社員発案の第1回サステナブルプロジェクトが完了しました。
株式会社プロディライト

スペシャルパートナーを務める「EXPO グリーンチャレンジアプリ」を使った脱炭素イベントに社を挙げて取り組みました。
[画像1: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144252/130/144252-130-708c2a678bbda57ff9656caac5fdd007-3900x3900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
電話のDXを推進する株式会社プロディライト(大阪市中央区:代表取締役社長 小南 秀光、証券コード:5580、以下プロディライト)は脱炭素行動を一人ひとりに広めるため、賞品や参加賞を用意して支援した「EXPO グリーンチャレンジアプリ」を使った社内イベントが計画通り終了したことをお知らせいたします。
■EXPO グリーンチャレンジアプリについて
※以下、万博開催中の一般社団法人JAPANゼロカーボン・スマートシティ・ファウンデーションサイト(
https://expo2025-greenchallenge.com/)より転載
大阪・関西万博をきっかけに企業や学校、自治体などの団体を通じて、個人の方々へ脱炭素行動を広げていく取り組みを「EXPOグリーンチャレンジ」とし、スタートします。その中でも個人を対象とした7つの「チャレンジメニュー」を設定。アプリを通じて「チャレンジメニュー」に取り組んでいただき、行動変容を促していきます。
大阪・関西万博の終了とともに運用は終了しましたが、プロディライトはこのアプリのスペシャルパートナーを務め、脱炭素への取り組みに協力を行っていました。
関連するプレスリリース
大阪・関西万博「EXPOグリーンチャレンジアプリ」のスペシャルパートナーになりました。
URL:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000144252.html
■EXPOグリーンチャレンジアプリを使った社内イベントについて
以前から「EXPOグリーンチャレンジアプリ」の社内周知に取り組んでまいりましたが、より多くの社員が参加する機会を創出したいという想いから、社員の1人が社内イベントの開催を提案しました。
本イベントは、脱炭素行動を広げていくというアプリの目的に加え、「強制ではなく、自発的かつ楽しく参加できること」をコンセプトとして企画されています。この趣旨が高く評価され、当社として本取り組みを支援することが決定しました。
[画像2: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144252/130/144252-130-37eb454d7ee7b5299d0bd8c7c204f854-2947x2010.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
イベント終了告知の様子
・社内イベント詳細
期間:2025年6/1~8/31
詳細:「EXPOグリーンチャレンジアプリ」をインストールしログインしたすべての社員に参加賞を進呈しました。さらに、イベント期間中に優れた成績を収めた上位30名には、会社が用意した特別賞品を贈呈いたしました。
[画像3: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144252/130/144252-130-84b24d1a97d2ef076d5d7c599048f716-1140x852.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
毎週配信していたランキングやCO2削減量の資料(プレスリリース掲載のため一部修正)
 イベント期間中は社員専用のポータルサイトを開設し、毎週ランキングやCO2削減量を公開し、楽しみながら継続的に取り組める環境を整えました。日常の中で自然に脱炭素行動を実践し、持続可能な社会の実現に貢献することを目指して行ったイベントですが、参加者からはアプリを使って習慣化することで意識づけができたとの声もあり、プロディライト初めての試みでしたが、多くの社員の協力のもと、有意義なイベントにすることができました。
[画像4: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144252/130/144252-130-2448dec57cf958ef18584cc0a05f2010-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
賞品授与の様子
環境にやさしい竹製のマグカップやマイボトルにぴったりの水筒など、賞品も脱炭素行動につながるものを準備しました。
少人数に豪華な賞品を用意するのではなく、上位30名に特別賞を出すことで多くの人に取り組みを継続してもらうよう企画しました。
■イベント支援の背景と今後について
プロディライトは、これまでもSDGsへの取り組みを積極的に行ってまいりました。2020年10月には、大阪府「OSAKA子どもの夢」応援事業(SDGsギネス世界記録チャレンジ)において、クラウドPBX「INNOVERA(イノベラ)」および高機能の電子ミーティングボード「MAXHUB」を寄贈し、2024年11月は、「EXPOグリーンチャレンジアプリ」のパートナーとして脱炭素社会の実現に向けた活動に参加いたしました。
今回の社内イベント支援も、そうしたSDGsへの継続的な取り組みの一環となります。今後も形を変えながら、同様のイベントを実施していく予定です。
関連するプレスリリース
社員発案の脱炭素への取り組みを会社が支援。社を挙げて取り組むサステナブルプロジェクトへの第一歩に。
URL:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000077.000144252.html
大阪府 ”OSAKA子どもの夢”応援事業を支援し、感謝状を頂きました。
URL:
https://prodelight.co.jp/news/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C-osaka%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E5%A4%A2%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E3%82%92%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%81%97%E3%80%81%E6%84%9F%E8%AC%9D/
OSAKA子どもの夢”応援事業~第5回SDGsギネス世界記録(TM)チャレンジ~#15秒ダンスチャレンジ!にINNOVERAを提供
URL:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000144252.html
大阪・関西万博「EXPOグリーンチャレンジアプリ」のスペシャルパートナーになりました。
URL:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000144252.html
■大阪・関西万博「EXPOグリーンチャレンジアプリ」のお問い合わせ先
一般社団法人JAPANゼロカーボン・スマートシティ・ファウンデーションサイト
お問い合わせフォーム:
https://jazcaf.or.jp/#contact
メール:expo2025-gc@jazcaf.or.jp
<株式会社プロディライト及び「INNOVERA」について>
[画像5: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144252/130/144252-130-f4aca74b6dda74e408838b42d9be8d12-1500x1364.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プロディライトは、「電話のDX」を推進するクラウドPBX「INNOVERA」(
https://innovera.jp/)を提供しています。INNOVERAは、スマートフォンやPCにて会社の電話番号の発着信を可能にした現代の働き方に適した電話環境を提供する“Japan Quality”の国産クラウドPBXで、ビジネスフォン用途はもちろん、少人数のコールセンターの立ち上げ等、様々な用途に対応することもできます。
URL:
https://prodelight.co.jp/
【プロディライト IR note】
ステークホルダーの皆様に当社情報をお届けする公式noteを開設しました。是非、ご覧ください。
[画像6: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144252/130/144252-130-dc24c773e39620bf270fccea27f6a439-3093x2472.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
URL:
https://note.prodelight.co.jp/
【当社リリースについてのお問い合わせ先】
株式会社プロディライト
経営企画室 清水・野木
アドレス:communication@prodelight.co.jp
電話番号:06-6233-4555
FAX番号:06-6233-4588
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes