「WWDJAPANファッション・ビューティトレンドニュース」が全国のLIVE BOARDにて放映を開始
株式会社 LIVE BOARD

[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70058/88/70058-88-2aaaa08eaadf8a2d1319a3473efe570e-800x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社 LIVE BOARD(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 高木 智広 以下、LIVE BOARD)は、株式会社INFASパブリケーションズ(本社:東京都港区 代表取締役 篠崎 雅弘 以下、INFASパブリケーションズ)が配信する「WWDJAPANファッション・ビューティトレンドニュース」を、2025年11月4日(火)より全国のLIVE BOARDにて放映を開始します。
「WWDJAPAN」が日々取材・発信するファッション&ビューティ業界の最新ニュースの中から、トレンドの本質をとらえた話題を厳選。業界の“いま”をわかりやすく、確かな視点でお届けします。街の中で偶然情報に出会えるOOHの特性を活かし、通勤・通学やショッピングの合間に、自分の意図していないニュースにふと触れることで、ファッションやビューティへの興味・関心が自然と高まる体験を創出します。また、LIVE BOARDは青山や表参道などファッショントレンドの発信地にもビジョンを展開しています。ハイブランドや最新カルチャーに敏感な層にも、感度の高いニュースをリアルタイムで届けることが可能です。
LIVE BOARDはINFASパブリケーションズとの取り組みを通じて、街や移動中の生活者の方々に役立つ有益なコンテンツをお届けし、日常体験の価値向上と街の魅力創出に貢献してまいります。
1910年に米フェアチャイルドが創刊した「WWD(Women’s Wear Daily)」の日本版ファッション業界専門紙「WWDJAPAN」は、ファッション・ビューティ業界のビジネス、トレンドニュースをはじめ、業界人インタビューなど最新情報が盛りだくさんです。また、週刊紙「WWDJAPAN Weekly」のウェブ版「WWDJAPAN Digital」も、国内外のファッション&ビューティ業界のニュースはもちろん、コレクションのルック、パーティーやストリートのスナップ、アートやメディア、ライフスタイル情報など、ファッションやビューティに強い興味を抱く消費者にも響く、感度の高い情報を提供します。
URL:
https://www.wwdjapan.com/
配信開始日:2025年11月4日(火)
配信面: 全国の自社所有デジタルOOH
放映時間:7:00~24:00
※ ムービーはランダムに配信されます。
※ 各媒体により放映開始/終了時間が異なる場合がございますため、ご了承ください。
※ 配信面の支障などに応じ、全ての配信面での放映が実施できない可能性がございます。ご了承ください。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70058/88/70058-88-5f453a5ded5f0d378bd5bbbf47279ae8-568x236.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出版とデジタルの事業領域で、独創性あふれるプロフェッショナル集団としてチャレンジ精神をもって常に市場ニーズを先取りし、新しい価値と文化を創造しつつ、時代の変化に挑戦し続けることを使命とします。
[表1:
https://prtimes.jp/data/corp/70058/table/88_1_6b44ade857aa6bb83da495dc2a1aab49.jpg?v=202511050116 ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70058/88/70058-88-e80c8cb4692c4da323ade8301b353881-1530x645.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
データドリブンにターゲティングや効果検証を実現するデジタルOOHアドネットワークオペレーター
OOH領域において国内で初めてインプレッション(VAC)※に基づく配信を実現。コロナ禍のような人流変化が起こりやすい状況下でも、"そのとき、その場所で、その広告を"見ると仮定される人数をもとに、限りなく実態に即した広告配信および課金体系を展開。加えて、屋外・屋内、電車内、駅構内など日本全国の多様なデジタルOOHを束ねた独自ネットワークに国内最大級キャリアのビッグデータを掛け合わせることで、性・年代別によるターゲティングなど、従来のOOHでは難しかった"ヒト"基点による配信を可能にしました。
※ LIVE BOARDは、OOHグローバルメジャメントガイドラインにて推奨されている、視認調査に基づく視認率を加味したインプレッション(VAC=Visibility Adjusted Contact / のべ広告視認者数)を採用しています。媒体の視認エリアの中にいる人数(OTS=Opportunity to See)のうち、OOH広告に接触する可能性のあるのべ人数(OTC=Opportunity to Contact / 視認エリア内での移動方向や障害物の有無を考慮)を定義。この数に媒体に応じた視認率を加味することで、実際に広告を視るであろうのべ人数(VAC)を推計しています。
[表2:
https://prtimes.jp/data/corp/70058/table/88_2_21a5be7e3bbd990a03b8622a9fe8727d.jpg?v=202511050116 ]
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes