科学技術館にゴジラ来襲!!「ゴジラサイエンス展 ~脅威に科学で立ち向かう~」開催!
公益財団法人日本科学技術振興財団

1954年に誕生したゴジラは、時代ごとの科学的課題や社会不安を映し出し続けてきた作品です。本展では、「もしゴジラが現れたら?」という想像を入口に、防災・減災や未来科学への理解を深めます。科学技術がもたらす希望と脅威を、子どもから大人まで体感できる新しい学びの場です。エンターテインメントと科学教育が融合した、本格的なサイエンス体験イベントです。ゴジラとともに、私たちの未来と科学との関わりを考えてみませんか。
[画像1: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95642/40/95642-40-1df8c52f501bb51b4f7e932259400d40-1910x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
TM & (C) TOHO CO., LTD.
【展示の見どころ】
 
1.     ゴジラから知る科学
 ゴジラ作品を通じて、時代ごとの科学技術の進歩や、その裏にある社会の課題・メッセージを紹介。
 映画≒フィクションから科学を学び、科学リテラシーや自然との向き合い方を考える。
2.     ゴジラ対策と防災科学
 ゴジラに立ち向かうために登場したメカゴジラやスーパーXなどの映画に登場する対ゴジラ兵器と、
現実の防災ロボットや最新技術を比較。科学技術が水・陸・空の自然災害に「対応」(予測・復旧・防災・減災)する仕組みを紹介する。
3. 大怪獣と未来の科学
   科学技術の発展の副作用によって生まれた大怪獣たち。「人は〈大怪獣≒自然〉とどう向き合うべきか、自然から学ぶことは?」を考え、未来の安全・安心な社会を目指す科学技術の役割を探る。
 
【特別体験プログラム】
1.「サイエンス講座」
 展示のテーマに関する様々な識者から講師を招き、自然の脅威に立ち向かう科学技術をともに考える、特別サイエンス講座を開催。
2.「ゴジラサイエンスクイズラリー」                                                      
 ゴジラと科学技術に関するクイズラリーに挑戦。先着で顔写真入り認定証を贈呈。
なぜ「ゴジラサイエンス展」が注目されるのか?
1. 社会課題を映し出す“時代の鏡”としてのゴジラ
 核、環境破壊、感染症、災害--70年にわたり人類が向き合ってきた科学的テーマを象徴的に描き続けてきた存在。
2. 防災・減災を“自分ごと化”できるリアルな想像力
 「もしゴジラが現れたら?」という臨場感ある問いが、都市防災や危機管理への理解を一気に身近にする。
3. エンタメ × 科学の異次元コラボレーション
 鑑賞で終わらない、学びの手触りとワクワクが同時に成立する新しい体験設計。
4. 子どもから大人まで世代を超える共通言語
 世代を超える知名度と感情接続が、ファミリー・教育機関・企業の関心を幅広く引き寄せる。
5. 科学技術の“希望とリスク”を同時に体感
 最新テクノロジーの可能性と影の部分を、視覚・感覚的に理解できる展示構成。
【ゴジラとは】
1954年に公開された映画『ゴジラ』は高いエンタメ性だけでなく、当時の水爆実験などの社会的不安もテーマに含み、多くの支持を得ました。
ゴジラだけでなく、シリーズには数多くの怪獣が登場します。なかには人類の科学技術が生んだ環境問題などの「影の側面」をもった怪獣も存在します。ゴジラというキャラクターも、恐怖の象徴として、またときには人類を脅かす敵怪獣と戦うヒーローとして、圧倒的かつ巨大な生物として、さまざまに描かれてきました。
ゴジラは“時代を映す鏡”として今や世界的な人気を持つ、日本発の文化アイコンの一つです。
【開催情報】
●  会期: 2026年1月15日(木)~1月27日(火)
●  会場:科学技術館(東京都千代田区北の丸公園)
●  科学技術館入館料:大人950円、中高生600円、子ども(4歳以上)500円
※入館料のみで鑑賞できます。
●  主催:公益財団法人 日本科学技術振興財団・科学技術館
●  企画・制作:公益財団法人 日本科学技術振興財団・科学技術館  株式会社 乃村工藝社
●  監修:東宝株式会社
●  科学考証:長沼毅 広島大学名誉教授/安田女子大学理工学部生物科学科 学科長・教授
●  特別協賛:ヒビノ株式会社 ヒビノメディアテクニカル株式会社 
●  協賛:株式会社ミュージアムクルー
このイベントは公益財団法人JKA 競輪の補助を受けて開催いたします。
【本リリースに関するお問い合わせ】
広報担当:公益財団法人日本科学技術振興財団 総務室/経営企画室
  TEL:03-3212-8484 FAX:03-3216-1306
  Email:info-gzls@jsf.or.jp
 取材のお申し込みについては、上記の連絡先までご連絡ください。
[画像2: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95642/40/95642-40-815cb83df64aa092595a9202911aa9e3-3900x1447.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes