HITOTOWA新事業「ひととわ不動産」が、新たな住宅プロジェクト進行中。コーポラティブ住宅プロジェクト「学園町の杜 木立の家」を開始
HITOTOWA INC.

~東久留米市学園町にて、EIKA studioと地元工務店の岡庭建設との連携~
[画像1: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122123/10/122123-10-42e85201bacf656b5adf99b2324b5b8f-3900x2587.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
HITOTOWA INC.は(代表取締役:荒 昌史、本社:東京都東久留米市)、2024年6月より宅建業を取得し、新たに「ひととわ不動産」として、不動産事業を始めました。緑豊かなまちなみや歴史的な建物、その地で築かれてきたコミュニティなどを次世代へつなげ、発展させることをめざしています。そのために私たちは、不動産の仲介や利活用、コーポラティブ方式のグリーンディベロップメントを行っています。
その目的は、これまで当社が培ってきた都市部に暮らす人々に助け合える人々のつながりをつくるネイバーフッドデザインとの相乗効果です。ネイバーフッドデザインとは、いざという時に助け合えるゆるやかなつながりを地域の人々の間に築き、まちを活性化させることで、防災・減災や孤立化といったさまざまな都市の悩みの解決をめざす取り組みです。ひととわ不動産は、ネイバーフッドデザインで培った共助の関係性づくりを活かしながら不動産事業を行って参ります。
この度、東京都東久留米市内で取り組む住宅プロジェクト「学園町の杜」シリーズがスタート。最初の企画として「木立の家」が誕生しましたのでお知らせいたします。
■「学園町の杜」について
「学園町の杜」はひととわ不動産の住宅プロジェクト。東久留米・学園町(以下、学園町)に息づく、垣根がゆるやかにつながる庭と家の風景を、次の世代へ受け継ぎ、育てていくことを目指しています。まち全体の緑や外構を見渡しながら、垣根を低く、庭をつなげ、風景を共有していくそんな学園町らしい暮らしを育てる試みです。
■シリーズ第一弾「木立の家」のなりたち
シリーズ第一弾は「木立の家」。「二軒の戸建コーポラプロジェクト」です。完成した住宅を“買う”のではなく、住まい手が主役となって、ともに“暮らし”をつくっていく家づくりのかたちです。
学園町を守り続けてきた緑たち。私たちはこれら“木立”と、まちに暮らす人との関係に焦点をあてたいと考えて「木立の家」と名づけました。
“木立”は、この敷地に植えられる一本一本の樹木にとどまらず、学園町に連なり、やがてまち全体の風景をつくっている存在です。今回施工を担当する企業である岡庭建設株式会社(後述参照)が手がける国産材の家もまた、木立の一部として重なります。
「木立の家」に住むということは、 木々とともに歳月を重ね、まちの風景を少しずつ育てていくこと。 そんな“育てる暮らし”に共感してくれる人と、この場所をつくっていきたいと考えております。
[画像2: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122123/10/122123-10-88c154310379cbaf48160db414b3717c-3900x3120.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■学園町について
学園町は、学校法人自由学園が1925年に開発したまちです。日本で4つしかない学園都市の一つとして知られており、古きよき意匠が息づく歴史的な建築物や、深い緑に囲まれた宅地など、100年以上かけて築かれてた歴史と住まい、自然が調和したまちなみがあります。都心から電車で15分ほどとアクセスは良好。最寄駅西武池袋線「ひばりヶ丘」駅から徒歩0分ほど歩くと、まるで避暑地のような緑深いエリアに入っていきます。色濃く豊かな緑の数々に、沿道には手入れがされた花々が並び、訪れる人たちはその姿に魅了されます。
学園町の邸宅の多くには大小さまざまな庭が存在しています。まちの緑には3つのポイントがあります。
その一つは立面としての緑の存在。道に沿って生垣や低木がまるで帯のように連なっています。お隣さんと境界がありつつも一体感を保っているかのよう。また、塊として緑の存在も気になります。塊のように群生する様は隣家とのゆるやかな境界を保っています。さらに、シンボルとしての緑の存在も印象に残ります。屋根より高い松の木や針葉樹といった大木の存在は、今まちの「ここ」を歩いているよ、と示してくれているかのようです。
戸建住宅エリアで互いにそれぞれの庭を持ちながらも、お隣同士垣根がつながっている、まるでコミュニティを形成しているかのような風景があることもポイントです。この風景は学園町自治会を中心として、これまで育んできました。
2008年には学園町の文化と理念を継承していくために、住民の総意によって「学園町憲章」を制定。 憲章には4つの宣言がかかげられており、新築や開発時に既存の樹木を可能な限り残し、小さなスペースでも植樹や生垣を奨励することで、暮らしの豊かさを守ることを基本方針としています。
*学校法人自由学園(URL:
https://www.jiyu.ac.jp/)
*学園町自治会(URL:
https://gakuencho.jp/)
[画像3: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122123/10/122123-10-87e0f2dd87df668ea85a072c73aed673-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122123/10/122123-10-309172f4feb1487bd2143c55b1e8825c-3900x2599.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■現オーナーからのプロジェクトに対する思い
[画像5: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122123/10/122123-10-feb05b1115c0bcb5e7d6c6d380b646e2-1200x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
地権者代表 永江 大さん
学園町で暮らし、自由学園で学び巣立った永江 大さん。まさに人生を学園と共に歩んできたと言っても過言ではありません。永江さんは、学園町を巣立ったからこそ気づいたことがたくさんあったと言います。
「自分たちの手で生活をつくる、文化のようなもの。これに守られ触発されて自分は育ったのだと感じています。隣家の見事な生垣やそびえ立つ樹木たちもおそらく同じ文化圏で育ったものたちです。こうした豊かな環境を次世代にも引き継いでいきたい、という私たち家族の願いから緑と新たな住宅の形を共に育むことができる住宅プロジェクトを始めました」(永江さん)
[画像6: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122123/10/122123-10-5ea3a53976ae3c431bc2637568ca6f8c-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■なぜこのプロジェクトが始まったのか
今回のオーナー様は暮らし始めてから「地域でのお互いのつながりや助け合い」を周囲の人々と学び育んで40年以上お過ごしになってきたご一家。ひととわ不動産とは、学園町の自治会、地域でのサークル活動を通じて出会いました。
そのタイミングで出会った、私たちひととわ不動産。まさに「緑豊かなまちなみや歴史的な建物、その地で築かれてきたコミュニティなどを次世代へつなげ、発展させること」を理念として掲げています。オーナー様が描いていたことと合致していたことから今回は緑の垣根を残し、オーナーと次世代の買主が共に庭を育むことができる住宅プロジェクトを進めていくことに至りました。
[画像7: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122123/10/122123-10-52596b36a84155feaf11d9ded105c151-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■プロジェクトを支えるパートナー企業
 本事業の座組について
 
 EIKA studio:設計
 岡庭建設:施工
ひととわ不動産(HITOTOWA):企画・コーディネート
[画像8: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122123/10/122123-10-3d54812567fead96c8a21e1662f89cf1-2000x2116.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 一級建築士事務所 EIKA studioについて
 EIKA studioでは、建築と風景との連続性を大切にしています。今その土地の持つ景色や地形 を生
 かし、建築を「連続的な経験」として設計し、道から建物、利用、帰路までの一連の流れ を生み出
 しています。
 
[画像9: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122123/10/122123-10-9d051ee6ac8bfac5a43b3b034c1008ec-1080x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 榮家 志保 プロフィール
 一級建築士、管理建築士
 1986 兵庫県生まれ。1986年兵庫県生まれ。2009年京都大学工学部建築学科卒業、12年東京藝術
 大学美術研究科建築専攻修了、同大学院在学中にトルコ・イスタンブールのミマール・シナン美術大
 学へ交換留学。12年より大西麻貴+百田有希/o+h勤務と並行して、19年からEIKA studioを主宰し、
 25年完全に独立。18-21年東京藝術大学教育研究助手。現在、京都大学工学研究 科建築学専攻助
 教。受賞歴/第8回JIA東海住宅建築賞2021 東海住宅建築賞、Under 35Architects exhibition
 2021 出展。
 <概要>
 一級建築士事務所 EIKA studio
 東京事務所
 東京都台東区池之端3-3-9  花園路地202
 
 京都事務所
 京都府京都市左京区一乗寺大原田町8番 リバーロード高野201
 
[画像10: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122123/10/122123-10-7472a6aa977686e3c193e9537db7b9b0-600x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 岡庭建設について
 岡庭建設は、西東京市を中心に活動する工務店です。木と自然素材を多用した設計・施工が得意で、
 家そのものだけではなく住宅性能や環境性能をしっかりとつくるプロとして、これからの活動を共に
 行っていきます。家は完成してからがはじまり。住宅のリフォームやリノベーション、メンテナンス
 を含め、地域の住宅、住生活に寄与するべく活動にも取り組んでいます。
 <概要>
 岡庭建設株式会社
 東京都西東京市富士町1-13-11
 東京都知事許可(特-4) 第54775号
 東京都知事登録 第63496号
 東京都知事許可(8)第60576号
 東京都木造住宅 耐震診断事務所登録 第508号
 
[画像11: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122123/10/122123-10-8b06b89b245f66d7933abf796a4c2423-1706x1463.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 ひととわ不動産について
 ひととわ不動産は、緑豊かなまちなみや歴史的な建物、その地で築かれてきたコミュニティなどを次
 世代へつなげ、発展させることをめざしています。そのために私たちは、不動産の仲介や 利
 活用、コーポラティブ方式のグリーンディベロップメントを行っています。
 <会社概要>
 社名:HITOTOWA INC.
 東京都東久留米市学園町2丁目17−12
 東京都知事(1)第110824号
■募集概要
・所在地     東京都東久留米市学園町2丁目16番 
・交通      西武池袋線「ひばりヶ丘」駅徒歩13分
・用途地域    第一種低層住居専用地域
・予定募集戸数  2戸
・敷地面積    125m2~129m2
・延床面積    79m2~82m2
・平均募集価格  7,200万円台・物件種別    コーポラティブ住宅
・管理費     なし
・修繕積立金   なし
・入居開始時期  2027年初春
・募集情報サイト 
https://hitotowa-fudosan.jp/gakuen/
 
※上記はコーディネーターによる提案内容のため、実際と異なる場合があります。
※計画内容は建設組合の総意に基づいて決定されます。
[画像12: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122123/10/122123-10-6dc83829c364dd3072636545684f153f-3900x2765.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像13: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122123/10/122123-10-696b6c102af896edb90f2f1cf934edc1-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■イベントとSNSのお知らせ
最後に本プロジェクトに関連するまちあるきイベントおよび、ご興味のある方に向けた東久留米市学園町での暮らしの様子をお伝えするイベントのご案内をいたします。
[画像14: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122123/10/122123-10-cb7932811164760ec7f58c750f61f7ae-1080x1350.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◎イベントタイトル  
学園町の杜 二件の戸建コーポラプロジェクト
◎イベント概要    
緑に囲まれた学園町の風景のなかで、“これからの家づくり”について語り合う座談会。
ゲストは、設計を手がける EIKAstudioの代表の榮家 志保さんと、敷地の地権者代表であり
自由学園で育った永江 大さんをお迎えします。
木立のように、少しずつ育っていく家や暮らしのかたち。学園町の風景と重ねながら、
ゆっくりと語り合う時間です。どなたでもご参加いただけます。
◎日時:2025年11月15日(土) 10時~12時
◎場所:ひととわ不動産  四季の平屋オフィス
◎参加費:無料
◎お申込方法:下記URLより
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfpJDaJP-Ulos9ngC39e4Cu6ALNGAyK-Jahp6EY06cHjANL_A/viewform   
◎ホームページ:
https://hitotowa-fudosan.jp/
◎Instagram:@hitotowa_fudosan
■本件に関するお問い合わせ
[画像15: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122123/10/122123-10-4dfc3ac1e023e8db6d0c7ae53f02fbf6-1706x1463.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
HITOTOWA INC. ひととわ不動産
東京都東久留米市学園町2丁目17−12
ホームページ:
https://hitotowa-fudosan.jp/
お問い合わせ先:hitofu_customer@hitotow.jp 
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes