その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

AI社長を提供するTHA、楓工務店などを展開するアイニコグループ(株)の業務改善を支援。年間1,368時間削減した部門も

株式会社THA

AI社長を提供するTHA、楓工務店などを展開するアイニ

~週1回の実務伴走型支援で、全8事業部が主体的にAI活用を推進~


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139335/45/139335-45-df2bdcb78c348404edc4f0fba4de2c48-1280x670.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「日本を支える中小企業に最適なAI・ITソリューションを」を掲げる株式会社THA(本社:東京都、代表取締役:西山朝子、以下THA)は、住宅・不動産事業を展開するアイニコグループ様と1年間のAI活用推進プロジェクトを実施し、年間1,368時間(前年比1.5倍)の業務改善という成果を達成いたしましたので、お知らせいたします。
■ プロジェクト実施の背景
中小企業におけるAI活用は、「何から始めればいいかわからない」「専門人材がいない」「単発研修で終わり、定着しない」という課題により、なかなか進まない現状があります。
THAは、これらの課題に対し、週1回の継続的な実務支援とコンサルティングではなく共創スタイルで、組織全体にAI活用を定着させる支援を行っております。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139335/45/139335-45-68b33f75ce711ed36b5617ae52afe2d0-800x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ プロジェクト概要
期間: 2024年10月~2025年9月(1年間)
支援形態: 週1回の勉強会・実務共創セッション(毎週金曜・1時間)
対象: アイニコグループ全8事業部(不動産、介護、リフォーム、営業、設計、工務、事務、マーケティング)
達成成果: 年間1,368時間の業務改善
■ 主な成果
【定量的成果】
- 年間改善時間:1,368時間- 全8事業部で独自のAI活用施策を実装
【定性的成果:組織能力の向上】
- 自走力の獲得: 「外部に依頼する」から「自分たちで開発する」へのシフト- 技術知識の組織浸透: 1年前にAPI・GASを理解していたのは2名→現在は全社で活用が標準化- 横展開設計力の向上: 他部署でも使える汎用性を意識した設計思想が定着
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139335/45/139335-45-cb0a411444f0e3e9e5babd6df9fabe48-3900x2016.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 各事業部の具体的な活用事例
【不動産部門】業務プロセスの標準化・自動化
主な施策
- 資金計画書の自動作成システム- 反響管理表の完全自動集計(GAS活用)- ChatGPTによる顧客案内文の生成
成果: 月間375分の業務時間削減
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139335/45/139335-45-212592d29d2a80aa2a15a931cdc3e1e7-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【介護事業部】AI相談システムの独自開発
主な施策
- 高齢者向けAI生活相談員の設置(Gemini活用)- 利用者の通過動線にChromebookを配置し、24時間相談可能な環境を構築- 会話履歴を管理者アカウントで確認し、適切なケアプランに反映- 欠席者への振替提案を自動化
成果: 月間912分の業務時間削減
特記事項: 高齢者のデジタルデバイド解消のため、今後iPadでの音声入力対応も検討中
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139335/45/139335-45-8f5bbd3d020f8afaac66bf0a5e2d66c4-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【リフォーム部門】営業支援AIの実装
主な施策
- 新人営業向けリアルタイム質問支援(電話中の顧客音声をAIが解析し、次の質問候補を提示)- 補助金管理の自動化(番号入力のみで申請書類を自動生成)- 見積もり自動作成システム(項目選択で即座に見積書を出力)
成果: 年間122分の削減+商談品質の向上
特記事項: 新築部門のスタッフもリフォーム提案が可能になり、部署間連携が強化
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139335/45/139335-45-c4c076d81a6c8aa576101c0dc56faee6-3900x2879.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【設計監理部】図面業務の効率化とアプリ開発
主な施策
- 図面差分の自動抽出システム(Claude活用)- 当初の課題:図面のズレにより差分検出が困難- 解決策:AI による自動補正機能を追加し、変更箇所を赤色表示- CSV座標データの一括変換- 収納量計算アプリ、光熱費比較アプリなど業務支援ツールの自作
成果: 1案件あたり数分~数十分の時間削減
成功要因: 「できない理由を言語化し、技術的解決策を導く」プロセスの徹底
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139335/45/139335-45-fd06cb1f525bde37eec151a36ddef5fe-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【営業部】社内ナレッジ活用型AIボット
主な施策
- 長年の営業ノウハウをAIに学習させた社内専用ボット- 契約書作成の簡略化(記入箇所を4箇所のみに削減)- 顧客情報自動入力(ふりがな、住所自動反映)
成果: 月間10分の削減+業務品質の均一化
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139335/45/139335-45-a651a83a4d9ad27819828eb535172699-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【工務・施工管理部】現場業務の自動化
主な施策
- 発注書の一括作成(スプレッドシートから20~30社分をボタン1つでPDF化)- ChatWorkとのAPI連携によるリマインド通知自動化- 工事写真からの情報自動抽出(Geminiで9~10回の試行錯誤の末に実現)
成果: 月間190分の業務時間削減
特記事項: 最終確認は人間が行う設計で、精度とスピードを両立
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139335/45/139335-45-b43947e93766f6d5efb24450a98426a0-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【事務・管理部門】組織横断のAI推進基盤構築
主な施策
- Googleフォーム連携による手作業の自動化- 複数AIツールの特性分析と最適ツール選定方法の確立- 全社のAI活用状況の統括と部署間サポート
成果: 組織全体の削減時間1,368時間を統括管理
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139335/45/139335-45-17d79f5fd71304600204c592f29d2409-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【マーケティング・広報】コンテンツ制作の効率化
主な施策
- Google SlidesとGenerative Mediaによる研修動画の自動生成- 24時間対応チャットボットの設置(マニュアルをAIに学習させ、3ヶ月で90件の問い合わせに自動対応)- 業務フローの自動変換システム
成果: 制作時間の大幅短縮+顧客満足度向上
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139335/45/139335-45-be43a693a5f4bb6469499567b5c81b72-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 成功の3つの要因
1. 経営層の本気のコミットメント
「会社として取り組む」という明確な意思決定
- 全事業部から担当者を選出し、業務時間としてAI推進活動を位置づけ- 毎週金曜・1時間を「AI推進の時間」として確保(52週継続)- 単なる自己啓発ではなく、経営戦略としてAI活用を推進- 代表自らが「次世代のために効率化する」というビジョンを明示
この要因の重要性
多くの企業で「AI活用は個人の自主的な取り組み」になりがちですが、アイニコグループでは会社の公式プロジェクトとして位置づけられたことで、全社員が安心して時間を使い、挑戦できる環境が整いました。
2. 実務担当者が自ら手を動かす
「外注ではなく、内製できる組織」への転換
- 実際の業務課題を題材に、その場でコードを書く- THAは答えを与えるのではなく、「考え方」と「やり方」を伝える- 担当者が自分でエラーを解決し、自分で改善できるスキルを習得- 1年前はAPI・GASを知る社員が2名→現在は全社で自走可能に
この要因の重要性
外部に丸投げするのではなく、社員自身が技術を理解し、自分たちで作れる力がついたことで、継続的な改善サイクルが回るようになりました。外部依存から脱却できたことが、真の組織力強化につながっています。
3. みんなで学び合う場と文化
「個人の成功」を「組織の資産」に変える仕組み
- 週1回、全部署の担当者が集まり、成功・失敗を共有- 他部署の事例を見て「うちでも使える」という気づきが生まれる- 失敗を責めず、「なぜできなかったか」を皆で分析する文化- 「これ、他の部署でも使えるように作ろう」という横展開思考の定着
この要因の重要性:
一人で黙々と取り組むのではなく、仲間の挑戦を見ることで刺激を受け、困ったときに相談できる環境があったことで、挫折せず1年間継続できました。また、個人の成功体験が組織全体の知見として蓄積される仕組みが、加速度的な成長を生みました。
【補足】THAの支援スタイル
上記3つの成功要因を実現するために、THAは以下の支援スタイルを徹底しました
- 継続性: 週1回・52週、途切れることなく伴走- 実務性: その場でコードを書き、エラーを一緒に解決- 共創性: 答えを教えるのではなく、考え方を一緒に導く- 横展開支援: 個別最適ではなく、組織全体で使える設計を指導
この支援スタイルと、アイニコグループの3つの成功要因が組み合わさることで、「単なる技術導入」ではなく「組織文化の変革」を実現できました。
■ アイニコグループ様の声
アイニコグループ DX推進部 中村様
「1年前、APIやGASという言葉を知っていたのは社内で2名だけでした。それが今では、全社で『これ、GASで自動化できない?』という会話が当たり前になっています。
THAの支援で特に良かったのは、答えを教えるのではなく、考え方を教えてくださったことです。『なぜそうするのか』を理解できたからこそ、自分たちで応用できるようになりました」
アイニコグループ 設計部 山田様
「図面の差分抽出がうまくいかず、何度も壁にぶつかりました。その度に西山さんは『なぜできないのか、一緒に分析しましょう』と言ってくださいました。
原因が『図面のズレ』だと特定できたとき、『じゃあ補正機能を追加すれば解決できる』という道筋が見えました。技術的な問題解決のプロセスを学べたことが、最大の収穫です」
アイニコグループ 代表 田尻社長
「この1年で得た最大の成果は、1,368時間という数字ではなく、社員たちの『自分たちにもできる』という自信です。
THAとの取り組みを通じて、『新しい技術は怖くない』『失敗しても次がある』という文化が根付きました。これは、今後のあらゆる変化に対応できる組織基盤になると確信しています」
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139335/45/139335-45-c1b8d921966524d0edff829a7a8e8c82-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ THA代表 西山朝子のコメント
「今回のプロジェクトで実証できたのは、中小企業こそAI活用で大きな成果を出せるということです。
大企業と違い、中小企業には承認プロセスが短く、迅速な意思決定ができるという強みがあります。
また、経営者と現場の距離が近いため、トップダウンとボトムアップが融合しやすい環境です。
アイニコグループ様の成功要因は、『継続』『実務』『失敗からの学び』の3つを徹底されたことです。
特に、毎週必ず時間を確保し、1年間継続されたことが、組織全体への定着につながりました。
THAは今後も、日本の中小企業のAI活用を実務レベルで支援し、『技術導入』ではなく『組織変革』を実現するパートナーでありたいと考えています」
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139335/45/139335-45-684bd1f8e182550929f1ef1116882818-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 新サービス「AIリーダーズクラブ」を10月開始
今回の支援実績をもとに、複数企業のAI推進リーダーが集まる実践型コミュニティ「AIリーダーズクラブ」を2025年10月より開始いたします。
サービス概要
経営者・リーダー同士がAIの最新情報を取得し、業務で実際に使えるようになり、互いに交流する実践型コミュニティです。
3つの特徴
- 学ぶだけでなく「やる」ことを重視: 毎月全員がアウトプットを実践- スクールではなくコミュニティ: 一方的な教育ではなく、参加者同士の学び合い- 実業務での価値創出にこだわり: 自社の業務で成果を出すことを最優先
提供内容
- 月1回のオンラインセミナー(12の経営・業務テーマ)- 実践課題と成果共有セッション- AI専門家への質問し放題- 最新AIニュース配信- リーダー同士の交流コミュニティ
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139335/45/139335-45-a27190183c61e9407d2ff9fe82285743-2560x1344.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 今後の展望
THAは、今回の支援で得た知見を体系化し、以下の取り組みを強化してまいります。
- 業界特化型のAI活用モデル構築(住宅、建設、介護、小売等)- AIリーダーズクラブの拡大(全国の中小企業AI推進リーダーのハブ化)- AI活用セミナー・講演活動(成功事例の社会還元)- 中小企業向けAI導入プログラムの標準化(より多くの企業への支援体制構築)
■ 株式会社THAについて
株式会社THAは、「日本を支える勇者たちに最強の強化魔法を」のビジョンのもと、AI技術を中心にさまざまなIT・クリエイティブ技術を提供し、企業の業績向上を支援しています。
2023年8月のサービス提供開始以来、豊富な導入実績とノウハウを蓄積しています。
主力サービス
- 「AI社長」:企業理念を核とした会社専用AIキャラクターを構築し、理念浸透と業務効率化を同時に実現。現在50社が導入。- 「AIリーダーズクラブ」:中小企業経営者・リーダー向けの実践型AIコミュニティ
お問い合わせ先:株式会社THA 広報部
Email: info@tha-inc.com
URL: https://tha-inc.com/
取材・講演依頼について
本事例に関する取材、AI活用に関する講演・セミナー依頼を承っております。 上記お問い合わせ先までご連絡ください。

プレスリリース提供:PR TIMES

AI社長を提供するTHA、楓工務店などを展開するアイニAI社長を提供するTHA、楓工務店などを展開するアイニAI社長を提供するTHA、楓工務店などを展開するアイニAI社長を提供するTHA、楓工務店などを展開するアイニAI社長を提供するTHA、楓工務店などを展開するアイニ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.