HTBノンフィクション「生ききる~俳優と妻の夜想曲~」第31回PROGRESS賞で奨励賞を受賞!
北海道テレビ放送株式会社
 HTB北海道テレビが制作し、今年2月2日(日)に放送されたHTBノンフィクション「生ききる~俳優と妻の夜想曲~」が、第31回 PROGRESS賞で奨励賞を受賞しました。
 「PROGRESS賞」は、1995年、テレビ朝日系列24社の番組審議会委員が推奨する最高の賞と位置づけ、番審委員の発意により、放送番組のより一層の質的向上・系列各局の制作力の向上を資するものとして制定されました。「PROGRESS」とは、進歩・向上・成長を意味し、制作者たちの日頃の努力を応援してゆこうというものです。HTBがPROGRESS賞を受賞するのは2012年のHTBノンフィクション「先生、あのね… ~詩集「サイロ」の50年~」以来13年ぶりです。
 受賞した番組は、治療しなければ余命半年と告げられた60歳の俳優・脚本家の斎藤歩さんが、がんに苦しみながらも新しい芝居を作り上げるまでの壮絶な舞台裏に密着したドキュメンタリーです。人はがんを患ったとき、そして大切な人ががんにおかされたとき、どう向き合えば良いのか、夫婦の葛藤を描きました。
 10月30日に行われた表彰式で、沼田博光ディレクターは「このような栄えある賞をいただきありがとうございます。『重層的な構成である』『自分ががんになった時、どういうふうに考えたらいいかヒントをもらった』という趣旨の講評を多くただき、大変うれしく思います。」とコメントしました。
【各局審査員の講評(一部)】
・作品内に劇中劇として演劇があり、そのことがテーマを重層的に示している構成となっていて非常に上手さを感じた。
・斎藤さんの生ききる事に対する情熱が、映像から伝わる番組だった。2人に1人の確率で患う病気に、もし自分だったらどうするのか、何を考えるのかを問われるような番組だった。
・芝居の描写の連続にうんざり。フィクションを撮るというノンフィクション。末期ガンの俳優を描きながら、俳優の人生の芝居を観させられている感じ。
・演劇の表現と、迫る死のリアリティが交錯し、「生ききる」とは何かを言葉少ないものの痛いほど伝わり、問いかけている。夫婦のやりとりも静かな残像を残すもので、映像・構成・取材すべてにおいて高い完成度である。
・ただただ真っ直ぐに「素晴らしい作品だった。」と讃えたい。結末のわかっている時間をどう生ききるか、当人だけでなく周囲に考える機会を与える唯一無二の作品。
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes