc72bc2ce88321062a11ac4363-1600x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東京建物は2013年よりGRESBに毎年参加し、継続的な評価結果の向上を目指しています。2025年も不動産会社・ファンドを対象としてサステナビリティへの取り組みを評価する「GRESBリアルエステイト評価」に参加し、既存物件運用に関する評価である「GRESBスタンディング・インベストメント・ベンチマーク」において、不動産デベロッパーとしては唯一9年連続で、最高位評価である「5スター」を獲得しました。
GRESBは、不動産会社・ファンドの環境・社会・ガバナンス(ESG)配慮を測る年次のベンチマーク評価およびそれを運営する組織の名称であり、責任投資原則(PRI)を主導した欧州の主要年金基金グループを中心に2009年に創設されました。
投資先の選定や投資先との対話にGRESBのデータを活用する投資家メンバーは、現在約150機関に上り、日本でも、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)をはじめ、複数の機関がGRESB評価結果を利用しています。2025年に実施されたGRESBリアルエステイト評価には、世界で2,382の上場・非上場の不動産会社・ファンドが参加しました。
GRESB公式サイト:
https://www.gresb.com/nl-en/
東京建物グループは、2030年を見据えた長期ビジョン「次世代デベロッパーへ」を策定しており、事業を通じて「社会課題の解決」と「企業としての成長」をより高い次元で両立することで、すべてのステークホルダーにとっての「いい会社」を目指しています。特に、気候変動は最も重要な社会課題の一つであり、脱炭素社会の実現に貢献することは社会的使命であるとの認識のもと、脱炭素社会の実現に向けて温室効果ガス排出削減の中長期目標を掲げており、CO2排出量※1について、2030年度までにScope1・2は46.2%削減(2019年度比)、Scope3は40%削減(2019年度比)、2050年度までにScope1・2・3についてネットゼロを目指しています。これらの目標達成に向け、ZEB・ZEHの開発推進、再生可能エネルギー※2の導入、グリーンビルディング認証※3の取得など、脱炭素社会の実現に向けた取り組みを推進し、引き続き持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
東京建物グループのサステナビリティ:
https://tatemono.com/sustainability/
※1 Scope1:東京建物グループでの燃料使用による直接排出、Scope2:東京建物グループが購入した電気・熱の使用による間接排出、Scope3:その他事業活動にともなう間接排出(2030年度目標の対象は、「カテゴリ11:販売した製品の使用」および「カテゴリ13:リース資産(下流)」)
※2 非化石証書の活用を含みます。
※3 グリーンビルディング認証とは、建設や運営にかかるエネルギーや水使用量の削減、施設の緑化など、建物全体の環境性能が高まるよう最大限配慮して設計された建築物を客観的に評価する指標をいいます。日本では、株式会社日本政策投資銀行(DBJ)が実施する「DBJ Green Building 認証」制度や、国土交通省が支援する認証制度で、建築物の環境性能や快適性などさまざまな側面から評価・認証を行う「CASBEE(建築環境総合性能評価システム)」、建築物の省エネルギー性能を表示する第三者認証制度「BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)」等の認証プログラムがあります。
                                            以上
東京建物のニュース一覧プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes